• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月12日

アウアウコムのご紹介~

皆様こんにちは^^
ネタもないので、今回はアウアウコムさんの商品のご紹介をさせていただきます。

この商品は炭から発生するマイナスイオンの効果で車にさまざまな変化をもたらすという商品です。
特に電気系統に大きく作用するらしく、装着する事によってパワー、トルク、レスポンス等、主に走りの性能に変化があります。
運転の仕方によっては燃費アップにも貢献する事でしょう。

写真はヒューズボックスに装着したパワーシートV3.3です。
このように貼り付けるだけで効果が現れます。
もちろん車種や装着箇所、使用量、劣化具合といった様々な条件により効果の大小があり、劇的に変化がある場合と、全く効果を感じられないといった結果にもなります。
こればかりはどうしようもないので自分自身でベストな装着場所を見つけ出す必要があります。
苦労した分、結果が現れたときの喜びは大きいです。
車種に関係なく一番効果を体感しやすい箇所はバッテリーやオルタネータです。
車がいつも以上にスムーズに進み、まるで車が軽くなったかのような感覚に陥る事でしょう。

私は今まで色々なオカルト商品を装着しては取り外してきました。
主にお世話になったメーカーは「SEV」ECO&POWER」アウアウコム」の3つ。
ですのでメーカー商品のそれぞれの利点と欠点を挙げていきます。
これから購入を検討している方は参考にしてみて下さい。

<SEV>
株式会社ダブリュ・エフ・エヌにより1992年に設立。
今現在でも無限の可能性を秘めているSEV技術の研究&開発に取り組んでいる。
SEVは機械がもつ本来の性能を最大限に引き出すことで、パワーアップやドライブフィーリングの向上を実現する商品。
有名なのは、「客に対する押し売りは絶対にしない」という点。
代理店は全国的にあり、そこで普段乗っている愛車にSEVを装着し、無料で試乗する事が出来る。
最初はこういった商品に否定的だった客も、試乗後はまるで人が変わったかのように購入を検討してしまうパターンも珍しくない。
そこがSEVの魅力でもあり、恐ろしい所でもある。
~利点~
①簡単に装着&取り外しが出来る。
②装着してすぐに効果を体感できる(商品による)
③見た目が良く、エンジンルームのドレスアップに最適。
④車本来の性能を発揮させる商品なのでデメリットが少ない。
⑤効果は半永久的(よって中古でも高値で売れる)
~欠点~
①価格が高い&高すぎる。(費用対効果としてはいまいち。)
②高価で見た目が良い分、プラシーボに陥りやすい。
③微量な放射性物質を含んでいるという噂も。
④効果が体感できなかった場合、売るか捨てるかの2択。
⑤高価なだけに紛失すると・・・死にたくなる。

<ECO&POWER>
愛車を運転しやすく、燃費を向上させつつ、パワーアップさせるグッズをスタッフによるハンドメイドで制作している会社。
長年の研究により、物質そのものを活性化させる特殊なエネルギーを金属・磁石等へ封入する事に成功。
よくあるマイナスイオン系ではないので他社のマイナスイオングッズとの相乗効果も望める。
知る人ぞ知る隠れた名品である。
~利点~
①コストパフォーマンスに優れているものが多い。
②キャンペーンが常に行われている。(10~20%割引等)
③SEVのように装着箇所が限定されていないので選ぶ楽しさがある。
④その箇所で効果が体感できなくても、別な箇所で代用できる。
⑤商品や装着箇所によって効果は色々と違ってくるので面白い。
⑥思い掛けない効果を得られる場合がある(剛性・音質・乗り心地アップ等)
~欠点~
①毎度各商品の説明文が分かり辛い。
②あまり知られていないので口コミ&レビューが少ない。
③効果安定まで時間が掛かる商品も多い(2~3日)
④見栄えが安っこく、あまり見られたくはない。

<アウアウコム>
このメーカーは炭から発生するマイナスイオンを利用した商品を製作&販売している。
「燃費一番」というサイトで2010年度「評価部門 1位」、総合部門 2位」を受賞。
施工する事でトルク&レスポンス、剛性アップにより、車のバランスが向上する事でより安全で快適なドライブを楽しむ事が可能。
最近では磁力を含んだ商品も発売され、これからの商品展開が大いに期待できる。

~利点~
①リーズナブルなので手軽に購入&装着できる。
②新商品がすぐに出る。
③アウトレットやセールがほぼ毎日行われている。(格安で入手可能)
④メーカー側の対応も良く、サービス精神が豊富。
⑤メーカーサイトの説明&試行例が丁寧で分かりやすい。
⑥用途は多種多様なのでハズレが少ない。(というかない)
~欠点~
①効果の大小はあるものの、体感としてはどれも同じなので面白みに欠ける。
②どれもイオン系商品なのでいずれは限界というものがある。
③新商品がすぐに出る。(購入した翌日に新商品が出たときのむなしさ。。。)
④電気・吸気・排気とバランス良くやらないと重いフィーリングになる。
⑤経年劣化等の問題があり、効果は半永久的とは言い切れない。

何もしない→コストパフォーマンス最強! byじゃすみん。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/09/12 13:10:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信号待ち。
.ξさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2011年9月12日 14:58
何もしない~それじゃつまらないw
コメントへの返答
2011年9月12日 18:00
こんばんは^^
確かに面白みには欠けますが、一番お財布に優しい選択かと思います。
一番はもう・・・車を買わないですかね(爆)
何とも夢のない大学生でございます^^;
2011年9月13日 12:15
チューニング系のパーツを入れるかなぁ…

でも今の計画はスピーカーだね♪
コメントへの返答
2011年9月13日 16:27
こんにちは♪
こめんとありがとうございやす。
音質を上げるオカルトパーツもあるんです!
スピーカー裏に張ったり塗ったりすると・・・音質アップじゃ~~~!
・・・うさんくせぇ(爆)
私の場合、B-Tuneハイパーというバッテリー端子に装着するチューニングパーツを付けた所、剛性&音質アップというおまけ効果がありました>ω<
いや~、騙されやすいというのも困り者ですね^^;
2011年9月16日 0:27
こんばんは♪

何もしない→うちの車(笑

お金が無くてできないってのが本音ですけどwww
コメントへの返答
2011年9月16日 15:00
こんにちは♪
ぶっちゃけ、何もしないのが一番です(笑)
世の中知らなきゃいいものばかりなので^^;
少しでも車に変化を求めたい私にとってはこういったもので暇を潰しています。
私もお金は無いんですよOrz

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation