• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

始めてのワックス、シュアラスター♪

始めてのワックス、シュアラスター♪おはようございます^^
昨日ようやく愛車が戻ってきました。
正確に言えば、返してもらいました(笑)
なかなか戻ってこないので電話してみたところ、明らかに違法改造車なのでSUZUKI整備工場から門前払いを食らっているとの事。



なん・・・・だと!?




話を聞いてみると

<1度目、そのまま持ち込んで車検不適合といわれる。>
<2度目、車高全上げで持ち込む。うちをナメてるんですか?と弾かれる。>
<3度目、エアロレスで登場。いい加減にして下さいと門前払い。>

じゃすみん「次はホイールを純正に・・・」
ゴン蔵「・・・まず反省しろ、話はそれからだ。」

故障した箇所はギアスイッチシステム。
ギアの電子信号に複数のバグが見つかったとの事。
直すにはSUZUKIの整備工場だけにあるコンピューターに繋ぎ、設定を初期化する必要がある。
そう、つまり愛車を直すためには必ずSUZUKIのコンピュータにアクセスしなければならない。
今回は物理的な故障ではなかったようだ。。。

愕然としていた時に整備士が一言。

整備士M「あの・・・実はもう直ってるんですよ^^;」
じゃすみん「え?」
整備士M「何日かしたらもう警告灯が点灯しなくなりまして。」
じゃすみん「それじゃあ、今は普通に走れるんですか?」
整備士M「はい、ですがまた点灯する可能性もあるので向こうから連絡が来たらまた預からせてもらいますね^^」

とりあえず今の所問題なく走れています。
あくまで予測ですが、訳あって雨の中テールランプを外した際に水が入って何かしら機械的なショートを起こしてしまったのかもしれません。。。
晴れが続き水分が蒸発したので今の所正常に戻ったのかも。。。
つまりまた雨が降るとその箇所が塗れて故障してしまう可能性があるという事か。

とりあえず愛車が無事戻ってきたみたいなので洗車しました。
ついでにシュアラスターの「ゼロウォーター」というワックスを使用。
始めてのワックス試行なので上手くできたかわかりませんが、ちょっと艶は増したかな~♪
向こうから連絡が来たらまた車を預けて見てもらおうと思います。
4度目の正直・・・結局、修理代はいくらになることやら・・・Orz
Posted at 2011/06/30 10:55:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月26日 イイね!

何故猫は水が嫌いなの?

じゃすみん:「課長~おはようございます~^^」

ゴン蔵「・・・・。」
じゃすみん:「課長?(・・;)」
ゴン蔵「うるさいな・・・なんだ。」
じゃすみん「ご機嫌斜めですね^^;」
ゴン蔵「お前はクーラーがある部屋でさぞ快適だろうよ。だが俺は毛皮のコートを着てこの炎天下の中放置プレイだ。」
じゃすみん「お疲れ様です・・・じゃあ今日は水浴びしませんか?」
ゴン蔵「絶対に嫌。」
じゃすみん「そこなんですよ課長、思ったんですけど猫って何でそんなに水を嫌がるんですか?」
ゴン蔵「ググれ。」
じゃすみん「答えたら朝ごはんあげます♪」
ゴン蔵「ちっ。」

~ゴン蔵課長の豆知識講座~



<猫ちゃんはどうして水を嫌がるの!?>


じゃすみん:「本番5秒前!4,3,2,1!」






・・・・。

じゃすみん:「課長~カメラ回ってますよ~!」

・・・猫は、うっかり足に水がついただけでも、あわててプルプルと足を振っていやがるほどの水が大嫌いです。。。
全身ズブ濡れになるシャンプーなど、よほど子猫時代から慣れさせていない限り、飼い主がひっかき傷だらけにされるのがオチです。。。

・・・さて、それはなぜか?

水が苦手なのは、猫が「熱帯の砂漠出身」だからです。
砂漠はもともと水が少ないうえ、昼と夜の温度差が大きく、もし体が濡れてしまうと、気化熱で体温が奪われ、寒い夜を無事に過ごすことはできません。
え~・・・だから猫は、水で遊んだり、水をかぶって体を洗うより、砂の上に寝ころがってドライシャンプーするほうが、ずっと、ずっと、好きなのです。以上。

じゃすみん:「もう一声!もう一声!」

・・・外で夕立にあって帰ってきたときや、ノミがいるため仕方なくシャンプーさせた後などの猫は、すっかり様変わりします。
綿菓子のようにフワフワした体はどこへやら・・・濡れた被毛が体にべったりついて、みじめな濡れネズミ状態になってしまいます。
私達が濡れネズミになってしまうのは、被毛が水をはじくことができないからです。
猫や犬の被毛は保温効果のある下毛(綿毛)と、それを守る上毛(刺毛)の二重構造になっています。犬などの上毛は固く、脂分がついていて、防水性に富んでいます。
そのために、柔らかな下毛が、雨に濡れたり、藪などで傷つけられることを防ぐことができます。
ところが、雨や藪の少ない砂漠出身の猫の場合、上毛も下毛と同じように柔らかく、防水性もあまりありません、夜になると極端に寒くなる砂漠の生活では、上毛で下毛を雨などから守るより、上毛も下毛と同様に保温の役目をしたほうが有利だったからなのでしょうか?
あ~・・・なので、暑いからといってむやみに水をぶっかけるのはやめましょう。
いや、やめてください。
小さな親切大きなお世話という事になりかねませんからね。以上。

じゃすみん:「ありがとうございました^^」

さすがゴン蔵は色々なことを知っています。
猫が水を嫌がるのは過去のトラウマではなく出身地が問題だったようですね!
犬と比べて猫の毛は防水性が無いので、もし愛猫を洗ってあげる場合は普通のシャンプーではなく、車用強力ワックスシャンプーなどで洗ってあげる必要がありそうです。
ゴン蔵は既に夏バテ気味。。。
皆様も熱中症には十分にご注意下さいね!

もうすぐ梅雨が明ける・・・これからが本当の地獄だ。。。 byゴン蔵

Posted at 2011/06/26 13:31:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

父のパーツを修理♪

父のパーツを修理♪皆さんこんにちは^^
愛車を修理に出して早3日目。
今では代車のムーブ(走行距離15万キロ)に乗ってます。
アクセルを踏み込んでも60キロが限界、停車時の異音&振動が酷く股間に響く!あぁ、凄い!
今日も快適なライフスタイルを送れています、じゃすみんです^^v
今回は父(シンボーさん)の車のパーツを修理しました。

こちらが今回修理するフロントスポイラーです。
走行中にヒビが入ってしまったらしく、今回私が修理します。
調べてみたところ、モデリスタのフロンとスポイラーで本物のドライカーボンを採用。
こんな小さなパーツで価格は10諭吉とクレイジーです。。。
値段が値段なだけに、ヒビが入ったときのショックは相当なものでしょうね^^;
私だったら1ヶ月は放心状態でしょう・・・Orz

こちらがそのひび割れ。
見てみればごく普通のひび割れです。
ドライカーボンなので頑丈な上、羽のように軽い!
FRPなら完全に割れてしまっていたでしょうね。。。
完全に割れてしまったらお手上げですが、今回はひび割れで済んだので何とかなりそうです♪
手始めにヤスリでバリなどを削り落とします。
そしてパテをたっぷりと塗ったくります。。。
 
塗った後、いらない紙などを使用して表面を平行に拭き取ります。
そうすることによって凹凸だけパテで埋めることが可能になります。
速く直したいですが焦りは禁物!パテが乾くまでじ~っと待ちます。

 そして。。。
 でた~!じゃすみん工房御用達「ダイノックカーボンシート」!
はっきり言ってFRPならパテで修復→塗装して終了ですが、本物のカーボンを直すなんて私の技術では不可能です。
 なのでこの上からカーボンシートを貼り付けてそれらしく見せます^▽^;
パテ埋めしなければその箇所だけシートが凹んでしまうので必項です♪
 
ドライヤーでシートを暖めながら綺麗に貼り貼り。。。
久しぶりの張替えでしたが、やっぱり楽しいですね^^
空気が入り込まないように慎重に押し出して行き、フロントスポイラーとカーボンシートを一体化させていきます。 

そして残ったシートをカッターで丁寧に除去。
カーボンの上にカーボンなので若干離れて見れば張り替えた事なんて全然分かりません。
元はドライカーボンで艶は無し。
なのでダイノックシートとの相性も合っています^^v

そして、無事完成~♪
装着して思いましたが、殆どスポイラーが見えてませんね^^;
私の苦労の半分は無駄だったと言う事か(笑)
ですがこれで問題なく走ることができそうです★
掛かった時間は約2時間。
掛かった費用は0円!
打倒!ふぇら~り!
多少のやる気と根性さえあれば10万円浮かせる事もできるということですね(爆)
張替え、塗装、チューニング、その他何でもお任せあれ♪
じゃすみん工房はあなたの夢を叶え、理想のカーライフを実現します。
このブログは世界にたった一つの車をあなたに。
じゃすみん工房がお送りいたしましたm(_ _)m

人が足を止めるのは絶望ではなく諦め。
人が足を進めるのは希望ではなく意志。
あなたのお肌、諦めないで。 by○のしずく。
Posted at 2011/06/23 17:17:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月19日 イイね!

今日で2年目!

今日で2年目!スティ君と出会って今日で2年目になります。
早いですね~・・・時間が過ぎるのはあっという間です。
新古車で購入し、ドノーマルから色々と弄りまくりました。
今では「これ元はなんて車?」と聞かれることも珍しくはありません。
2年前の車に興味が無かった私と今の車バカな私を比べてみると、やはり車弄りという趣味は知らない方が幸せだなと思ったのは秘密です^^;
もっとそのお金を人との付き合いに回すべきだったな・・・と。。。

最近宮崎でもスティングレーのリミテッドもちょくちょく見るようになってきましたね。
時間の経過と共に、この車もだんだんと古くなっていきます。
そんな中、出ちゃいました。

「ギア警告灯」が! ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

昨日からずっとこれが点灯しっぱなし。
通常メーターに表示される「D」やギアの「1」~「7」までの表示が出ません^^;
それにMTモードで使用するパドルシフトが機能しません。
信号で停止して一時するとリア辺りから「ガタガタガタ!」と不快な音が聞こえてきます。
こんな自分勝手に好き勝手弄っていれば何かしら不具合が出るのは当然です。
これはバチと考えるべきか、試練と考えるべきか。。。
原因をあれこれ考えましたが、心当たりが多すぎてギブアップしました(爆)
こういったとき、車とお話できればどれだけ良いだろうと思いますねほんと。

明日整備工場に連絡してみてもらおうと思います。。。
近くに詳しい方がいれば本当に助かるんですけどね。
まだ2年しか経過していませんし、ギアに負担の掛かる運転もしていないつもりです。
あと3年は乗るつもりなので、何とか原因を突き止めて直してもらおうと思います。
ギアの交換って・・・いくら掛かるのだろうOrz

形あるものは、いつか壊れるものさ。 byスティ君。
Posted at 2011/06/19 23:45:40 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月16日 イイね!

まだまだ懲りない車バカがigniteREVを装着。

まだまだ懲りない車バカがigniteREVを装着。やぁ、最近雨ばかりだな。
早くも夏バテ気味の可愛い可愛いゴン蔵課長だよ。
なかなか更新できなくてすまない。
あいつもなかなか時間が無くてな。
今回はそんなあいつの為にあるパーツの装着を手伝ってやった。
イグニッションコイルってしってるか?
まぁ簡単に言えば、オルタネーターで発電された12ボルトの電圧を、電磁誘導によってスパークプラグの点火に必要な数万ボルトに増幅する装置の事だ。
じゃすみんのブログを見てくれている奴はすでに知っていることだろうと思う。
あいつが前回装着したイグニッションコイルはこんなんだったな。

<オカダプロジェクツ・プラズマダイレクト>
これはエンジンの燃焼行程でのスパークを3回以上発生(マルチスパーク)させることで、未燃焼ガスの発生を抑え、限りなく完全燃焼に近づける商品だったな。
だが訳あってあいつの車では効果が体感できないという結果に終わってしまった。
話せば長くなるから知りたい奴はあいつのパーツレビューを見てくれ。

んしょ。
さて、もう分かっているとは思うが今回装着した商品もイグニッションコイルだ。
今年2個目のイグニッションコイルになるな。
・・・本当にあいつはどうかしてるぜ。。。
こんなんで大金を使うならいっそ動物募金に課金しろってんだ。
まぁいい、それじゃ商品のご紹介だ。

<T.M.WORKS イグナイトレブ>
どうだ?見るからに安っこいだろ?
だが侮っちゃいけない、人も車も、大切なのは中身(性能)なんだからな。
この商品はエンジンの燃焼行程での1回のスパーク時間を1.8倍に高めることが出来る。
プラズマダイレクトは素早く3回スパークを発生させてより完全燃焼に近づけるのに対し、このイグナイトレブは1回の火花の時間を延ばしてより完全燃焼に近づける商品だ。
イグニッションコイルの目的としてはどれも「完全燃焼」という事になるな。
言うまでもないが、ガソリンをどれだけ効率的に燃やせるかによって車のパワーは違ってくる。
完全燃焼できている車は嫌でも快適で早いというわけだな。
だがどんな車でも100%ガソリンを完全燃焼させることは不可能だ。
見えないところで数々の失火を起こしていたりする。
大切なのはどれだけ完全燃焼に近づけるか。これに尽きるな。

だがこの商品、メリットだけじゃない。
どんなものにもデメリットがあるもんだ。
そのデメリットとはズバリ、「プラグの寿命」だ。
火花を1.8倍まで上げる訳だから、当然コイルの消耗は速くなる。
コイルに悪いという事はエンジンにも悪いということ。

今の愛車と長く付き合って行きたいのならばエンジンに優しいプラズマダイレクトをオススメする。
そして価格も手頃で、更なるパワーアップを求めたいのならこのイグナイトレブを勧める。
ちょいと豆知識だが、イグナイトレブは点火した時に発生する戻り電流を蓄積して増幅するタイプ。
つまり高回転を多用しないAT車に向いているそうだ。
逆にプラズマダイレクトは直接増幅させるタイプだから高回転領域もよく使うMT車に向く。
どちらを選ぶかは個人の自由だから俺は何も言わないぞ。
もっと知りたい奴はじゃすみんの整備手帳をご覧あれ。
それじゃまたニャ。

男は熱しやすく冷めやすい。
女は熱しにくく冷めにくい。 
さぁ、今宵はあの子と完全燃焼だ! byヤリ蔵
Posted at 2011/06/16 16:40:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「そろそろ来るか・・・?南海トラフ。」
何シテル?   07/04 06:00
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
56 789 1011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation