• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

聞いてイラッとする彼氏の口癖!

聞いてイラッとする彼氏の口癖!皆様、こんばんは。
今回は口癖についてです。
口癖は無意識に発してしまう言葉だけに、その人の本質を表しているとも考えられます。
では、女性をイラつかせるような口癖とはどんなものなのでしょうか。
そこで今回は、女性が「聞いていてイラッとする彼氏の口癖」をご紹介します。

【1】やる気のなさを感じさせる「めんどくさい」
「テンションが下がる。一緒にいることがめんどうだと言われているように感じる。」(20代女性)
女性は交際自体のモチベーションまで疑ってしまうようです。
気分がのらないことがあっても、心の中に留めるようにしましょう。

【2】意思がはっきりしない「なんでもいい」
「関心のなさが伝わるうえに、はっきりしないのでイラッとします。」(10代女性)
女性はこの言葉に寛容さよりも無関心さを感じるようです。
「どうしようかな」などと考える姿勢だけでも見せるようにしましょう。

【3】やる気をなくさせるような「疲れた」
「こっちだって疲れているのに。会うんじゃなかったと思う。」(20代女性)
「疲れた」は女性のテンションを無闇に下げてしまうようです。
「でも一緒にいると元気になれる!」など、ポジティブなメッセージに転換しましょう。

【4】マイナス思考の「どうせ…俺なんか…」
「マイナス思考の人を相手にするのは疲れます。」(30代女性)
自分を卑下する発言は女性の気持ちまで暗くさせてしまうようです。
虚勢でも「大丈夫」と言うなど、多少の自信を示してみてはいかがでしょうか。

【5】誠意のこもっていない「ごめん」
「原因もわからず言っている感じにイラつく。」(10代女性)
反射的に謝る癖は女性に誠意を感じさせないようです。
少なくとも何に関しての謝罪なのかなど、理由を明確にした上で謝った方がいいでしょう。

【6】何を言っても否定された気分になる「でも」
「すぐ否定から入る感じに、話す気をなくします。」(10代女性)
「でも」は女性の発言に対する否定ととられてしまうようです。
まずは女性の話に共感を示すような「そうだね」といった言葉を用いるといいでしょう。

【7】人をバカにしたような「で?」
「ちゃんと話を聞いていない気がする。感じが悪い。」(20代女性)
女性に不快感を与えてしまうようです。
どんな内容であっても、女性の話を茶化したりせずにしっかりと耳を傾けましょう。

【8】寂しい気持ちになる「お金がない」
「仕方のないことを口にしないでほしい。気分が盛り下がる。」(20代女性)
グチっぽい言葉はムードを大きく損ねるようです。
お金を使わなくても楽しめる方法を提案するなど、状況を前向きにとらえる姿勢が大切でしょう。

【9】とにかく失礼な呼び方の「お前」
「名前があるんですけど! 何様かと思う。」(30代女性)
とにかく女性は「お前」と呼ばれることが許せないようです。
あだ名や「ちゃん」づけで呼ぶなど、女性が親しみを感じられる呼び方を心がけるようにしましょう。

いかがでしたでしょうか?
不意に漏らしてしまった言葉にも、女性は敏感に反応しているようなので注意が必要です。
どれか一つでも当てはまった方は早めの改善に努めましょう。
皆さんは口癖が原因で女性を怒らせてしまったことはありますか? 
ご意見をお待ちしておりますm(_ _)m

女の武器が「涙」とすれば、男の武器は「だんまり」だ。 byじゃすみん。
Posted at 2011/03/23 23:58:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2011年03月22日 イイね!

第一回!じゃすみんのお料理講座♪


今から九州男児が料理作るよ!

という事で、今日から始まります

じゃすみんのお料理講座~♪

ぱちぱちぱち~^^
もうそろそろ車ネタも尽きてきた頃。。。
気分転換として、料理でも作ろうかと思います。
料理!それは隠れた万能スキル!
男女問わず料理が出来るに越したことはありません。
コンビニ、ファーストフード、飲食店の普及により、若者の料理離れが急増しているこのご時勢だからこそ!料理が出来る人の需要は上がって来ていると言えるでしょう。
料理が苦手というそこのあなた!私も料理は得意な方ではありません。
これから私と一緒に「料理」というスキルを上げていきませんか♪

さぁ、第1回目のお題は・・・

「ふんわりとろけよ!スクランブルエッグ!」

卵料理の基本スクランブルエッグです^^
じゃすみんwwwそれ料理とは言わねぇしwwww
と思われるかもしれませんが、実は結構奥の深い料理なんですよ!
一歩火力を間違えればただの入り卵に早代わり♪
英雄と狂人は紙一重と言われているように、スクランブルエッグと入り卵の関係も紙一重なんです(意味不明)

それでは、材料のご説明です。



スクランブルエッグ~1人前~
・卵 3個
・生クリーム 50cc
・塩 少々
・バター 1片
・スライスチーズ 1枚

それでは早速料理開始!

①卵をまぜまぜする。

卵、生クリーム、塩、スライスチーズを入れてよく混ぜます。
<ポイント1>
・かき混ぜるのではなく泡立てないようにゆっくりと、そしてしっかりと混ぜよ!
スライスチーズは細かく破いて入れて下さい。
クリームや牛乳を加える事により、触感が柔らかくなります。

このように卵の黄色が全体的に行き渡ればOKです。

②フライパンを暖める。

フライパンにバターを入れ暖めます。
火は中火でOK。
バターが溶けたらフライパン全体に行き渡らせましょう。

③材料を入れ、弱火で焼く。

先ほど暖めたフライパンの中に材料を入れ、混ぜます。
<ポイント2>
・「混ぜる」のではなく「かき寄せる」

フライパンの外側から内側に優しくゆっくりと混ぜるというよりかき寄せるイメージで箸を動かします。
うっすらと出来た皮を集めるような感じで。
溶き卵を注いだら、卵はすぐに固まりだすので手早く調理すること!

④程よい半熟状態で皿に盛る。
ここはタイミングの見せ所!
程よい半熟状態(ある程度生)で皿に盛ります。

<ポイント3>
・出来上がったらすぐに皿に盛れ!
例え火を止めてもフライパンは熱い状態なのですぐに卵が煮えてしまいます。
余熱の事も考え、最後まで気を抜かず調理しましょう。
これが成功すれば卵は口当たりよくクリーミーで繊細な味わいになります。
ここでスクランブルエッグではなく入り卵になってしまった人はゲームオーバーです。

⑤味付け&デコレーション。
ケチャップ、塩コショウ等を使用し自分好みに味付けします。
大切な人に作る場合はこのようにケチャップで名前やハートマークを書いたりすると受けが良いです。
<ポイント4>
・料理で伝わるものは味だけでなく、その人の気持ちも伝わるもの。



ゴン蔵「おい九州男児、漢字間違ってないか?」
じゃすみん「蔵ってケチャップで書くのは結構難しい^^;」
ゴン蔵「・・・ゆとりの愚かさが伝わってくるな。」

<まとめ>
今回本格的に作ってみましたが、想像以上に美味しかったです。
よくホテルの朝食バイキングでスクランブルエッグが置いてありますが、それと全く同じような味&ふんわり感!
ご家庭でもこんなに美味しい卵料理が作れるのか!と驚きましたね。
とても気だるい月曜日の朝、食欲が出ず、とりあえずタバコとコーヒーを飲む。
そんなだらしの無い夫に作ってあげるような優しい味、スクランブルエッグ。
見てみるとそこにはへたくそながらも精一杯ケチャップで書かれた「がんばって」の文字が。
ふんわりとした食感の中に程よく広がるチーズの風味が食欲をそそる。
忙しさに追われ、ついつい忘れがちな優しい嫁さんのありがたさ。
「行って来ます!」
そう言って私は玄関のドアを開け、今日も厳しい価格競争の世界に立ち向う。
負けるわけには行かない、何故なら、まだローンが35年も残っているのだから。
2011年3月22日 じゃすみん 21歳 独身。

いかがでしたでしょうか?^^
これからちょくちょくと更新していくので次回もお楽しみに♪

九州男児の素晴らしさをあなたに。。。 byじゃすみん。
Posted at 2011/03/22 17:47:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年03月21日 イイね!

春だ!桜だ!ゴン蔵課長のプレゼントコーナー!

春だ!桜だ!ゴン蔵課長のプレゼントコーナー!やぁ、みんな大好きマスコットキャラ、ゴン蔵課長だよ。
もうすっかり春だな。
外では至る所で桜の花びらが舞っている。
今年も無事春を迎えることが出来て本当に幸せだ。
今までずいぶんとご無沙汰だったようだが、今回またプレゼントコーナーを行いたいと思う。
花より団子、そうだろ?
今回のプレゼント商品はこれだ。

D.A.D<ラグジュアリーキーレスエンブレム>
な~に、遠慮はいらん。
じゃすみんが仕事中、部屋から漁って来た。
え?じゃすみんから許可は得たのかって?
何を言ってるんだ。
俺のものは俺のもの。
あいつの物も俺のものだ。
名前の通り、純正の鍵穴辺りに両面テープで貼り付ける簡単装着のアクセサリーだ。
実際に取り付けるとこんな感じになる。

どうだ?中々品があるだろう。
1個はあいつの車に装着してある。
2個入りだったらしく、残りの1個は新品未使用品だ。
カラーの件だが、残念ながら白で固定だ。済まない。
タイプはAとBがあるが、恐らくこれはAタイプ。
適合情報はD.A.Dホームページより確認してくれ。

今まで通り、送料はじゃすみんが負担する形になる。
な~に、遠慮はいらん。
発送方法はクロネコメール便だ。
ネコだけにな・・・ふひひ。

さて、今回の応募についてだが、誰でも良いって訳じゃあない。
俺はそんなに優しくないからな。
今回の応募資格、それは

「東日本大震災募金にご協力いただいた方」

これに尽きる。
皆の衆、もう募金はしたか?
たった1円の募金でも、それは立派な支援金だ。
これからの東日本再建の為にも、少しでも多くの募金が集まることを祈っている。
その応募資格をクリアしている奴で俺からのプレゼントが欲しい奴はメッセージを送ってくれ。

え?募金せずにクレクレメッセージを送って来たらどうなるかって?
そんな奴はネコパンチだ。
俺を甘くみるなよ?
募金したかしていないかなんて俺の第六感ですぐに分かるんだからな。
集まった奴の中からあみだくじというフリーソフトを使って決めようと思う。
誰が当選するかはネコにも分からない。
応募期間は3月27日まで。
今回も沢山の応募&募金を待っているぞ。

実りの季節は秋と限らず、君の努力が実る春。 byゴン蔵
Posted at 2011/03/21 02:36:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

キャリパーカバーの大胆加工♪

皆さんこんばんは!
今回はキャリパーカバーの加工を行いました。

こちらが今まで装着していたウェーバースポーツのキャリパーカバーです。
純正のキャリパーを殆ど覆う形になるので後付け感の無い自然な装着が可能になるおすすめ商品。
素材はFRPで、よく作りこまれています^^

ご覧の通り、今回カバーに傷がついてしまいました><;
問題は前回も書きましたが、カバーとホイール裏側が干渉してしまう点にあります。
とはいえ、実際に走行してこの程度の傷なのでそこまで大した干渉では無いです。
スペーサーを付ければ問題解決なのですが、今はお金がないのと重量を上げる弄りはなるだけ控えたいので加工しようと思います。
恐らく今月最後弄り!なのでせっかく加工するのなら今回ガラッと雰囲気を変えちゃおう♪

①ヤスリで表面を削る。
②マスキングする。
③お好きなカラーに塗装。
④アクリルスプレーを塗装。
⑤ステッカー貼り付け。
⑥アクリルスプレーを塗装。
⑦乾燥させる。

すると・・・

 

ジャ~~~ン♪

・・・まったくの別物ですね^^;

元はウェーバースポーツのカバーだとは言わなければ気付かれないと思います。
カラーは日産純正色ダークグレーです。
このカラーの代表的な車種はパルサー・セドリック・グロリア・ルキノ・サニー・レパード等ですね。
色々なメーカーの純正色でダークグレーはありますが、その中でこれが一番濃くて渋いカラーだったので選びました。
ステッカーはブレンボの赤色ステッカー!

<じゃすみんのお勉強講座>
brembo(ブレンボ)とはイタリアのブレーキ、クラッチシステムの総合メーカー。
ハイパフォーマンスカー向けの高性能ブレーキで世界的に有名で、ポルシェ、メルセデス・ベンツ、フェラーリを始め、欧米メーカーの上級車種に数多く純正採用されている。
その他、一部の二輪車や、欧州では商用車にも装着されており、F1やWRCといったトップカテゴリーのモータースポーツや、アフターマーケットにおいても圧倒的なシェアを誇る。
その性能ゆえ、国産メーカーの上級スポーツモデル及びフラグシップモデルにおいて、挙って純正採用されるに至っている。。。

もちろん、これはブレンボとは何ら関係の無い商品。
じゃすみん工房で製作した、ただのブレンボ「風」カバーなので残念ながら性能UPは見込めません^^;
早速取り付けます! (`・ω・´)

 
ゴン蔵「にゃかにゃか良いじゃないか。」
じゃすみん「うん、予想以上に相性良いね!」
ゴン蔵「お前は黒にしたがってたが、ホイールとの相性も考えるとこのカラーの方が正解だ。」
じゃすみん「そうだね、黒かグレーかで散々口論したけどやっぱり課長が正しかったようです^^;」
ゴン蔵「俺に噛み付くなんて10年早い、今晩は飯抜きな。」
じゃすみん「・・・・。」

ゴン蔵課長のセンスに従いこんな感じになりましたが、結果は大成功に終わりました^^
キャリパーは赤や青といった目立つカラーでガッツリ主張するパーツという考えが強かったのですが、常識に囚われてはいけませんね。
あえて目立たないダークグレーのメタリックな印象に、スポーティーな赤色のステッカーで程よく存在感をチョイス!
これはこれでアリだと思います。


え~、クリアランスは・・・1mmあるかないか(爆)
本当にギッリギリでした。。。
ここだけの話、運転席側のカバーはちょっと干渉して傷がついてしまったのは内緒です。
面倒くさがらず、何事も計画的に行うようにしましょうOrz
<全体画像>

距離を置いて見れば今回製作したキャリパーカバー、全然目立ちません。
ですがそれがいいんです^^b
今回は、いや今回も目立つと言う概念よりも一体感を優先させました。
純正プラスαくらいが私にとってはちょうどいいです♪
ゴン蔵課長に歯向かった事により、今晩は夜食抜き。。。
なんかいつの間にか立場が変わっているような。。。
もう次からは課長のセンスを優先させることにします。

無能な飼い主ですんませんね! byじゃすみん。

Posted at 2011/03/19 00:30:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月17日 イイね!

ゴン蔵課長から皆様へ。。。

ゴン蔵課長から皆様へ。。。おはよう、人間たち。
今日本は酷い状況にあるようだ。
今回の地震で沢山の人がお亡くなりになられた。
それは俺達動物も同じだ。
この世界で生きているのは何も人間達だけじゃない。
動物には人を和ませる力がある。
故に人は昔から動物をペットとして飼ってきた。
お前達が辛いとき、苦しいとき、俺達動物は傍にいてやることしか出来ない。


だが動物を見て、また頑張ろうと言ってくれる奴もいる。
じゃすみんがその部類だな。
気付かないかもれないが、そいつはそいつなりにちゃんとメッセージを送っているんだよ。
だからと言って、今すぐ元気になれと言うつもりは無い。
俺が伝えたいのは今生きていることに感謝して、今自分に何ができるのかという考えを1人でも多くの人が持ってくれると嬉しい。

さて、そんな暗いお前達に!今回俺が特別に動物フォルダを解禁しようと思う!
普通に見れば今から見せる画像は単なる動物画像だ。
だが、それらの1枚1枚に動物達のメッセージが込められている。
俺達動物には普通に伝わるからあえて今答えは言わないでおこう。
今日も世界では沢山の動物達が生きている。
何も狭い日本だけが全てじゃない。
世界の広さも感じて欲しい。













 















 














 











 











 











 











 













どうだ?何か感じられることがあったか?
それじゃ教えよう。

正解は「答えなんて無い」って事だ。

相手が「大丈夫です」と言っても、本当は大丈夫じゃないかもしれない。
相手が「嫌い」と言っても、本当は好きかもしれない。
人間は動物と違って言葉で通じ合う生き物だ。
故に相手が言ったことをそのまま受け取ってしまう傾向にある。
相手が自分のことを本当はどう思っているかなんて、誰にも分からないだろう?

大事なのは答えじゃない。
相手が今本当はどう思い、どう感じているのかと考える思いやりの精神が今の日本には必要なんじゃないかと俺は思う。
ネコの俺が偉そうに言うのもなんだけどな。
なんだかんだ言って、俺は日本という平和な国が好きだ。
だから一日も早い復旧復興を祈っている。
それじゃ、またニャ。

苦しみ、それはともに受け入れ、ともに担いあう時、喜びとなる。 byゴン蔵
Posted at 2011/03/17 12:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「走行距離課税・・・勘弁してくれよ。」
何シテル?   08/30 05:41
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation