• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月02日

結局・・・2度目のスペーサー。

もう外装は終わりと言っておきながら、結局はまた外装ネタに飛びつくじゃすみん。
このいい加減な性格は今も昔も変わっていない。
これから先、彼に未来はあるのだろうか?(貯金的な意味で)
と、言うわけで!今回は外装ネタをちょいとご紹介~♪
今回はスペーサーを装着しました。

デジキャン「鍛造ワイドトレッドスペーサー20mm」
はい、今回は20mmでございます。
今までは5mmを装着していたわけですが、やっぱり5mmでは物足りなく感じていまして。。。
鍛造なので軽量で頑丈です。
重量は本体のみで1個700g!2個で1.4kgです。
付属のボルトは鍛造ではないのでそれをプラスすると2.1kg程に。
ですがどんなに軽量でも、バネ下重量が増える事に変わりはありません。
今回は見た目重視という考えで。。。

こちらが装着前(5mm)の写真です。
5mmを入れていても、結構まだ入り込んでますね^^;
20mmを装着してから1週間ほど経ちましたが、改めて見てみると凄く寂しいです(・・;)

こちらが装着後の写真。
20mmという事でどうなるか不安でしたが、何とか収まりました。
5mmの頃と比べると全然迫力が違います。
キャンバーの角度がバッチリ分かる程になりました。
ですが程好く見せたい私にとっては15mmがちょうど良かったのではないかと今更後悔。。。

フェンダーとタイヤとのスペースが狭まったので当然ながら高速走行では干渉してしまいます。
走行中「サッ!」っという干渉音が聞こえるたびに中の運転手は「Σ(´Д`lll)」という顔になります(笑)
用は法定速度を守れば良いだけの話。
街乗り走行程度では全くといって良い程干渉しないので問題はありません。
やっぱり15mmだったらry)

私は今までスペーサーの存在を軽視していましたが、今回20mmを装着してスペーサーって凄いな~と実感させられました。
2cmタイヤを出すだけで、車の迫力ってこんなに変わるんですね。
走りに関しては若干出だしのトルクが低下。
少し重くなったカナ~という感じに。
ですがすぐに慣れるレベルです。
鍛造で高強度なのか、車の挙動が少なくなったように感じます。
そしてロールの低減。
カーブの際にしっかりと踏ん張ってくれるのでいつも以上に楽に曲がれます。
1万円程が当たり前なワイドトレッドスペーサー。
そんな中、このデジキャンのスペーサーは価格も性能も良くて是非オススメしたい一品です^^b

オシャレはね、足元からなんだよ!(今更) byじゃすみん。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/09/02 18:09:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

この記事へのコメント

2011年9月2日 18:12
とても内容の詰まったスティングレーですよね(^_^)/~かっこいいです!!
コメントへの返答
2011年9月2日 19:25
こんばんは^^
コメントありがとうございます!
いえいえ、乗っている本人が薄っぺらい人間なので車も薄っぺらいです(笑)
足回りは最初にやるべきことなのは分かっているのですが、見て見ぬ振りをしていました><;
相変わらず、足回りに関しては分からないことが多いです~Orz
2011年9月2日 18:21
自分のと比べてもスペーサー入れるのと入れないのとでは全然違いますね!!

これからもじゃすみん。さんの外装弄りに期待です(笑)
コメントへの返答
2011年9月2日 19:27
こんばんは!
私もスペーサーなんて重いし、いらないだろと思っていましたが、実際に装着してみるともう無しでは走れないような依存度があります。
もう外装は勘弁して下さい(笑)
次の車のお金を貯めようかと思ってます><;
2011年9月2日 18:22
スペーサーの威力はスゴイですねうれしい顔グッド(上向き矢印)
やっぱり迫力が全然違いますムード
コメントへの返答
2011年9月2日 19:28
こんばんは!
2cm出すだけで結構違いますよね♪
リア正面から見てみるとタイヤがハの字ではみ出るのでどっしりとした印象になります。
しかしスポーツ路線な私にとってはこのどっしり感はいらなかったり・・・^^;
これからも法定速度を守って大切に乗っていきます♪
2011年9月2日 18:30
結構見た目変わる物なんですねw(゚o゚)w


足回りは奥深いですね(>_<)


コメントへの返答
2011年9月2日 19:30
こんばんは!
コメントありがとうございます^^
私も予想していなかったので驚きました。
よく雑誌で見る足元を極めている車はやっぱりかっこいいですものね。。。
ですがそこまで極めようと思えないのが不思議です^^;
私ももう歳なのか。。。
2011年9月2日 18:34
こんばんは (^-^

私もホイールを社外ホイールに交換する予定なのでワイトレスペーサーを入れようかなぁ~ (^^;

でも私の場合エクストレイルなので。。。 タイヤとフェンダーの隙間がとんでもなく広いんですけどね (汗) 
コメントへの返答
2011年9月2日 19:32
こんばんは^^
普通のスペーサーよりはワイドトレッドスペーサーの方が安全ではありますよね。
ですが重量は圧倒的に重いですが^^;
エクストレイルですとやっぱり・・・50mmくらいがちょうど良いのでは(・・;)
私も足回りに関しては全然分かりません(爆)
2011年9月2日 18:55
ワイトレでしたか!

いいですね♪
コメントへの返答
2011年9月2日 19:33
こんばんは!
人生初めてのワイトレです。
この車を買ってから人生初めてのことが多いです(^^;)
見た目だけで考えればこれは良い商品だったと思いますね。
足回りは奥が深いです。。。
2011年9月2日 20:01
なんかその様子だと5mmのスペーサーが余ってるっぽ♡(笑)

ツライチするなら爪折もしたほうがいいのかもね…

俺も入れたいなぁ(>_<)
コメントへの返答
2011年9月2日 20:38
こんばんは♪
ん!もしや5mmスペーサー欲しい感じですか?
実は処分に困っていたところでした^^;
サイズが合えば良いのですが、4穴なので恐らく無理かとOrz
ワイトレ入れるなら是非鍛造タイプを!
2011年9月2日 21:14
お疲れ様です
自分も10mmのをつけたいです
2ヶ月で15万なくなったので一時このままです
再来月はフロントガラスを変えたいです
コメントへの返答
2011年9月2日 23:07
こんばんは^^
コメントありがとうございます♪
私は今回20mmを装着しましたが、やっぱりそのくらいがちょうど良いと思います。。。
このままではタイヤの側面の方が速く削れてタイヤがダメになってしまう危険性も!
とはいえせっかく購入したものなのでとりあえず様子見という事で^^;
私もフロントガラスをもう少し濃くしたいです。
ですが自分でやるには難しそうですOrz
2011年9月2日 22:23
15mmが丁度イイよ!!!!

干渉するなら…フェンダー爪切りか
素直にスペーサーのmm数ダウンかだね( 一一)

でもワゴンRって、バンパーステーがかなり邪魔ww

車高を下げればの話だけど、かなり厄介だったよw
コメントへの返答
2011年9月2日 23:09
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
やはり15mmがベストですよね。
購入する前にカナブンさんに相談すべきでした。。。
先に20mmを装着していた先輩がいたので大丈夫だろうという気持ちで購入した結果、こうなりました^^;
確かにこのまま走行するのは危険が伴いますよね。。。
ですが今更返品は出来ないのでとりあえずは様子見です。
2011年9月2日 23:03
こんなに違うんですね~!
15mmに交換しましょう!!
コメントへの返答
2011年9月2日 23:10
こんばんは^^
20mmはやはり出過ぎでした。
ですが今更また新しいものを購入できるほど私はお金持ちではないのでしばらくはこれで様子見です。
車検も難なくアウトでしょうから、外すのは時間の問題かと思います^^
ご利用は計画的に・・・ですね!
2011年9月2日 23:46
ロールの低減ってとても大事だとおもいますよ。
乗り心地重視にすると当然ながらロールが凄いし、走り重視にすればゴツゴツする。
両方を満足させる事はエアサスくらいしかなさそうです。
車幅に限りなく近くタイヤをせり出すのは、一番の方法だな~って思いましたよ(^_^.)
後輪は是非取り入れたいなぁ~って感じです(*^^)v
コメントへの返答
2011年9月3日 11:49
こんにちは!
コメントありがとうございます^^
もうこれ以上乗り心地は良くならないと諦め掛けていました。。。
言われてみれば・・ゴツゴツします(笑)
やっぱり万能なのはエアサスですかね。
スペーサーも重要な役割を持っているなと実感しました^^
2011年9月2日 23:51
こんばんわ~♪

ワイトレ着けると全然違いますね!
迫力が増します^^*

最近ツライチにしたいと思ってるんですが
今の状態でスペーサー入れると
確実にリムがガリキズ祭りに…Orz
コメントへの返答
2011年9月3日 11:51
こんにちは!
5mmを入れた時は変化が全然分かりませんでしたが、今回は一目で分かりました。
ツライチですか・・・確かにリムが傷付きますよね。。。
見栄えと性能は反比例するものなので、私は今の所ギリギリ中間を取ってます(笑)
2011年9月3日 1:03
今回で2回も生で見れてよかった(^w^)笑っ

やはり出てる方がかっこいいわ!!!
20mmスペーサー悪くないね(゜∇゜)
コメントへの返答
2011年9月3日 11:52
こんにちは!
そうですね、わごあ~るんさんには2回見てもらいました。
やはりワイトレが一番良いですよ。
若干重くはなりますが、車は更に安定します。
ですが今でも15mmにすればよかったとは思っています^^;
2011年9月3日 6:04
フロントにも入れたらコ-ナ-がすごく

良くなると思います、フロントにも入れたら
コメントへの返答
2011年9月3日 11:55
こんにちは!
初めましてですね♪
なるほど・・・フロントはまだ全然手を加えていません。
アライメントが狂ったまま走行し、3ヶ月ほどでタイヤがダメになってしまったので・・・それからフロントのタイヤを外す事に躊躇してしまっている自分がいるのです^^;
やはりリアだけではまだ不十分ですよね。
剛性アップも後々考えていこうかと思っています♪
2011年9月4日 0:26
こんばんは!

ワイトレって見た目が変わるだけじゃなくて走りにも関わるんですね^^
ロールが減るなんて知りませんでした><
コメントへの返答
2011年9月4日 9:49
おはようございます^^
私もロールが低減するというのは思ってもいない事でした。
恐らく鍛造で高強度だからではないかと。
足回りは本当に置くが深いです><;
2011年9月5日 12:12
スペーサー装着するだけで
全然違いますね(゚∀゚*)

俺も付けようかな^^
コメントへの返答
2011年9月5日 14:00
こんにちは^^
わごあ~るんさんは今回3mmを装着していましたよ♪
恐らくそれくらいでしたら大丈夫かと思います^^
ですがメリットよりもデメリットのほうが多いのでその点は考える必要があります。。。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation