• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

じゃすみん、金粉にまみれるの巻♪

みなさんこんにちは^^
なんか火山灰が降っているみたいですね。。。
家の近辺はまだ大丈夫ですが、酷い所は酷いようです。
運転には十分に注意して下さいね。
今回もまた!塗装ネタです^^;
安く簡単に、そして楽しく出来る弄りとして今回もやってしまいました。
今回のネタは人によって賛否両論あると思いますが・・・まぁこれもアリだわなという感じで見てください。

スティ君「やぁ、じゃすみん。次は何するのかな?^^」
じゃすみん「今回は内装のピラーを塗装しようかな。」
スティ君「確かにピラーに貼ってたカーボンシートが剥げてきたからね~カラーは何にしたの?^^」
じゃすみん「ほれ。」


スティ君「え”!?ゴ、ゴールド!?Σ( ̄ロ ̄lll)」
じゃすみん「本当はシャンパンゴールドにしたかったんだけどここは宮崎、売られていないのなら仕方ないね。」
スティ君「いやいや!その色だけはやめて!確実にガラ悪い車って思われるから!」
じゃすみん「しゅ~~~(*´3`)」
スティ君「ギャァアアアア!」


じゃすみん「よし、完了。」
ゴン蔵「うむ、結構好きかも。俺が選んだカラーだけあるな。」
スティ君「このセンスはやはりお前だったか・・・Orz」
じゃすみん「しゅしゅしゅ、しゅ~しゅしゅ~しゅ。」
スティ君「?」
ゴン蔵「次はCピラーな。だって(-ω-)」
スティ君「お前は小栗旬か!」
じゃすみん「シュ~~~~(*´3`)」
スティ君「あああああ!」


じゃすみん「しゅっ!(`・ω・´)」
ゴン蔵「お見事!>▽<」
スティ君「Orz」
じゃすみん「しゅしゅしゅ、しゅ~しゅしゅしゅ。」
ゴン蔵「最後はBピラーだけど、ボルトが固くて内張り外せないから車中から吹きかけるね。だって。」
スティ君「おい!車内のいろんな所に塗料がかかるだろ!せめてマスキングしてかr・・・」
じゃすみん「しゅ~~~~(*´3`)」
スティ君「ヒィィィィ!><。」

じゃすみん「しゅっ(*´ェ`*)」
ゴン蔵「スティ君、まさかの金粉まみれ。だって(-ω-)」
スティ君「まさかじゃない!車内は臭いしシートカバーとかキラキラじゃないか!」
じゃすみん「しゅしゅ~しゅしゅしゅしゅ、しゅ~。」
ゴン蔵「今じゃすみん号に乗るともれなく金粉が付いてきます(付着的な意味で)。」
スティ君「もう訳さんでいい!」
じゃすみん「ん?待てよ。」

ゴン蔵=スフィンクス

蛇柄生地=キングコブラ

ピラー=金塊
ゴン蔵「これなんてファラオの墓?」
じゃすみん「俺も思った^^;」
ゴン蔵「良かったな、これで棺桶代節約できたぞ。」
スティ君「おい!霊柩車になるのだけは勘弁で!」

なんということでしょう!今回の作業で車内が一気に古代エジプトみたいになってしまったではないですか!
古代エジプト仕様、これはユーロスタイルの次にやってくる新たな流行かもしれません・・・!
・・・ ( ・´ー・`)どや?(笑)

いつだって、私は被害車であるOrz byスティ君
Posted at 2011/01/27 13:38:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月26日 イイね!

日本人ってどんな病気で死ぬことが多い?

日本人ってどんな病気で死ぬことが多い?平均寿命が伸びている日本人ですが、いずれは必ず亡くなってしまいます。
その要因としては、もちろん病気で亡くなる人もいますし、事故や自殺など病気以外の要因で亡くなる人もいます。
その割合がどの程度なのか、厚生労働省のデータ(人口動態統計平成19年)を見てみましょう。

やはり日本人の死因のトップはガン(悪性新生物)で、日本人の30%の人がガンで亡くなっています。
2位が心疾患の約15.8%、3位が脳血管の11.5%です。
グラフを見てもわかるように、ガンと心疾患、そして脳血管で死因の半分以上を占めていることから、日本人の三大死因と言われています。

年齢別の死因のトップを見てみると、0~9歳までは先天奇形等で、10~19歳までは不慮の事故です。20~39歳までは事故やガンを抑えて自殺がトップとなりましたが、40~89歳まではガンが再び1位となりました。
とはいえ、40代、50代のベスト3には自殺が入っているのでこの年代は肉体的にも精神的にも追いつめられている世代といえます。そして60代以降になると1位がガン、2位が心疾患、3位が脳血管疾患という三大死因が上位を占めることになりました。
これも90歳代になると死因のトップは心疾患、次いで肺炎となり、100歳以上になると老衰で亡くなる人が多いようです。

ちなみに、国立がん研究センターによると、2009(平成21)年にガンで死亡した人は34万4,105例あり、このうち男性が20万6,352例、女性が13万7,753例となっています。がんによる死亡率を年齢別でみると、40代から徐々に増えていき、60歳代から増加し、高齢になるほど高くなっていて、特に60歳代以降は女性よりも男性の方が増えています。

ガンや脳血管や心疾患の危険因子となる糖尿病や高血圧などの生活習慣病になる人が増えているのも、最近の日本人の傾向です。
飲酒や喫煙、食生活、運動など、生活習慣を改善することで、がんなどの発症リスクを下げることができるそうです。
何も努力せず、突然健康になるわけではありません。
日々の生活を改善し、少しでも病気になるリスクを下げていく努力が必要です。
「健康体」これが生き物にとってなによりの財産なのです。


あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。byじゃすみん。


Posted at 2011/01/26 16:09:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2011年01月24日 イイね!

制振スプレーの試行

最近車が思うように弄れていない・・・
工場から連絡が来ないがアクスルの件は一体どうなってる。
あ~、頭の中がグルグルする。。。
全ての人間が私を見て笑っているような気がする。。。
トラックの「バックします」が「ガッツ石松」に聞こえて仕方が無い。。。
私はいつからこんな体になってしまったのか。。。
と、言うことで今回やることやっておきたいと思います。
今回購入した商品はこれ!

オーディア「制振スプレー」
<じゃすみんの商品説明>
物は振動して音を出します。
車でもそれは同様です。
なので静かで快適な車内にするためにはその振動を抑えなければなりません。
これは手の届きにくい箇所にも使用できるスプレータイプの制振材です。
これを吹きかける事によってその箇所の振動を最小限に抑えます。
試行する箇所によってはロードノイズの低減、雨音の低減、音質の向上、鉄の腐食防止等の効果が見込めます。
今回は4本購入しました。

まず1箇所目がフロントフェンダー内。
運転席側と助手席側に使用してスプレー缶1本ほどで済みました。

2箇所目はリアフェンダー内。
こちらは1箇所でスプレー缶の3分の2ほど使用。
車高が更に下がってリアからの跳ね石の音が気になりだしたのでここは重点的に行いました。

3箇所目はトランク内。
車高調の異音、跳ね石の音など異音はリアからすることが多かったのでこの箇所もやっておきます。
ここを試行してから車内が一気に素晴らしい香りで満ち溢れました♪
以上3箇所です。
今回の作業にご協力いただいたWRGONさん、本当にありがとうございました^^

さて、肝心の効果ですが、フェンダー内が黒に染まったことにより足元が引き締まって見えるという視覚的効果が得られました。
そして走行中のロードノイズ、雨音、跳ね石の音など全てにおいて低減されました。
そして何より誤算だったのが段差を通った時の不快感が減ったことです。
フェンダー辺りがガッチリ固められたからでしょうか、直進の時などいつも以上にしっかりとした足になったような気がします。。。
スプレー缶は3本ちょうど使い切ったので1本丸々余る形に・・・^^;
いずれにせよ、やってよかった弄りでした^^v

白は物を大きく見せ、黒は物を小さく見せる。 byゴン蔵
Posted at 2011/01/24 17:36:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月22日 イイね!

DJ Earworm - United State of Pop 2010

今年も出ました!DJ Earworm - United State of Pop 2010!
これはマッシュアップアーティストDJ Earwormさんがコンパイルした昨年全米ヒットチャートTop25曲をそれぞれ繋ぎ合わせてマッシュアップしてみましたというもの。
ただのメドレーとかじゃなく、映像も曲も歌詞も見事にひとつの作品にマッシュアップしてるところがすごいです!
興味のある方はご覧ください^^
youtubeですが携帯からでは見れないかもしれません><;

個人的には2009年版がオススメですね。
日本ではDJかおり(?)とかいう人が売れているみたいですが、上には上がいるものですね。
これはネットでダウンロードするしかなく、市販では売られていません。
2011年版が楽しみです^^♪
<DJ Earworm - United State of Pop 2007>

<DJ Earworm - United State of Pop 2008>

<DJ Earworm - United State of Pop 2009>


音楽は、「音」を「楽」しむことだから、鑑賞するにせよ、演奏するにせよ、 楽しくなければ音楽ではないと思うのです。 byスティ君
Posted at 2011/01/22 15:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月22日 イイね!

軽量軽量軽量軽量。。。

軽量軽量軽量軽量。。。今日は仕事まで少し時間が空いていたので車内のいらない荷物&装備をすべて取り外してみました。
とりあえず外したもの。。。

①ピン子=50g
②スズキ検査証=600g
③炎筒=80g
④ドライバーセット=170g
⑤ファブリーズ=70g
⑥ジャンクションプロデュース携帯ストラップ=10g
⑦折りたたみ傘=330g
⑧サントリーシャンデリアキット=140g
⑨ジャンクションプロデュースサンシェード=250g
⑩後部座席裏についている変な土台=2.4kg
⑪運転席と助手席との間の手を乗っける奴=1.4kg
⑫ドア&トランクの防音シート=3.5kg
⑬スズキ純正非常用工具セット=3.5kg

この13個の総重量は12.5kgです。
小さな重量の品でも合わせれば結構な重さになりますよね^^;
実際に走行してみましたが、最初の発進がちょっとスムーズになったような気がします。
ですが私が求めてるスイスイ動く車にはまだ程遠いです。。。
しかし、これ以上軽くするとなると快適性を損ないます。。。
このバランスがまた難しいですねOrz
次のホイールはもっと軽い奴にしようと思います。
 
JAFの会報誌に以前掲載されていた記事では,不要な荷物は積まないということがあげられていました。
掲載されていた数値は「省エネルギーセンター」の実験結果を元にしたもので,110Kgの荷物を積むと燃費が3%ちょっと悪化するらしいです。
もっと分かりやすく言えば、100kg軽量化しても燃費は1~1.5ほどしか上がらないと言うことですね^^;
タイヤのホイールをアルミに替える,つまりバネ下重量を軽くする方が効果的な燃費向上につながるとかなんとか。

ゴン蔵「おい、後部座席は外さんのか?椅子二脚外しただけでも十分違うと思うぞ。」
じゃすみん「いやいや、後ろに乗る人はどうなるんだよ^^;」
ゴン蔵「日本人なら正座でいいんじゃないか?」
じゃすみん「・・・却下で。」
ゴン蔵「どうせ乗せる奴もいないだろうに・・・(-ω-)」

チリも積もればヤマトナデシコ byじゃすみん。
Posted at 2011/01/22 01:32:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リコール対象車でしたわ。。。」
何シテル?   09/29 06:35
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation