• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月22日

ブラックマーケット密輸商品、「コンちゃん」取り付け♪

おはようございます♪
結局今日も一睡も出来ませんでした。
これも最近車を弄れていない事のストレス、禁断症状の一種でしょう。

ですので今日の早朝AM 6:00に弄りを開始!
今回取り付ける商品は前回ご紹介したブーストアップ商品、「コンちゃん」です^^
エンジンブローの危険性もあるのでなかなか取り付けを躊躇してました^^;
ですが、やらなきゃ何も始まらない!
チャレンジ精神&ノリだけで今回頑張ってみました☆

取り付け場所はタービンという運動エネルギーを機械的エネルギーへ変換する原動機部分です。
車と長くにらめっこした末、ようやく見つけ出すことが出来ました^^;
この中にプロペラのようなものが入っており、排気ガス(運動エネルギー)の力を利用して回転させる事によってターボ車ならではのパワー(機械的エネルギー)を引き出す訳ですね^^b
このタービンに繋がっている純正ホースを「コンちゃん」という社外品ホースに変える事によってブーストアップに繋がるらしいのです。。。

さっそく取り付けてみました!
ホースを適当な大きさに切り、タイラップで固定するだけの簡単装着♪
30分ほどあれば出来ますよ^^b

そしてコンちゃんのブースト圧を調整します。
どちらかのレバーがブースト圧調整、そしてもう一つがレスポンス調整らしいのですが、どちらがどうなのかは説明されていませんでした。
調整、試乗を繰り返して自分の愛車に合った位置を決めて下さいとの事。
今回はちょい控えめに調整しました。

バンパーを戻して作業は終了♪
朝早くからバンパーを外されて、機嫌が悪そうなスティ君です。。。
では早速、テスト走行を行ってみましょう!
最初の設定ではブースト圧が上がりすぎていたらしく、純正のリミッターが作動してしまいました><;
リミッターが作動すると車がいきなり呼吸困難に陥ったように「ガクッ!ガクッ!」っとなります。
先ほどの調整よりまた更に控えめに設定するとリミッターは作動しませんでした。
効果は実感できました!高回転粋に到達すると車が後ろからグィ~~~ッと押されているかのような感じになり、簡単に100kmまで到達できます。
ですが、明らかにエンジンに負担がかかっているという事は嫌でも分かりました。。。
タービンにも限界値があると思うのですが、その限界値ってどうやったら分かるのでしょうか?
整備工場などでブースト圧を検査できる道具があればいいのでしょうけど。
限界値を上回っていない事が分かるまではレバーの位置をノーマル状態に戻し、今まで通り走行していきたいと思います(・・;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/08/22 08:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

シーリングファンライトの改造
ヒデノリさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2010年8月22日 9:04
朝からご苦労様です。0-100kは、何秒くらいでしたか?
ブースト計は付けてるんでしたっけ?
以前ディーラーの人に聞いたとき、1.3位が限界の様な事言ってましたよ。
コメントへの返答
2010年8月22日 9:15
コメントありがとうございます♪
誠に申し訳ないのですが、エンジンの負担を考えるとアクセルのベタ踏みは出来ませんでした><;
ですので0~100kまでのタイムは計っておりません。
ですが明らかに早くなったことは事実のようです。
ブースト計はまだつけていません><
1.3ですか!貴重な情報ありがとうございます(>ω<)
給料がチャージされたら購入しなければなりませんね。。。
2010年8月22日 10:06
お早う御座いまス^^

一刻も早く、ブースト計を装着して下さイアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
コメントへの返答
2010年8月22日 14:53
どうもこんにちは♪
そうですよね、やっぱり危ないですよね><;
ブースト計は来月のお給料で購入しようと思います。
それまではノロノロ運転です。。。
2010年8月22日 12:31
チャレンジャーですねわーい(嬉しい顔)

4枚目の画像が以前に話していた金魚鉢VVCですよわーい(嬉しい顔)
左がレスポンス調整で右がブースト調整ですウィンク

0.92辺りでブーストカットが入りますので、それ以上ブーストを上げるにはECU交換しないとリミッターの解除は出来ないと思いますよ冷や汗

タービン自体は小さい物が使われていますので、さらにパワーを求めるならタービン交換カナわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2010年8月22日 15:00
コメントありがとうございます^^
なるほど、これが以前言っていた金魚鉢VVCなんですね!?
勉強になります♪
やはりブースト計を購入しないことには分かりませんよね、、、
ECU交換かタービン交換・・・いずれは私もその領域に踏み込む日が来るのでしょうか^^;
2010年8月22日 19:04
壊さないように乗りましょう~

高いものに付いちゃいますからw
コメントへの返答
2010年8月22日 21:32
そうですね、壊れてしまったら今までの苦労が水の泡です。。。
これからどうすればいいのか考えてみましょうかね^^;
2010年8月22日 21:21
やはり、皆さんの言うとおりブースト計をつけた方が良いですねっ^^;

少なからず圧力が目に見えた方が安心できそうですしねっヾ(・∀・)
コメントへの返答
2010年8月22日 21:43
来月はブースト計ですね!
ですが買ったところで安全かどうか分かるのでしょうか?(・・;)
ブースト計は初めて買うので見方がまったくといっていいほど分かりません(爆)
2010年8月23日 12:22
こんにちは、ブースト計付けました。純正でアクセルベタ踏みで0.6Kgのブーストがかかっています、
コメントへの返答
2010年8月23日 14:15
コメントありがとうございます^^
お!じょのすさんもブースト計買ったんですね!
私は今DADのメーターにしようか迷っているところです^^;
ふむふむ、0.6kgのブーストですか。
そして限界値が1.3と。。。
私のは大体0.9ぐらいでしょうかね~

プロフィール

「走行距離課税・・・勘弁してくれよ。」
何シテル?   08/30 05:41
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation