• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月21日

車高を

前回、リアからの異音改善を行いました。
アクスルを入れてから、走行中「ガコッ!」「ガンッ!」「ガキュッ!」と度々鳴っていました。
1人の時はそうでもなかったですが、2人以上乗せる場合はそれなりの覚悟が必要です。
私の予想としてはバンプラバーがアクスルの受け皿に干渉しているのだと思っていました。

このようにバンプラバーを1段階カットしましたが、結果はもっと異音が頻繁に起こるという最悪な結果となりました。。。
原因は何なのか、突き止めた結果。。。

アクスルのネジ山がショック内側やアジャスターに干渉していた事が原因と判明。
写真を見て分かると思いますが、矢印部分のネジ山が磨り減っているのが分かります。
私のアクスルはJICのGround Zero。
ぶっちゃけますと、私のアクスルは不良品のようです。
正しく言えば、初代調整式アクスルは全部不良品と言いましょうか。

今現在では可変式アクスルとなって異音は改善されているようですが、初代調整式アクスルは車高調のような車高を調整できるネジ山が付いており、それがあまりにも長過ぎる事によってその部分がバネ内側に干渉してしまうということでした。
改善される前までのこのアクスルを購入した人はわたしと同じ現象(異音)が当たり前のように起こっていたとか。。。
そしてメーカーにクレームが殺到し、一時生産終了。
そして今現在の可変式アクスルに改変されましたとさ、めでたしめでたし。
これにより、JICは装着テストはしているものの、走行テストはしていなかったという事が分かります。

こちらがバネ内側です。
内側が擦れているのがお分かり頂けます。
改善策としては、そのねじ山を溶接(カット)して逃げを作るか、干渉しないように車高を大幅に上げるかの2択です。
この情報は過去のみん友さん(パレットオーナー)から友達伝いで届きました。
未だブックマークしていただき光栄です。
そして貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
MH23S系はアクスルを入れなければリアの車高を満足に下げる事が出来ません。
私はリアの車高を下げる事を目的に購入&申請&装着しました。
が、今回このような結果となってしまった以上、選択しなければなりません。
車高をこれ以上上げるのなら・・・何の為のアクスルじゃい!
もう既に心は決まっていました。

が、その晩、夢の中で松下奈緒に「今年の冬は車高を上げる選択がいいな。」と言われたので翌日、仕方なく車高を上げる事に。
松下奈緒に言われちゃね。。。

結果リアの車高は大幅に上がり、今ではフェンダーとタイヤの隙間は指2本分となりました。
ですがこの車高も・・・嫌いじゃないかも。
リアの車高は1.5cmほど上がったので当然異音も無くなりましたし、乗り心地もかなり良くなりました。
カーブの際もお尻がしっかり踏ん張ってくれます。
やはり走りとなると程好い低車高が重要なのですね。
皆さんも私の二の舞にならぬよう、パーツ選びは慎重に行いましょう。

このブログは「冬のボーナスはJAへ。」
じゃすみん工房がお送り致しましたm(_ _)m

それでは、本日の1曲。
たまには優しいピアノの旋律に癒されましょう。
松下奈緒 - ありがとう
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/11/21 23:24:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2011年11月21日 23:34
やはり車高あげたんだね(;^_^A

またあれやったら貯金して他のを買ってみたらどうかな?
やけどじゃすみん。さんゎそこまで低さを求めてないですかな?笑っ


自分もアクスル選び慎重に考えます(≧▽≦)ゞ

また時間あったらスティン号に乗ってドライブ出掛けたいっす(^w^)
コメントへの返答
2011年11月22日 0:11
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
そうですね、松下奈緒さんの言う事には逆らえませんので。
もうこれ以上改造にお金を使うなとも言われたので一時車弄りからは身を引きます><。
指は2本入りますが、何故かそこまでスカスカには感じません。
フェンダー内部を黒に染めているからか、ホイールが黒だからか。
それとも、私の頭がおかしいのか(爆)
足回りは命に関わる重要なパーツなので私の二の舞にはならないように慎重に選んでくださいね♪
また一緒にドライブにでも出かけましょう!
干渉音も突き上げも無くなったので、今現在はなりふり構わずカッ飛ばせる仕様になりました。
一緒に三途の川を渡りましょう☆
2011年11月21日 23:42
自分はJICのアクスル
調整無しですが
異音はしませんし
削りもないですうれしい顔exclamation

StreetRideのラテラル
左側(助手席側)取り付け部分
ステルス車高調が
車体をローリングさせた時に
干渉してミシミシ鳴りますげっそり
ラテラルだけ変えたいですバッド(下向き矢印)
コメントへの返答
2011年11月22日 0:17
こんばんは♪
コメントありがとうございます^^
そうですか・・・私もぶらっく☆ぱーるさんと同じ時期に購入すればこのような事にならなかったのかもしれませんね。
良い方に考えれば、今現在の可変式アクスルよりは車高を下げる事が出来るとか。。。
ただしそれなりの加工は必要になります。
商品代金、取り付け工賃、加工料金、申請料金etc...
たとえこれで理想の足回りが実現できるとしても、もうその意欲がございません(笑)
色々やって学びましたが、改善しても結局はまた新しい不具合に悩まされる結果となるのですから・・・Orz
2011年11月21日 23:55
松下奈緒…そう来ましたか(笑)

正社員ではないのでボーナスはありませんが、車検時期に予算があれば、考えたいパーツです。

まぁ、あと2年弱も先の話ですがね…^^;
コメントへの返答
2011年11月22日 0:30
こんばんは♪
正直このネタが分かる人はどれほどいるのか不安でした。。。
なのでムラマサさんに伝わればもうこのブログは十分です(笑)
いや~・・・悪いことは言いません。
アクスルは遠慮しておいたほうが良いかと^^;
バリバリパンク系ファッションの方が最終的にはユニ○ロスタイルに行き着くように、
車弄りも最終的には「快適」という形に行き着くのですから。
・・・・ってね♪
2011年11月22日 0:06
自分はアクスル入れてませんが異音しまくり・・。
1人の時は大丈夫ですが後ろに人乗せたり
荷物乗せたら盛大に鳴りだします・・orz
とりあえずリアのホイールスぺーサーは取り外しましたが
それでもまだ完全に解消されたわけではないです・・。
暇があればショック外してフルバンプさせたリア周りと
にらめっこする予定です。
コメントへの返答
2011年11月22日 0:34
こんばんは♪
私も車高を上げるまでは2人以上は乗せられない車でしたよ。。。
後部座席が無いのでリアが余計に跳ねるというのもあったのかもしれません。
アクスルが純正となるとバンプラバーの干渉音の可能性も大きそうですが・・・(・・;)
どちらにせよ、一度見てみる必要がありそうですね。
私の例はあまり参考にならないでしょうが、にしとしさんが快適なカーライフを送れるように祈っています!
2011年11月22日 0:08
やっぱりな感じですネ( ̄ω ̄;)

少しアジャスターの部分ハ、長く感じてましタ・・・

アジャスターの部分カットしちゃいませんか???(爆
コメントへの返答
2011年11月22日 0:51
こんばんは!
最近小さいこと何一つやっておりません、じゃすみんです。
やはり予想されてましたか。。。
足回りに全然詳しくない私にはアジャスター部分が当たっているとは予想もしていませんでした^^;
ですが擦れた跡が何よりの証拠ですね。
ごンタさんのような人が近くにいれば私もカットという選択を選んでいたのでしょうが、松下奈緒さんに言われては逆らえません。
見栄えは一段と悪くなりましたが、それと引き換えに快適にはなったので、私の中では結果オーライかなと^^;
2011年11月22日 1:00
クレーム殺到したら交換とかにならんもんですかね???
足回りは心配ですよね(>_<)

ある程度の車高でも、ガッツリ走れますよん♪
まぁ私のはメンバーが低い位なんで余裕なのですが\(^o^)/
コメントへの返答
2011年11月22日 1:22
こんばんは♪
そうなんですよね~・・・ですがJICホームページにもそのようなことは書かれてありませんし、ましてやそういった不具合修正という謝罪も無くいきなり可変式アクスルに改変されちゃった感じです^^;
私がその実験体となりました。
足回りなだけに今まで結構ヒヤヒヤしながら運転していました。
見栄えは悪くなったものの、今回それが改善されたので良かったです^^
私もなしちゃんさんの車高が理想的なのですが、スカイラインとワゴンRの乗り心地を比べると・・・シクシク。
いつか生で見てみたいものです^^b
2011年11月22日 1:42
JICのアクスル、半端無く造りが悪かった( ;´Д`)

スティングレーに取り付けした時、めっちゃ苦労したし…新品なのにある部分は焼き付いてるし(;´Д`A

新品と言ってるけど、中古ベースで加工してそうな気がする!新品であそこが焼き付いてるなんてあり得ないしヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

お陰で半端無くバラして組んでを繰り返したよ。・゜・(ノД`)・゜・。

アクスルはやっぱりJ-LINEが一番やね(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2011年11月22日 16:36
カナブンXさん、こんばんは♪
いや~・・・やられました!(笑)
ちょうどその当時は値下げされていたという理由で飛びついちゃったんですよね^^;
綺麗なバラにはトゲがある~♪
安いものには裏がある~♪
なるほど、中古ベースからの加工ですか。
もう売れちゃえばなんでもアリなメーカーさんだったんですねぇ。。。
私もそう思います、やっぱりアクスルはJ-LINEが鉄板です!
・・・付けたこと無いけど(爆)
2011年11月22日 6:49
みんカラ見てると勉強になります。。。

その反面スティングレーの足には悩まされる(笑)
純正でダイハツ車の半分くらいしかストロークがないので
ホントに厳しいですよね・・・(^^;;;;

僕の理想は指1本が微妙くらいで十分なんですが^^

とりあえずBest☆i は頼んだので車高は様子見です。
未だアルミも決めれない・・・(爆)
コメントへの返答
2011年11月22日 16:40
こんばんは^^
そうですよ!
みんカラは情報交換の場だと思っています。
なのでこういった事実は包み隠さず後悔しないといけません。
でなければ私の二の舞になる人たちはもっと増えることでしょうから。。。
ダイハツ車はストロークが広いですよね!
私も理想はそのくらいです、指一本分^^
音もせず、干渉もせず、問題なく走れてかっこ良く見せる為のバランス・・・未だに分かりませんOrz
やっぱり足回りは奥が深いですね。
Best☆i注文しましたか~☆
このメーカーさんは信頼に値すると思いますので大丈夫かと♪
私も同じ車高調ですが、今でも問題なく快適に走れています^^b
これからもみんカラを上手く活用できると良いですね!
2011年11月22日 7:47
JICは昔から異音がするメーカーで有名ですよね
俺も昔ワゴンRでつけてましたが、やっぱりサンダーでカットしました
コメントへの返答
2011年11月22日 16:43
こんばんは♪
コメントありがとうございます^^
えぇ!?
そうだったんですね><;
やっぱり酷いメーカーだったのですか。
私も運が悪いです(泣)
ですが事故に繋がらなかっただけ幸いでした。
戻すにしてもまた無駄なお金が掛かってしまうので、このまま付けて走っていこうかと。
何でも慎重に選ぶべきですよね~
2011年11月22日 8:20
車高を上げたのはこういう事だったんですね~…^^;

僕が買おうとした時にはアジャスタ付きが廃盤で無かった(´д`)
スプリングの干渉が原因で廃盤になったのかなぁ…^^;
それならそうと交換なりHPに対処法載せるなりしてくれればと思いますね( ̄▽ ̄;)

原因を見付けて対処できて一安心です(*´▽`*)
コメントへの返答
2011年11月22日 16:47
こんばんは!
そうなんです!
松下奈緒にいわれちゃぁね!(しつこい。
神社でお参りしたはずなのに・・・このザマです。
やっぱり神様なんていません!(怒)
たっくんさんは運が良かったですね。
私と同じ時期に購入していれば、異音に苦しまされるハメになった事でしょう。
確かに私も思います。
HPを見た限り、明らかに事実を隠し通そうとしていますね。
あまりこの場所で叩くと、どこかの大阪メーカーのように逆ギレされますので大きな声ではいえません^^;
とりあえず異音は無くなり、快適な走行が出来るようになっただけマシですね!
いや~・・・こういったメーカーは早く潰れ・・・ゲフンゲフン。
2011年11月22日 9:59
松下奈緒に言われちゃあしょうがないですね(笑)

それにしても、メーカーで何とかしてくれないんですかね?
コメントへの返答
2011年11月22日 16:50
こんばんは!
そうなんですよ。。。
よりによって松下奈緒さんですからねぇ。。。
私も出来ればカットする手段を選びたかったのですが仕方ありません。
もうこのメーカーさんが対応してくれないのは目に見えています。
というか、もう関わりたくありません(爆)
人の命を支える重要なパーツを販売するのですから、もっと責任を持った行動を取って欲しいものです。。。
2011年11月22日 11:21
ビジュアル・乗り心地・色々ありますが、何を重視するかですよね。。。
車高調・アクスルなど装着してますが、家族・子供がいたら色々な面で純正が一番かなと思い始めてるこの頃です(~_~;)

でも、車弄りはやめられません!!(^u^)
コメントへの返答
2011年11月22日 16:52
こんばんは~♪
そうですね、人によって乗り味にも好みがありますから、正解は無いと思っています。
乗り心地&安全性重視でしたら、メーカーの推進車高を守るのが無難かと。
なるほど・・・やはり人を乗せるとなると色々と考えなければなりませんよね^^;
私も自分の愛車の乗り心地の悪さを誰よりも分かっていたので、あまり人は乗せたくないタイプです(爆)
こんな車に価値はあるのだろうか。。。
そう思い始めている今日この頃です。
2011年11月22日 12:05
松下奈緒に洗脳されちゃいましたか~!

まいんどこんとろーる~♪
コメントへの返答
2011年11月22日 16:54
はい、あまりの寒さと心苦しさに簡単に洗脳されちゃいました。
体よりも心が寒く感じます(爆)
この度はこのような結果となってしまい非常に残念です。。。
ですが誰がなんと言おうと、冬のボーナスはJAです。
2011年11月22日 12:19
走行会仕様になったってことかね?♪

ォレはそのくらいの低さが好きよ(#^.^#)
コメントへの返答
2011年11月22日 16:57
こんばんは♪
そうですね!
快適に走れるようになったので走行性能アップです☆
昨日はポルシェ911を追い抜くことが出来ました!
・・・3秒間だけ!(爆)
そう言って頂けて嬉しいです^^
人それぞれ好みがありますからね。
低いから良いって事はございません。
かといってジムニーのように高車高にするつもりもございません^^;
これで足回りはもう完成だと思っています。
ぶっちゃけますと、これで終わらせてくださいといった感じですね>▽<
2011年11月22日 12:40
わごあ~るんさんから
聞きました(・ω・`)

安い買物やないから
保証をしっかりして欲しいですよね(´;ω;`)

近々じゃすみん。さんに会いたいっすねー(ノ∀`*)
コメントへの返答
2011年11月22日 16:59
こんばんは~^^
聞きましたか・・・私が○回もドタキャンされた事を。。。
・・・違うか。
買った自分が悪いと思うしかありませんね。
きちんとメーカーを見極められなかった私が悪いのです。
こう言えば、ちょっとは男が上がった気がしてきます☆
私も会いたいです!
日曜日は都井岬でイベントなので一緒に走りませんか~♪
2011年11月22日 12:43
俺は可変式をつけてますが、シム?の位置がめちゃくちゃだったのでクレーム出しました(^-^;

到着には問題ないですけどね(^-^;

後、三度のキャンバープレートが欲しいですね
コメントへの返答
2011年11月22日 17:01
こんばんは♪
コメントありがとうございます^^
黒氷さんは可変式ですか。
改善された可変式ですらきちんと仕上がっていないとは・・・このメーカーは相当クレイジーですね。。。
最近は本当に売ったら終わりという考えのメーカーさんが多いような気がします。
2011年11月22日 12:45
クレームを入れた1人です笑

JICさんはわかってたみたいですよ…

アジャスター・ブレーキステーがガソリンホースへ接触はわかってたようで、クレームで伝えたら
「その為、純正バンプラバーをカットせず使用して下さい。と記載してます。」が答えでした。

安い物には裏があると、自分に言い聞かせましたよ笑
コメントへの返答
2011年11月22日 17:06
こんばんは!
ななな、仲間がいたーーー!
これは喜ぶべきなのでしょうか(笑)
え~・・・本当に酷いメーカーさんです。
分かっていながら売るという。。。
明らかにバネが擦れていたのでこのまま走行するのは非常に危険です。
もし事故や故障に繋がったら?
恐らく知らん振りでしょうね^^;
2011年11月22日 13:32
あいかわらずうまいブログですね~!
写真の撮り方も参考になります。
コメントへの返答
2011年11月22日 17:09
こんばんは~^^
いえいえ、参考にしていただければ幸いです。
私の不幸も、周りにとっては甘い蜜でしょうから(爆)
冗談はさておき。
HEROSさんも気をつけてくださいね^^b
2011年11月22日 17:45
こんばんは (-^)

おおお! 車高を上げて、乗り心地が良くなった様ですね♪ これで松下奈緒チャンも喜んでいる事でしょう♪

ちなみに段差などでは、気を遣わなくなりましたか? (^^;)
コメントへの返答
2011年11月23日 11:15
おはようございます^^
乗り心地は必然的に良くなりましたね。
それと同時に見た目はダサ男仕様となりました~☆
段差は殆ど気を使わないですよ。
ですが大体80キロまで飛ばして段差を通ればある程度の突き上げは起こります^^;
今までは尻下がりな感じだったので今回の調整でFとRが均等になった感じです。
今ではもう最初の頃のガムシャラな低車高に戻そうとは思いません^^;
2011年11月22日 18:39
こんばんは~

自分は最近JICのアジャスター無しタイプのアクスル買ったんですけど異音が発生してます(汗)

原因はアブソーバーの長さが足りなくて、常に前回まで引っ張られてる状態だからだそうです(>_<)

コメントへの返答
2011年11月23日 11:17
おはようございます!
今現在のJICアクスルでも不具合があるとは・・・恐ろしいですね。
作りもきっとめちゃくちゃなんだと思います。
お互いこういった危ないメーカーには課金しないようにしていきましょう♪
2011年11月23日 23:41
アクスル欲しいっすo(^-^)o
コメントへの返答
2011年11月24日 9:57
アクスル・・・私は今では外したいです^^;
ダイハツ車のようなダウンサスでも均等に下がるようならこういったパーツは買わなかったのですけどね。。。
結局不良品を買っちゃったでござるの巻。

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation