• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

結局・・・2度目のスペーサー。

もう外装は終わりと言っておきながら、結局はまた外装ネタに飛びつくじゃすみん。
このいい加減な性格は今も昔も変わっていない。
これから先、彼に未来はあるのだろうか?(貯金的な意味で)
と、言うわけで!今回は外装ネタをちょいとご紹介~♪
今回はスペーサーを装着しました。

デジキャン「鍛造ワイドトレッドスペーサー20mm」
はい、今回は20mmでございます。
今までは5mmを装着していたわけですが、やっぱり5mmでは物足りなく感じていまして。。。
鍛造なので軽量で頑丈です。
重量は本体のみで1個700g!2個で1.4kgです。
付属のボルトは鍛造ではないのでそれをプラスすると2.1kg程に。
ですがどんなに軽量でも、バネ下重量が増える事に変わりはありません。
今回は見た目重視という考えで。。。

こちらが装着前(5mm)の写真です。
5mmを入れていても、結構まだ入り込んでますね^^;
20mmを装着してから1週間ほど経ちましたが、改めて見てみると凄く寂しいです(・・;)

こちらが装着後の写真。
20mmという事でどうなるか不安でしたが、何とか収まりました。
5mmの頃と比べると全然迫力が違います。
キャンバーの角度がバッチリ分かる程になりました。
ですが程好く見せたい私にとっては15mmがちょうど良かったのではないかと今更後悔。。。

フェンダーとタイヤとのスペースが狭まったので当然ながら高速走行では干渉してしまいます。
走行中「サッ!」っという干渉音が聞こえるたびに中の運転手は「Σ(´Д`lll)」という顔になります(笑)
用は法定速度を守れば良いだけの話。
街乗り走行程度では全くといって良い程干渉しないので問題はありません。
やっぱり15mmだったらry)

私は今までスペーサーの存在を軽視していましたが、今回20mmを装着してスペーサーって凄いな~と実感させられました。
2cmタイヤを出すだけで、車の迫力ってこんなに変わるんですね。
走りに関しては若干出だしのトルクが低下。
少し重くなったカナ~という感じに。
ですがすぐに慣れるレベルです。
鍛造で高強度なのか、車の挙動が少なくなったように感じます。
そしてロールの低減。
カーブの際にしっかりと踏ん張ってくれるのでいつも以上に楽に曲がれます。
1万円程が当たり前なワイドトレッドスペーサー。
そんな中、このデジキャンのスペーサーは価格も性能も良くて是非オススメしたい一品です^^b

オシャレはね、足元からなんだよ!(今更) byじゃすみん。
Posted at 2011/09/02 18:09:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 23
4 56 7 89 10
11 12 13141516 17
18 19 2021 2223 24
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation