• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

春の輸入車大展示会

昨日はイオンモールで輸入車の展示会が行われておりました。
輸入車と聞いて私が行かない訳ありません!
大展示会との事でしたが、やはり宮崎。
大体12台ほどしかありませんでした。
その一部をご紹介~♪
BMW「523i」

このクールなシャークフェイス!たまりませんな!
外車と言えばBMWが一番馴染み深いのでは?
人もBMWのコーナーに多く集まっていましたし、やはり人気なんですね~
BMW「320i」

やっぱりこれ!
どの角度から見てもかっこいい。
宮崎でも沢山見かけるほど人気のあるタイプである。
内装も文句なしの上質な空間でした♪
プジョー「???」

ぷじょ~。
以上~。
ボルボ「C30」

こちらがボルボ。
ボルボは全然興味が無かったのですが、これはいい感じの顔立ちですね。
何とも早そうな印象がありました。
「MINI」

人目見てMINIと分かりますこの形。
外装も内装も丸っこく、女性客からの人気もありました。
お洒落な外車といえばこれかな~とおもったり。
アウディ「A1」

言わずと知れたアウディーです。
アウディーの展示はこの1台だけでした。
R8が無いのは許すとして・・・なぜTTが無い!
この面構えはあまり好きではないですね~(。。;)
ベンツ「Cクラス」

でた~ベンツ!
このエンブレムだけで十分なインパクト!
価格は350万とベンツにしてはリーズナブル・・・?
高級車というイメージが強すぎるのか、大体人は素通りでした(爆)
シボレー「カマロ」

ま さ か の カ マ ロ 。
遠くから見て一目で分かるほど目立ってましたよ~
トランスフォーマーという映画により、この車の知名度はグンと上がりましたね。
オールバックの定員さんに「これロボットに変身するんですか!?」と聞いたら「いえ、しませんよ。あれは映画ですから。」と冷たくスルーされました。
価格は500万!排気量6000cc!
いや~外車ってほんといいものですね^^v

「要求」こそ人が生きる原動力 byじゃすみん。
Posted at 2011/04/04 02:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月02日 イイね!

SEVの効果を検証。

皆さんこんばんは。
前回ご紹介いたしましたSEVのヘッドバランサーの効果について書きたいと思います。
実際に取り付け、大体500km程走行しました。
私は昔から目に見えないもの&科学的に証明できないものは信じないタチです。
ですのでこのヘッドバランサーの効果も全然期待していません。
それでは早速ヘッドバランサーを装着してみます。

1つ1つの効果を知りたかったのではじめは高回転重視のV-2のみ装着してみました。

じゃすみん「スティ、どうだ?」
スティ君「(*´Д`*)♪」

まんざらでもない顔。
これで効果があれば、高回転の吹き上がりがスムーズに感じるはず。
期待感というよりも、出費に対する後悔のほうが大きいのが正直なところ。
そんな感じでいつも通りゴン蔵課長を乗せて走行してみました。

まずはいつも通り車庫から出る。
ゆっくりじわ~っとアクセルを踏んで出発。
当然ながら、全然効果は実感できない。
まずは手始めに近くにある急な坂道を走行。
すると・・・

スティ君「クンッ!(*´Д`*)」
じゃすみん「ん!?」

・・・いや、気のせいか。
坂道の登り始め、いつも以上に力強いパワーを感じた。
恐らく、気のせいだろう。

次は平坦な道。
アクセル開度30%で加速しようと思う。
アクセルを踏んだ。

スティ君「クンッ!(*´Д`*)」
じゃすみん「お。」

ちょっとだけ低速トルクが上がった感じがする。
アクセルを叩くようにトンッ!と踏むとそれに合わせて車もクィッ!と反応する。
ターボ車特有の出だしのトロさが低減された感じ。。。
・・・でもなぜ低速トルクが上がった?

じゃすみん「課長、どう思います?」
ゴン蔵「いや、俺にはまだ体感できないな。」
じゃすみん「やっぱり気のせいなのかなぁ。。。」
ゴン蔵「とりあえずエンジンを高回転まで回せ。話はそれからだ。」

そう言われ、人気の無い道に侵入。
アクセル開度75%。
・・・いざ!

スティ君「クィィーーーン!(*´Д`*)」
じゃすみん「・・・あ~言われてみれば。」

言われてみればエンジンのフィーリングが変わった気がする。
加速が滑らかになったような。。。

スティ君「じゃすみん!すごく心地が良いよ!なんかこぅ・・・ゲルマニ○ムを体中に付けた感じ!」
じゃすみん「おい、ゲルマニ○ムはインチキだったろ。」
ゴン蔵「・・・やれやれだ。」

少なくとも、車の調子が良くなっている感じはした。
自宅に帰り、低回転重視のV-1を追加装着。

情報によれば、V-2はV-1の機能を補うようなものであり、単体での効果はあまり期待できないとの事。

ゴン蔵「どうだ?」
スティ君「( ・´ー・`)」
じゃすみん「ドヤ顔の意味が分からない。」

前回より更に愛車はご機嫌な様子。
それでは第2回目!出発~♪
まずは低回転。
アクセルをトン踏み!

スティ君「グンッ!」
じゃすみん「・・・お~♪」
ゴン蔵「ほう、これは興味深い。」

これはゴン蔵課長もはっきりと体感できたようで、超低回転域での発進が可能になりました!
車の反射神経が格段に良くなり、車がイキイキとしている感じが分かります。
バックする時も同様で、まるで車がバックステップするかのようにトンッ!と下がります。
しかし再加速をする際、ターボ車独特のトロさ(反応)は改善されませんでした。

そして高回転。
アクセルをベタ踏み!

スティ君「グィーーーーン!」
じゃすみん「ん~♪気持ちいい!」

低回転から高回転まで滑らかに安定した走り!
今までの愛車は高回転になると必死にエンジンを回そうと頑張っていた感じが伝わってきましたが、今回はエンジンが滑らかに回るので無理をしている感じが無く、「まだまだ行ける!」という感覚に陥ります。
気が付けば速度が80km/hになっているのも珍しくありません。

スティ君「すごい!今までケチャップだったドロドロの血液が、今回サラサラのアセロラジュースに変わった感じがするよ!」
じゃすみん「・・・全然意味が分からない。」
スティ君「( ・´ー・`)」
ゴン蔵「どう考えてもお前の負けだじゃすみん。」

認めたくはありませんが、私の完敗です。
今回の走行で恐怖を感じました。
スピードではなく、こんな手のひらサイズのものをポン付けしただけで走りが変わってしまうという結果に。
劇的な変化!とまではいきませんが、明らかに違いは実感できるはずです。

そして翌日、最後の実験を行いました。。。



そう、逆チューニングです。
今まで装着していたものを取り外してどれほど効果が落ちるのか。
取り付けた期待により、いつも以上にアクセルを踏み込んで加速が良くなったと勘違いしてしまっている場合も珍しくは無いのです。










結果・・・








変わらねぇーーー!!!(笑)






なんと言う事!
付けても外してもフィーリングは変わらないという結果に!
取り外したカバーは助手席に乗せたまま走行。
エンジンから離れているので効果は無いと考えるのが妥当。
取り外してすぐに走行したのでもしかするとまだ効果が残っていたのか・・・そう考えたり。
謎は深まるばかり!もう証明するにはこれしかない!

<じゃすみんのタイムアタックコーナー♪>

前回のタイムは9.8秒!
SEVヘッドバランサーV-1&V-2を装着して走行!
環境も設定も前回と同様に走行してみます!
それでは結果発表!
 




タイムは・・・











11秒ジャスト!












\(^o^)/


他人の不幸で食う飯は、そんなに美味しいかい? byじゃすみん。
Posted at 2011/04/02 01:06:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月31日 イイね!

もう自棄になってSE○!!!!

皆さんこんばんは。
最近仕事の疲れにより病んできております、じゃすみんです。
こんばんは~。。。
さて、今回は自棄ネタとしてあるものを購入してしまいました。
これです。

SEV「ヘッドバランサーV-1」
皆さんはSEVというメーカーをご存知でしょうか?
恐らく始めて聞く人が多いでしょうね。

<じゃすみんの豆知識講座♪>
SEVとは、我々が「体感できること」を開発の基本コンセプトにした独自の特許技術です。
さまざまなストレス(ロス)を減らし、物質やカラダが本来持っているチカラを引き出す技術。
たとえば、自動車にSEVを装着するとさまざまなロスを軽減させ、パワーやトルクアップにつながり、静かで安定性のある走りを可能にします。
今では40万人の方々がSEVを愛用しているとかなんとか。。。

え~・・・つまり。
簡単に言っちゃうとこれをエンジンにポン付けすると車が速くなる!
・・・ということですね^^;

「じゃすみん、あなた疲れてるのよ。」
「いくらなんでもこんなオカルト商品で金使うなよ。」
「こんなもの信じる人未だにいたんだ~www」

色々と幻聴が聞こえてきますが、ぶっちゃけ私も効果があるとは期待していません。
何故購入したのかは単に興味が湧いたというのが理由です。
40万人に愛用されるということはそれだけ効果が実感できた人がいるということ。
こういった目に見えない「効果」を売る企業は詐欺関連のものが非常に多いです。
良い考えに捕えると
SEVは40万人に支持されている救世主。
悪い考えに捕えると
SEVは40万人を騙した頭の切れる詐欺師。
このどちらかだと思います。

今回私がそれを明白にしたいのです。
実際にレビューを見てみると、SEVは全然効果がない。詐欺師である。
と批判する者もいれば、すごく実感できた!素晴らしい商品!
と高評価する者もいる。
結局、いつだって信用できるのは自分自身しかいない。
いつの時代も、真面目な人間がバカを見る世の中であってはならないのだ。


側面はこのようになっている。
SEVの商品は天然鉱石と金属をくみあわせたもの。
30年以上にわたる膨大な実験、研究から得たノウハウを活用してSEVの電子的作用により最適な効果をもたらすようにつくられているらしい。。。
その鉱石が何なのかは重要機密との事。
何も車だけの商品ではなく、人の首や腕に装着する物、プロスポーツ分野、美容商品とその幅は広い。
だがどの説明も科学的なデータは載せずに『体感できる』の一点張りなのが怪しい。
徐々に公になってきているのは僅かながらに放射性物質含有しているということ。
なので車ならまだしも体に装着するのはオススメできない。
そんな中、これが一番高評価とされている商品「ヘッドバランサー」だ。

ヘッドバランサーにはV-1とV-2の種類がある。
先ほどの商品がV-1でこれがV-2だ。
このVタイプは最新のナノSEV技術を採用した新しい型。
商品説明によれば、V-1が低~中回転までの吹き上がりを良くする。
V-2が中~高回転までの吹き上がりを良くするらしい。
なんだかんだで、2個購入してしまいました(苦笑)
SEVの商品は高額で、どれも1諭吉は軽く越す物が多い。
ブログネタの為とはいえ、今は「どうしてこうなった」の一言である。

とりあえず今日、商品が届いたので装着してみた。
このようにポン付けですぐに効果を実感できるというのがSEVの売りである。
・・・こんなもので効果が出れば誰も苦労はしない。
今まで通り、感じたことを感じたままにレビューしたいと思っています。
この商品を購入する予定の方は私のレビューを見て検討してくれれば嬉しいです。
それでは、今日はこの辺で^^b

信じるものは救われぬ byじゃすみん。
Posted at 2011/03/31 17:10:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月27日 イイね!

第二回!じゃすみんのお料理講座♪

皆さんこんにちは!
今回もやっちゃいますじゃすみんのお料理講座!
さて、第2回目のお題は・・・

「戦え!愛の為に!伝説の騎士、カルボ・ナーラ!」

皆さんはカルボナーラと聞いた時、とても難しいイメージを持つのではないでしょうか?^^
実は意外に簡単なんですよ。
今回はフライパンのみで調理する方法です!
茹で鍋・ザル不要の簡単パスタ♪
これにより時間も短縮でき、節水も出来るので是非覚えて下さい。


それでは、材料のご紹介です。



・バター 適量(3gくらい)
・にんにく 少々
・ベーコン 1枚
・玉ねぎ 1/2個
・水 300cc
・塩 ひとつまみ
・パスタ 100g
・牛乳 50cc
・顆粒コンソメの素 小さじ1
・お好きなチーズ(ピザチーズ・スライスチーズなど)30g
・塩・コショウ 少々
・卵 1個

前回のスクランブルエッグと比べて今回はちと材料が多めです。
ですがどれも必要な材料なので出来るだけ揃えるようにして下さい。

それでは早速調理開始!

①材料をカットする。

ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切りに切っておきます。
生のにんにくを使う方は、薄切りでもみじん切りでもOKです。
私は今回チューブタイプのにんにくを使用します。

②材料を炒める。

フライパンにバターを入れて火をつけます。
バターが溶けたら全体的に行き渡らせ、材料を入れます。
そして軽く炒めた後、にんにくを加えて下さい。

③水&塩を入れ、パスタを投入。

ある程度炒まったら水300ccと塩一つまみを入れます。
しばらくすると沸騰してくるので沸騰したらパスタを投入してください。
私のフライパンは小さかったらしく、パスタは無理やり押し込みました(爆)
麺がくっつかないようにかき混ぜながら中火で1分加熱します。

④火を止め、蓋をし、放置プレイ。

火を止め、このように蓋をして下さい。
袋表記の茹で時間-1分間放置します。

⑤強火で水分を飛ばす。

蓋を取り、麺をほぐしてから再び強火で点火!
これで水分を飛ばします。
私はこの時点でコンソメを入れました。
ある程度汁気が少なくなったら牛乳50ccとチーズを投入。
そしてまた汁気を飛ばします。

⑥火を止め、溶き卵を入れる。

火を止めて溶き卵を入れてかき混ぜます。
フライパンとパスタの熱で卵がだんだん固まってくるので半熟になってきたらすぐ皿に盛り完成です!

⑦味を調える。

最後は塩コショウで味を調え、バジルをかけたりトマトを添えたりしてデコレーション。

<まとめ>
カルボナーラはチーズや牛乳を多く使用するので人によって好みが分かれる料理。
大切な人に作る場合はまず始めにチーズ&牛乳系の料理は好きかどうか確認を取る必要がある。
その問題さえクリアできればこの料理は非常に強力な武器となるだろう。
料理をしない者にとってカルボナーラという料理は非常に難易度が高い料理というイメージが強いらしい。
しかし!今回食してみて思ったのだがこの料理、非常に飽きが早い。
重ったるいせいか、最初は美味しく感じるのだが食べ続けるとなんかこぅ・・・おぇ!っとなる(笑)
これを朝食えというのは拷問と言わざるを得ない。
なのでこれはお昼以降の料理と考えた方が妥当だろう。
飽きが早いこの料理は単品で出すのは間違っている。
相手を満足させたいのならあっさりとしたスープ等と一緒に出すのが良い。

一人で作り、一人で食べる・・・非常に寂しゅうございます。 byじゃすみん。
Posted at 2011/03/27 14:13:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年03月25日 イイね!

ステッカー尽くしな一日

本日はステッカーをひたすっら貼り付けた1日でした。
安価に出来るいじりはステッカーに限る!
1箇所目「シートレール」
 

ドアを開けた際にチラッと見えるRECAROのロゴ。
この箇所は何だか寂しかったので貼り付けました。
シートレールのメーカーはレカロではないですが・・・まぁいいでしょう^^;
2箇所目「スポンサーデカール」

またもややってしまいました(爆)
需要が無いのは分かっているけど、何故かやめられない若気の至り、スポンサーデカール。
色々とありますが、私の車でお世話になっているメーカーを貼り付けています。
1つを除いては。。。
3箇所目「トミーカイラ」

これは単にデザインが好きだという理由で選びました^^;
トミーカイラとは1968年に設立された自動車メーカー。
主に自動車のチューニングを行っています。
名前の由来は創業者トミタ夢工場社長の冨田 義一(とみた よしかず)と副社長の解良 喜久雄(かいら きくお)の名前を取って付けられているらしいです。
名前はともかく、このカメさんのデザインが私は好きです♪
シンプルで可愛いですね~(>ω<)

さて、ここで問題!
このトミーカイラ、何故デザインがカメなのでしょう!?
下記より適当な答えを選べ。



①社長がカメ好きだから。
②カメでも早いんだぞ!というアピール。
③女性客からの受け狙い。









さぁ答えは・・・







2番!




そうなんです。
このロゴマークの意味は「カメでもこんなに速く走れる。」という皮肉の象徴なのです♪
とはいえ、私の車は単なる軽自動車。。。
こんなもの付けて煽ってもスイスイ抜かされてしまうのがオチです(´・ω・`)
なので今回!私の独断と偏見で意味を改変します!

「法定速度をきちんと守る良いカメさんなので、お先にどうぞ♪」

これでよしφ( ̄ー ̄ )



貼った後気がついたのですが父の車をよく見ると・・・

トミーカイラが貼ってあるー! ∑( ̄Д ̄)ガーン

いつ貼ったんだ!?
というか・・・ものすっごく地味である(≡д≡)
これが、大人の弄りか・・・(爆)
やっぱり親子ですね~^^;



完成!と言いたい所ですが、ゆっくり丁寧にやったのでまだ片側しか終わらせていません^▽^;
近くで見るとズレている!遠くで見るとズレてない!
これがピンストライプの不思議♪
サイドのアクセントとして今回ちとやりすぎたかと思いますが、貼ったからには大切にしていきます。。。

小学の頃、学校の水槽で飼われていたミドリガメ。
自由にしてやりたくて、こっそりと田んぼに逃がしたあの記憶。
今も元気にしてるかな。 byじゃすみん。





Posted at 2011/03/25 18:17:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「走行距離課税・・・勘弁してくれよ。」
何シテル?   08/30 05:41
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation