• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月01日

人生2度目のマフラー交換。。。

今回新しいマフラーを注文&装着いたしました。
結構前から装着していたのですが、ギア警告灯のトラブルでご紹介できませんでした^^;
恐らくギア警告灯が点灯したのは土砂降りの深夜にテールランプを外してマフラーを交換したことが原因だと思いますOrz
装着後の自分の体臭は「濡れた犬」みたいな香りがしました(爆)
まぁこれも良い思いでです^^v
今まで私が装着していたマフラーは・・・こんなんでしたね。

メーカーは忘れましたが、両側ダブル出しマフラーです。
JASMA認定書も取扱説明書も無し。
ご覧の通りすんなり装着できれば良いのですが、最初装着したときの状態は酷いものでした。
1度返品してもらって再度取り付けましたが、またもや形が悪く、左側のエンドパイプが内側にひっこんでいる為、バランスが悪いです。。。
再度クレームを入れるとメーカーさん、まさかの逆ギレ。
もう怒りを通り越して悲しくなってしまったので今の今まで装着していました。
本当はもっと内側に入り込んでいます。
今だから言えますが、左側のパイプをタイラップで引っ張って無理やり外に出させるという無理やりっぷりでした(笑)

左右ダブル出しは確かに迫力があり魅力的です。
ですが見栄えと性能は常に相反する物。
このように見栄えと音重視に作られたマフラーは車のバランスを考えていない物が殆ど。
自動車メーカーが汗水たらして血眼になりながら考え抜いたバランスを崩すという行為。
マフラー交換することにより得られるものはメリットよりもデメリットのほうが多いような気がします。
とはいえ、マフラーを交換する事が間違っていると言いたい訳ではありません^^
私のような人がこれ以上増えない為にも、マフラー交換の際は車検対応なのはもちろんの事、きちんとしたメーカー品にする事をオススメします。
それでは、商品のご紹介です♪
 

「SUZUKI SPORT Racing TYPE Sp-X ストリートマフラー」



はい、かなりの劣化でございます(笑)
NAでしたら純正マフラーに戻せば問題解決。
しかし、私の車はターボ車。
排気抵抗の強い純正マフラーに戻した場合、どうしても高速域でのパワーに不満が残ります。
かといって排気抵抗の少ないスポーツマフラーにすれば今度は低速域でのパワーが落ち、発進がトロ~い車になる。
私が今まで装着していた性能面を考えず見栄えや音だけを重視したマフラーはもう問題外です。
このマフラーは純正の低速域でのトルク&パワーはそのままに、高速域でも伸びが良い素晴らしいマフラーなのです!
つまり、発進&加速全てにおいてスムーズに走れちゃう「純正マフラー+α」の性能!
ドレスアップで見ればこれは明らかな「劣化」ですが、チューニングで言えばこれは大きな「進化」と言えるでしょう。

もともとショーに出る為の車ではない事から簡単に決心が付きました。
ですが今までの商品代金はもちろん、左右ダブル出しマフラーを装着する為の穴あけ加工やバックフォグ埋め込み等に掛かった大掛かりな加工工賃が泡になる件については・・・未だ後悔しています。
何事もほどほどに・・・そして普通が一番であると最近思えてきた今日この頃。
もうネタも魅力も殆ど無い私ですが、皆様これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

大切なのは・・・トータルバランス。 byじゃすみん
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/07/01 16:14:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2011年7月1日 16:33
何事もほどほどに・・・・

やられました(汗)


完全にやっちゃってる自分です。。

でも、ホントそもそもノーマルが車のトータルバランスを保ってくれてるわけなんですよね☆

自分みたいに純正16インチやのに26入れてるやつは考えられんすね(笑)
コメントへの返答
2011年7月1日 16:49
こんにちは♪
結局は自分のやりたいようにやればよいのだと思います^^
ですが私のように常に色々な商品に目を配り欲しいものは欲しいだけ買う!といった後先考えない人生は必ず後悔します(金銭的な意味で)(笑)
ですがこの車いじりを通じて出会えたお友達も沢山いますし、初めは弄りを全てショップに任せていた無知な自分が今ではなるだけ工賃を浮かせるように進んで車を弄っています。
考え様によっては、無駄ではなかったと言いたいです>▽<;
そうですね、ノーマルのバランスを崩せば後々必ず車に不調が来ます。
特に吸気&排気関係は純正のままの方がエンジンが長持ちしますしね~
エアクリを社外品に変えただけで、今現在私の排気口はカーボンで真っ黒になっています^^;
そう考えると何も弄れませんから、自己責任の上、お互いやりたいようにやっていきましょう♪
2011年7月1日 16:58

まぁ愛車を大切にする気持ちはみな一緒ですからね♪

自分もバランスくずれてきてますけど13年、、12万㌔
がんばって乗ってます(笑)

やっぱ愛車のカスタムって最高ですよね☆



コメントへの返答
2011年7月2日 0:21
こんばんは^^
そうですね、人それぞれ考えも性格も弄り方も違いますから面白いです。
13年ですか・・・私の代車「ムーブ君」は走行距離15万キロでしたがやっとこさ走れていました^^;
とはいってもエンジンからの多量のオイル漏れ、エアフィルターは真っ黒、クーラントは不足している状態でしたので。。。
きちんとメンテナンスを怠らなければ軽自動車であっても走れるのではないでしょうか♪
私はあと3年で普通乗用車に乗り換えたいですOrz
2011年7月1日 17:29
自然回帰?だね~って


スズスポは車検とかは問題なしで音も静かですが
吹き上がりとかはいいですか?
チェンバーに負けちゃうようなことはwww


コメントへの返答
2011年7月2日 0:32
こんばんは^^
ようやくバカな私も基本性能の重要性に気が付いたらしく、このマフラーを選びました。
もちろん車検にも問題なく通ります。
皆さん音が静かだというレビューが多いようですが、実際は結構うるさいですよ^^;
音質や音量については前の社外品マフラーと対して変わりません。
私はてっきりアイドリングは純正並に静かで加速時に程好い重低音かとばかり思っていたのですが・・・これは想定外でした。
音は確かに重低音ですが、エンジンがK6Aという事に変わりはありませんので軽自動車らしい軽めの音になります。
吹き上がりですが、やはり純正マフラーよりも抜けは良いです。
その上低速域のパワーもきちんと確保されているところが素晴らしいですね。
とはいえ前のスカスカマフラーでの「高速域!ドッカントルク!」程でないのは言うまでもありません。
CVTという事もあってか、高速域でのパワーが上がったというよりも低速から高速までスムーズにエンジンが回るようになったという印象が強いです。
とりあえずチャンバーに負けているという事はありませんでした^^
主に低速域でのトルクやレスポンスを取り戻すために装着しましたが、その場合は排気よりも吸気に抵抗を加えた方が効果はあるみたいですね。。。
とりあえず前のマフラーの性能と比べると確実に性能が上がっていることが分かるはずですよ^^b
2011年7月1日 17:57
カッコイイ(゜レ゜)
かなりスッキリしましたね♪
ガンガン走ります!って感じします(^-^)
コメントへの返答
2011年7月2日 0:35
こんばんは^^
そうですか?
これをカッコイイと言えるようになれれば大人という事でしょうかね。
永遠の19歳な私にはこのデザインに魅力を感じません(笑)
来年は就職ということもあり、あまり派手な車で出勤は控えたいと思いどんどんおしとやかにしています^^;
車に興味の無い人には普通に純正マフラーだと思われるでしょうね。
この分かる人にしか分からない魅力というのが私は大好きです^^
2011年7月1日 18:13
まぁマフラーゎね(。ーvー){汗

特に軽は、デメリットの方がでかいかな…

僕のゎ見た目重視だから機能面ゎ全くww
コメントへの返答
2011年7月2日 0:40
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
そうですね・・・昔はあのカナブンさんがどうしてマフラーレスなんだろう?と不思議に思っていましたが、今ではその理由が痛いほど分かります(爆)
今は両側出しマフラーみたいですね♪
私も今回真面目君に戻ったとしても、両側だしが好きだという考えは変わっていませんよ★
はっきり言ってカナブンさん以上に車好きで行動に移している人を私は知りません。
ですから私はかなり尊敬しています♪
カナブンさんにはこれからもそうあり続けて欲しいと思っています。
もうイベント仕様からどんどんかけ離れてしまっている私ですが、これからも影ながら応援していますね^^v
2011年7月1日 19:05
こんばんは (^^;

あれれ~ 何だか 大人しいマフラーになっちゃいましたね~ (滝汗)  可愛いですね

でも 走行性能がよくなったんですね~ ガンガン走れますね!

ちなみに わたしは スクエアダブル出しのマフラーを装着していま~~す! (^。^;)
コメントへの返答
2011年7月2日 0:43
こんばんは!
今は両側ダブル出しが流行っているようですが、次はシンプルな片側1本だしが流行ると思うので!(嘘)
やはりどんなカッコ良いマフラーでも、いずれは飽きてしまうものです^^;
私は音と性能に今回嫌気がさして交換を決意しました。
効果は十分に体感できたので満足です。
これからは本当に必要な弄りを慎重に行っていこうと思います><;
2011年7月1日 19:48
こんばんゎ☆ミ

最近…HNを変更しまして…冷や汗


ワタシ
以前、スズスポのマフラーを装着してたんですが…
砲弾が欲しくて柿本にしましたウッシッシ

でも…アクスルにhitするので、延長曲げ加工&フランジのTig溶接などで、けっこうな金額がになりましたネexclamation


ワンオフで、お願いしたほうが安かったですゎ冷や汗
後の祭りですけど…台風



でも仕上がりにゎ…大満足黒ハート

5月のイベントで、初エントリー冷や汗初受賞ぴかぴか(新しい)しましたが…
車高をペタペタに落としても、やはり問題ゎ…


じゃすみんサンの言う通り、トータルバランスですネウッシッシ


ウチのクルマも…車高ゎほどほどに…オシャレなクルマ造りを目指してますうれしい顔
コメントへの返答
2011年7月2日 0:48
こんばんは★ミ
名前が変わっていたので少々戸惑いました(汗)
スズスポマフラーを装着してたんですね♪
いらなくなったのでしたら是非譲って欲しかったです(爆)
柿本シリーズも確かに人気が有りますよね!
なるほど・・・今回のマフラーはきちんと装着出来ましたが、すんなり装着できないマフラーって意外に多いんですね^^;
初受賞おめでとうございます♪
めろんぐみさんのお車でしたら賞は取れてもおかしくありませんね~^^
私の理想に近い形ですよ>▽<
人それぞれやりたい形がありますから、それに向かってお互い楽しんで行きましょうね★
2011年7月1日 20:23
さみしいです・・・・でも性能はSUZUKUの方が良いはずですよ!!
コメントへの返答
2011年7月2日 0:53
こんばんは!
さみしいですか・・・^^;
言われてみれば確かにそうです。
良く言えば「すっきり」
悪く言えば「さみしい」ですね(笑)
軽自動車での両側ダブルだしは当然ながらイベント向け仕様です。
確かにイベントでの世界ではキャーキャー言われるのかもしれません。
しかし私の経験上、公道で走れば分かりますが、周りの車から冷たい目で見られたり、色々な改造車に煽られたり、警官には注意を受けたり良い事なんて一つもありませんでした。。。
来年は就職ということもあり、それに見合った車作りを行っていこうと思いました♪
真面目な事ほざいてますが、今でも両側だぶる出しが好きだという考えは変わっていませんよ^^
次車を買い替えるときは両側ダブルだしのスポーツカーを夢見ています^^;
2011年7月1日 20:26
やっぱり吸排気の弄りって難しいですよね冷や汗2どんっ(衝撃)

ドレスアップと性能、どこに妥協点を置くかが悩み所ですよねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年7月2日 0:58
こんばんは♪
そうですね・・・今では雑誌で当たり前のように「今はこれが流行だ!」という感じで紹介されていますから私のような人は後先考えず手を出しちゃう事間違い無しです。
昔はあれも欲しい!これも欲しい!といった状態だったのですが、色々な経験を積んだせいかこれをつけたら後々どうなるのか嫌でも頭に浮かぶので最近のパーツにあまり魅力というものを感じなくなってしまいましたOrz
知らぬが仏とはこの事か。。。
2011年7月1日 21:01
リアスッキリしましたねぇ(^^)


僕は見た目重視で前のマフラー好きでした(^_^;)


でも遅くなるなら何とも言えないですね(>_<)
コメントへの返答
2011年7月2日 1:03
こんばんは★
そうですね、エアロも同時に取り外したのでスッキリしました♪
フロントフェイスはイカツイのにリアのお尻は非常に可愛くプリチーでしたというオチです^^;
私は今でも見た目重視のマフラーが好きです♪
性能だけを考えたマフラーのデザインはどうしてもシンプルになりがちですからね。。。
もともと遅い軽自動車でありますから、そんなに性能やバランスを考えて弄る必要は無いのではないでしょうか。
今まで色々なチューニングをしてみましたが、結局660ccという限られた排気量の枠から逃げることはできませんしねOrz
趣味は結局、楽しんだもの勝ちです★
2011年7月1日 21:33
たしかに最近ノーマルが一番かも・・・って思っています。
けど、やっぱり人と違うのが良いです!!
このマフラーいいですよね~。
金額も良いので・・・なかなか・・・
コメントへの返答
2011年7月2日 1:10
こんばんは^^
HEROSさんがそのような事をおっしゃるとは・・・!
そう思ったのでしたら今が引き時ですよ(笑)
人と違うオリジナリティーも魅力的ですよね。
私は人とあまり被るのが嫌なので、その頃は両側ダブルだしを選びました。
結局取り外す形にはなりましたが^^;
愛車と長く付き合いたい&車の性能を高めたいという人にはオススメな一品ですよ^^b
2011年7月2日 0:18
こんばんは

プリチーなお尻になりましたね^^

メーカー忘れた(笑)
えーっと確か、、、サントリー?w

エアロの加工代もったいないですね><
まあ仕方ないですね。今までと全く形が違うので^^;

うちのは、まだノーマルですが(他の部分もノーマルですが何か?w)いつかは変えてみたいです^^もちろん性能重視でw

コメントへの返答
2011年7月2日 1:14
こんばんは★
でしょ!?
とっても可愛いプリチーなお尻でしょ!?
前のブログを読んで頂けていたみたいで嬉しい限りです(泣)
もう名前も口に出したくありませんので勘弁して下さいOrz
そうですね~・・・商品代金、加工工賃が全て水の泡になりました!
このマフラーを選んだ私が言うのもなんですが、やはり純正マフラーが一番だと思いますよ^^;
変わったとしても本当に少しですし、音は結構うるさいので。。。
2011年7月2日 0:26
こんばんは。
実は自分も今、コレかフジツボの「オーソライズK」で悩んでたりします…。
まぁ金欠なんで当分は純正+マフラーカッターで我慢でしょうが(^_^;)

今までのブリッツ「NurSpec C-Ti 」はかなりお気に入りだったんですが、砲弾型ゆえにどうしても車高稼げない+母が車止めにぶつけるので、このままお蔵入りしそうです(T_T)

まぁ品質や性能,耐久性を考えるならメーカー品が一番でしょうね!!


コメントへの返答
2011年7月2日 1:18
こんばんは!
デザインをあまり気になさらないのであれば是非このマフラーを選んでください。
きっと気に入ってもらえますから。
みんカラの人でスズスポ、フジツボ、柿本とマフラーを試した方がいらっしゃいましたが、結局はスズスポが一番良かったと言っています^^
音質についてはエンジンを変えない限り、どのマフラーも大差ないと思いますね。。。
マフラーは車の性能を大きく左右する重要なパーツなので信頼できるメーカーのものを購入するのが一番だと思います^^b
2011年7月2日 1:16
マフラー交換ですか~

交換したことで迫力は落ちるがスピードが上がる。

いろいろ難しいですね( ̄ー ̄)

パーフェクトなマフラーがあったらいいんですけどね!
コメントへの返答
2011年7月2日 1:22
こんばんは^^
悩んで悩み抜いた結果、結局は交換しちゃいました♪
なんといいますか・・・トータルバランスで見てパーフェクトなマフラーがこのスズスポマフラーだと私は思います。
見た目となると好き嫌いがありますから完璧なものはまず無いでしょうね~^^;
いずれにせよ、満足の行く商品でした♪
2011年7月2日 1:23
ぁれま(゜ε゜!?
さびしくなりましたねぇ(´`;)
でもシンプルな感じで良いですねっ♪

バックフォグが無くなっちゃうのはちょっと残念(´Д`)
コメントへの返答
2011年7月2日 12:17
こんにちは!
さびしくなっちゃいました。。。
けどこれで良いんです^^
来年は私も就職。
私も車もある程度は落ち着かなければなりません(苦笑)
アウディーのバックフォグの件は残念ですが・・・次の愛車をアウディーTTにすれば問題解決かと思います^^v
2011年7月2日 6:55
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

小生も最近は自然とシンプルなものに目が行きますね。
と、歳のせいではないかと思いますが。

コメントへの返答
2011年7月2日 12:22
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
そういえば、まちゅさんも同じものを装着していましたね!
昔は絶対にこんなシンプルなマフラーにはしないと見た目重視な自分でしたが、今では見栄えよりも性能という考えが当たり前になりつつあります。
時代も変わって今はいかに低燃費であるかというECOの時代。
いかにも燃費の悪そうなスポーツカーや聞くに堪えない爆音マフラー等で走っている車には容赦なく世間からの冷たい視線が浴びせられるのは悲しいですね><。
私もそれに合わせた車弄りを目標に前に進まなければなりません。。。
2011年7月2日 15:40
こんちは (^_^.)

まだ マフラーは入れてないのですが、希望としては 砲弾型がいいんですが・・・

自分のタイプのリアバンパーはどんなマフラ―でも 切らないとダメなんでしょうか(・・?

ちょと 迷ってます (-"-)
コメントへの返答
2011年7月2日 23:15
こんばんは^^
砲弾型ですか~それもいいですね♪
そちらのリアの写真が無いので何ともいえませんが、マフラーの高さをセッティングできるマフラーゴムを使えば装着できるのではないでしょうか。
ただし砲弾型は最低地上高が維持し難いのでマフラーゴムでマフラーの高さを下げた場合、車検に通らない可能性は大です。。。
その際はノーマルに戻しておきましょう。
どこかの誰かが言っていました。
付けれないんじゃない、付けるんだよ!
2011年7月2日 22:03
スタートダッシュだとノーマルがベストだそうです。
でもスタート時の加速を維持しつつ中高速域を延ばす為には、スズスポか柿本くらいみたいですよね。
純正のセッティングはかなりのものです。そこからパワーを上げることは、難しい話しです。今回カムシャフトの改造をして、かなりのパワーアップを期待しておりましたが、お金をかけたわりには今ひとつでした。CVTの制御には未確認ではありますが、色々な補正機能をもったコンピューターが理想な走行バランスを制御している様で、サブコン付けても劇的に変化は得られない様な気がしました。
コメントへの返答
2011年7月2日 23:19
こんばんは^^
なるほど・・・なんとも為になる話です。
今の車は全てコンピュータ制御ですからね。
便利な反面、走っていてつまらない車だと感じてしまいます。
私は社外品マフラーからスズスポに交換したので効果を大いに体感できたのかもしれません。
確かに今思えば純正マフラーでのスタート時のパワーはノーマルマフラーの方が上かと思います。
私のような素人は大胆な加工ではなくポン付けが無難ですね。。。
同じく振り返ってみると純正の頃と比べて速くなったのかなぁ?という感じに終わってしまったので私のチューニングはこの辺りで閉めたいと思います^^;
2011年7月3日 0:03
あれー????

Rエアロとっちゃったの? !Σ( ̄□ ̄;
コメントへの返答
2011年7月3日 12:18
こんにちは♪
そうですよ^^
来年は就職ですのであんな状態で登場した日には車も私もいじめの対象になります。
何でも「普通」や「常識」という枠から出てしまえば周りの良い標的になっちゃいますからね^^;
前のスタイルのほうが良かったと言う人が大半だと思いますが、私はこれもこれで満足しています。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation