• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月11日

排気口のカーボンが気になって今日も眠れない。

今の今まで結構悩んでいた事です。
洗車する度に気が付くのですが、排気口のカーボンが目立ちます。
拭いても走ればまたカーボンが付着といった感じでキリがありません。
カーボン自体は好きなのですが、こういったものを放って置くと後々おかしくなる事が目に見えているので早めに改善する必要がありますね。
さて、こちらが前のマフラーに付着していたカーボンです。。。
 


な、なんじゃこりゃ~~~!?!


ご覧の通り、指にコッテリとカーボンが付着しています。
私がマフラーを黒に染めた理由は単なるドレスアップという目的ではなく、こういったカーボンの付着を隠すというのが目的だったのである(苦笑)
しかし隠して目立たなくしても、車が不調だという現状は何も変わらない。

このように、排気ガスというのは車の健康状態を示すバロメーターです。
昔ながらのスパークプラグを全部取り外して焼け具合をチェックする方法も良いのですが、今のエンジンは見た目のかっこよさも考慮してカバーが付いていたりプラグの寿命も大幅に伸びた事もあり、そう気軽に取り外せなくなってきました。
ですので一番簡単な方法としては排気口の中に指を突っ込んで指に付着したカーボンの色で状態を判断しましょう!

人間でも消化不慮を起こせば下痢をするように、エンジンだって粗悪な燃料で点火不良を引き起こせばこのように排気口はカーボンで真っ黒に!
もう言うまでもないですが、私のような状態は最悪といえるでしょう^^;
こういった状態は主に大口径マフラーを装着したり、コンピュータチューンを施したり、大改造した車に多く見受けられます。
このような最悪な燃焼効率では燃費にも環境にも悪く、決して快適な車ではありません。
何故こうなったのか原因を探っていくことにしました。。。

先ずはプラグの焼け具合を確認。
今は熱価7番のNGKプラグを使用しています。
これは・・・どうなんだろう?^^;
若干カーボンは付着していますが、中心電極にカーボンが被るといった最悪な状態は免れている気がします。。。
気のせいか、若干接地電極が白っぽく焼けている気がする。。。
白っぽいということは熱価が高いという事。
しかし排気口がカーボンで汚れると言うことは熱価が低いという事。
 
・・・結局どっちやねん!(笑)
 

お次はマフラーの交換。
前のスカスカマフラーに比べるとまだマシなマフラーかと思います。
交換前と比べると、半分ほどにカーボンの付着が減りました!
マフラーは消音機でもあり浄化装置でもあるのだということが分かりますね。
純粋に嬉しいですが、まだ完全になくなったわけではないので調査を続行します。

排気に異常があるという事は・・・やっぱり吸気ではないか!?
ということでむき出しエアクリーナーから純正エアクリボックスに交換しました。
するとどうでしょう!
5分間ほどアイドリングを行うとマフラーに水が溜まってきました!
手にとってペロリとしてもストローでチューチューしても・・・これは紛れもなく水です!
社外品の吸気抵抗の低いエアクリーナーに交換した事で、多少車の燃調が狂ってしまったのかもしれない。
これは行ける!と思い、早速30分ほどテスト走行してみました♪

結果・・・

マフラー内の水は全て蒸発し、そこにはいつも通り黒い付着物が・・・(爆)
そこまで変わらないという残念な結果に終わりました^^;

最後に怪しいと思われる箇所は・・・ブースト圧
リミッターが作動するギリギリの値(1.1)にまでブースト圧を高めているのでそれが原因の可能性が高い。。。
大幅なブーストアップを行った場合、標準のエンジンコントロールユニット(ECU)が増加した空気の流入量を認識できず、適切な空燃比調整ができなくなることがある。
ブースト圧を純正値にもどして半日が経過。

スティ君「すごく快適だね!じゃすみん♪」
じゃすみん「お前はそうかもしれないけど、俺にとっては不快だよ。。。」
スティ君「( ・´ー・`)♪

ものすごく車が重ったるくストレスが溜まります><;
これから1週間程様子を見てみようかと思います。。。

今はエコの時代。
ターボ車はNAエンジンの車に比べて排出ガスの浄化がし辛く、燃費も悪いため、近年の環境保護の観点から、どんどん数が減ってきています。。。
これから先どんどん過給機付きエンジンは生産されなくなり、仕舞いには廃止され、ターボという言葉は人々から忘れ去られ、ターボ車は今で言う旧車と同じ一部マニア向けな車になっていく事でしょう。
そう考えると少し寂しい気がしますね(・・;)

さぁ、皆さんの排気口はどうでしょうか?
私のように真っ黒な方、チョイ真っ黒な方、まったく付着しない方、色々だと思います。
チューニングされていない純正の車でもメーカーによってそれぞれ違いが見られるところも面白いです♪
これから長く乗っていくためにも、愛車のお尻チェックはこまめに行っていきましょう^^b

あれっ?おかしいな。気のせいかな?と思った時。
実は、それは気のせいではなく
何か事が進行していることが多い。 byじゃすみん。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/07/11 14:57:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2011年7月11日 15:46
色々勉強になります(^^;)

私のスティは通勤車なのでエンジン関係は一切弄っていません

昔、メカニックの方に効いたことがあり

純正のバランスは最高! と…

弄るなら、一気にやれ! と…

要はトータルバランス!

むやみやたらにパワーだけ上げて ボディーや足まわりは耐えられるのか?

それに公道では無意味な弄りは辞めろ!

お前に何が解るんだ!? って…

それから私はエンジン関係を弄る時はドレスアップ目的としてしか弄らなくなりました(爆)



コメントへの返答
2011年7月11日 21:49
こんばんは!
今の所我慢して走っていますが、早速カーボンらしきものが付着してきました^^;
いったい何が原因なのか。。。
私もまだまだ勉強不足のようですOrz
メカニックの方は純正バランスの完璧さを分かっているのだと思います。
その完璧といわれるバランスの欠点を見つけ出し、修正していくというものが本当のチューニングな訳ですが、そんな事が出来るのはごく一部の人間だと思いますね^^;
日本人がよくこだわる「これを付けたら何馬力上がるのか?」といった感じにバランスを考えないまま私も弄ってきました。
結果こんな最悪な目を見るわけです。。。
やはりやるとしたらこまめに取り外せるポン付けパーツが無難ですね~
2011年7月11日 18:08
こんばんは (^-^) 

それにしても。。。 物凄いカーボンの量ですね (><)/ 

私も純正交換のエアクリ&社外マフラーに交換していて じゃすみん。さんのブログを見ていて自分のマフラーの排気口がとっても気になったので・・・・・・ 見てきたら カーボンがぁぁぁぁぁ!!! 全く付いていませんでした~~ (^^; 私の車はNAなのでターボより色々な部分に負担が掛からないのかな? (^-^*)/
コメントへの返答
2011年7月11日 21:52
こんばんは~^^
すごいでしょ!?
これを人に例えるなら・・・嘔吐下痢の症状でしょうか(笑)
今までの修正箇所ではマフラーが一番ビンゴだったようですね。
とにかく今でもカーボンは付着するので効率的にガソリンを燃やせていない状態です。
彼女のライフ(NA)の排気口も全くカーボンの付着が見られませんでしたOrz
NAのような自然吸気エンジンは本当に良く出来ているんですね~
2011年7月11日 18:50
やはり同じように真っ黒ですよwww

いたってノーマルエンジンですが(^o^;


燃焼効率が悪いんですかね?


コメントへの返答
2011年7月11日 21:59
こんばんは♪
え!?チョイ悪さんも同じ症状ですか!?
意外です^^;
エンジン系統では完全燃焼を推進するイグニッションシステムやコイルを装着しているので結構自信があったのですが・・・やっぱりカーボンの量が減りませんOrz
カーボンが出るということはガソリンを完全に燃やしきれていない状態な訳ですね。
一番の原因としてはプラグと言われています。
排気口の中がカーボンで汚れる&プラグがカーボンで被り気味となればプラグの熱価が低いということなので熱価が高いプラグを選択する必要があります。
今熱価7番を使用しているのでしたら6番に変更するとかですね。。。
ですが8番9番はあっても7番以下の熱価プラグは見当たらないんですよね^^;
私の場合はブーストや吸気部分を弄ったせいで空燃費がおかしくなったのだと思います。
ブースト圧が原因で無いとすれば・・・もうお手上げ状態ですねOrz
2011年7月11日 19:24
こんばんゎ☆ミ

ワタシも同じマフラーを装着してたので、よく分かりますヨexclamation

1週間ほど放置してたら、黒い汁がマフラーから垂れてきてましたネもうやだ~(悲しい顔)台風

なので…コマメにクリーナーなどで、出口を磨いてましたゎウッシッシ


コメントへの返答
2011年7月11日 22:02
こんばんは^^
やはりめろんぐみさんもですか><;
やはりスズスポマフラーとはいえ、純正マフラーと比べると浄化機能が完全ではないのかもしれませんね(・・;)
私も1週間ほど放置すれば酷い状態になります。。。
ターボ車ならこれが普通なのか。。。
やはりこまめに拭いていくしかないんですかね~Orz
2011年7月11日 22:41
こんばんは☆

今触ってきましたが、母が塾の送迎に使っていたらしく・・・
「あちっ!」

はい。やけどしました(笑)

肝心のカーボンは付いてないですね^^
エンジンかけるとなんか臭いのは気になりますが><
コメントへの返答
2011年7月13日 13:32
こんにちは^^
コメントありがとうございます♪
火傷しちゃいましたか、すみません><;
カーボンの付着は見られなかったようで。。。
主にマフラーを変えている人に見られる症状なのでしょうね(・・;)
ターボ車の最初のアイドリング時に排気がガソリン臭くなるのは、暖機のために混合気を濃くしているためだそうです^^;
私のも最初はかなりガソリン臭いですが、異常ではない様ですね^^b
2011年7月11日 23:12
お尻のチェックまでわやってなかったo(`▽´)o

早速、明日あたり見てみま-す♪
コメントへの返答
2011年7月13日 13:33
こんにちは^^
コメントありがとうございます!
恐らくきんちゃんさんの車は全くカーボンの付着が見られないと思います^^;
わごあ~るん♪さんのお車の排気口もターボ車に関わらず全然付着していませんでした。
やはりマフラーを抜けの良いマフラーにするとこのような症状が出るのではないかと。。。
2011年7月12日 17:58
自分もほぼ毎日拭いてま~すσ(^_^;)

ただ今回のチューニングで空燃比計とサブコンをリンクさせて、セッティングしてもらったら以前より黒くなくたった様な気がします。

それにいしても、じゃすみん。さんって研究熱心ですよねm(_ _)m
コメントへの返答
2011年7月13日 13:35
こんにちは!
コメントありがとうございます♪
やはりぱぱり~んさんもでしたか。。。
コンピューターのセッティングをすれば元に戻るのではないかと思いましたが、やはりマシになる程度のようでOrz
やはり一番はマフラーが原因ですかね。
純正のブースト圧である程度走ってもある程度マシにはなりましたがまだカーボンが目立ちます。。。
私もまだまだ勉強不足なようです^^;
2011年7月13日 5:39
私のセルボも真っ黒です〜ww

マフラー変更してから目立つようになった気がします
洗車場に高圧洗浄で軽く飛ばして、ウエスで拭いてます。
セルボは装着率高いのですが、このマフラーしてる人は、みんな真っ黒ですね!
コメントへの返答
2011年7月13日 13:37
こんにちは♪
まちゅさんもですか><;
排気口のカーボンは結構気になりますよね~
ブースト圧を純正に下げても完璧にはなくなりませんでした。。。
やはり一番は浄化装置であるマフラーが原因だと思います。
これからは同じようにこまめに磨いていくしかないですね^^;
2011年7月14日 1:56
お疲れ様です
最近仕事が忙しくそれといったメンテを行っていません

休みがあり次第みてみます

アイディアありがとうございます
コメントへの返答
2011年7月14日 6:38
おはようございます^^
お仕事大変みたいですね。。。
メンテナンスは大切ですよ^^
特にプラグは重要なのでチェックしてみてください♪
2012年8月5日 19:04
エンジンオイルはどのような物をお使いですか?
マフラーが真っ黒になってからでは遅いかもしれませんが、

化学合成100%物で3000円/L以上の物を使えば変化が
出てくるかもしれません。但し、元々のススが取れるまでは
変化は少ないと思います。お試しでなければ試してみてください。

車種は違いますが私の車では65,000Kmでも比較的綺麗なままです。
コメントへの返答
2012年8月15日 18:06
こんばんは♪
お返事遅くなり申し訳ありません。。。
このブログを作成してもう随分と経ちますが、未だにカーボンの付着は直っておりませんOrz
エンジンオイルは行き付けのディーラーさんの勧めという事もあり、トヨタ純正オイルを使用しております(汗)
スズキ車にトヨタのオイルを使うというのは如何なものかと思ってますが。。。
ブースト圧を一時純正値に戻して走っていた時がありましたが、カーボンの付着は明らかに減りました。
後、アクセルの踏込み量も問題だったと思います。
やはりエンジンオイルが原因かも知れませんね。
65000kmで綺麗とは・・・メンテナンスが行届いている車はやはり違いますねOrz
2012年8月23日 4:20
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪早速ですが・・・。
低速でも高負荷になりやすい軽自動車に
安い純正オイルは厳禁です。

特にターボ車に純正オイルは自殺行為です。
長持ちさせたいなら、前にも言いましたが、
エステルベースの化学合成100%を使いましょう。

それでも毎日乗っているのであれば良いですが、
2~3日放置した後の初回始動時は、2~3回
クランキングしたら直ぐにエンジンを止めます。

オイルが下がり切ったエンジンへ行き成りの
ファーストアイドルは拷問のようなものです。

大人しく走り5万Km程度で車を
捨てるつもりなら関係ありません。

大事にしてあげてください。(o・・o)/では。
コメントへの返答
2012年8月23日 18:08
こんばんは~^^
え、そうなんですか!?
もうずっとこのエンジンオイルで走り続けてますが、私は知らない間に愛車を傷つけていたのですね・・・Orz
エステルベースという言葉も初めて聞きました・・・いやはやお恥ずかしい^^;
もうすぐエンジンオイル交換時期ですので試してみようと思います。
ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございました!
2019年7月9日 17:11
ランエボ7のターボ車です。
4年ほど前の中古車になります、マフラーにカーボンがべっとり、
排気音は社外品のような爆音状態でした。
今もカーボンはべっとりですが、排気音は静かになりました。

対策としてはまずイリジウムプラグに交換。
シリンダー内の混合ガスが濃いので空気量の確保の為、
ためらわずに純正品のエアクリーナエレメントの裏側をカッターナイフで全て5ミリほど切り落としました。
更に1000キロ位毎にクレのパーフェクトクリーンを注入した結果
ある程度マフラー内のカーボン除去になり、詰まりが無く排気音は
正常になったと思います。
コメントへの返答
2019年7月13日 19:56
コメントありがとうございます。
もうこの記事を書いて8年。
時が経つのはあっという間です。
現在のNDロードスターは社外のエアクリ&マフラーに変えようがマフラーにカーボンは目立つことがありません。
このころの自分はがむしゃらな弄りにも問題はあったのでしょうが、無駄なアクセルワークが多かったことが原因でもあると思っています。
色々と勉強になりました。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation