• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

出来る限りの支援。

出来る限りの支援。本日、ETCが到着。
これは今月中に行われる福岡のイベントに向けての準備でした。
が、もう既に決めていました。
今回のイベントは出席せず、その金額全てを関東の方々に募金します。
ホイールを購入して貯金も残りわずかですが、その半分も今回募金します。
偽善だと思ってもらっても構いません。
こちらから物資の調達が出来ない分、私も可能な限り支援したいと思っています。
既にご存知の方もいるとは思いますが、今回の地震の被害を良いことに、ありもしない募金を進める偽募金が多数出回っています。
これから募金を考えている方は十分にご注意下さい。
それと、私の今まで通りのブログで気分を害された方、申し訳ありません。
暗い話題ばかりではなく、こんな時だからこそ、明るい話題も混ぜつつブログを書きたいと思っています。
車関連のお金も全て募金するので今月の弄りネタはほぼ無いと思いますが、これからもよろしくお願い致します。

それでも、世界は回っている byじゃすみん。
Posted at 2011/03/16 01:06:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

BBS装着!10秒の壁、成るか!?

ようやくホイールの装着が完了しました。
今回ご協力いただいたWRGOさんありがとうございました^^
それでは装着画像をどうぞ。

前回のホイールは17インチ、今回のホイールは16インチ。
1インチ小さくしたので、予想通りインパクトには欠けます。
やはり1インチの差は大きいですね~と実感しました。
というか、16インチにしてはすごく小さく見えますね^^;

さて、今回は1代目のホイール「バーセルX-15」と2代目BBSホイールとの重量をまとめてみました。
クリムソン「バーセルX-15」の総重量は14.5kgでした。
そして今回装着したBBS「RG-F」の総重量は11.4kg。
その差は1本につき3.1kg!つまり、4本で12.4kgの軽量化に繋がりました!
MH23系の純正シートの重量が約13kgなので、単純に座席1つ外した計算になりますね^^v

問題点1「キャリパーカバーへの干渉」
今までウェーバースポーツのキャリパーカバーを装着していたのですが、ホイールと干渉してしまい取り外す形になりました。
せっかく購入したカバーなので干渉しないように加工して再度取り付けてみようと思います。

問題点2「ブレーキローターカバーとの相性」
ご覧の通り、このローターカバーのカラーは鮮やかな青色です。
実際にこのローターカバーを装着したままBBSホイールを付けてみたのですが、どう見てもカバーのブルーが浮いて見えるので気に入りませんでした。
かといって取り外すとローターの錆が丸見えということで外す訳にもいかない。。。
ということで。。。

渋めに塗装してみました^^;
ん~・・・渋い!(爆)
足元のアクセントに用いられるブレーキローターカバー。
これを黒に塗装する人はなかなかいないのかもしれませんね。
目立とうとするのも1つですが、自然な一体感をコツコツと積み重ねて行く事も素敵な車にする近道です♪
あと、ナットも今回鍛造タイプのものに変更。
前回のナットと比べて合計48gの軽量化に繋がりました^^;
~全体画像~

ん~・・・渋い!(2回目)
このホイールのカラーDBK(ダイヤモンドブラッククリア)は時間帯や天候等、さまざまな状況により色味が違って見える所がまた面白いです。
私はどちらかと言うとスポーク派でしたが、今回のホイールを購入してメッシュの良さが分かりました。
マットブラックマットブラックと拘っていましたが、最終的にこちらにして良かったと思います。
さて、バネ下重量をを軽量化できたということで今回もやりますよ!
毎回の恒例(?)行事!じゃすみんのタイムアタックコーナー♪
「バネ下重量1kgの軽量化は車体を10kgほど軽くしたのと同じである。」
と、風の噂で聞いた事があります。
・・・私は信じていませんがけどね。

さて!今回の目標は・・・このお馬!


「カレイジャスミン」
茶色いボディーに優しそうな瞳が印象的なお馬さん。

馬名:カレイジャスミン
品種:サラブレッド
性:牝馬
毛色:鹿毛
生年月日:2005/05/08
最高速度:不明
燃費:測定不能
燃料:にんじん
賞金累計 (平地)1575万円

今回名前が同じということで運命を感じました。
 
すまんね。どこの馬の骨かは知らんが、この世にじゃすみんは私ひとりでいい。

前回は座席を運転席のみにして測定。
タイムは10.8秒でした。
今現在はレカロシートを運転席と助手席に装着しているので約13~14kg重くなっている。
そして今回念願の鍛造ホイール&鍛造ナットを装着したことにより、約13kgの軽量化に成功。
そう、単純に考えればプラマイゼロである。
私が今回の行いたい測定は「バネ下重量の軽量化は本当に10倍の効果があるのか!?」という事を目的としています。

それでは、エンジンスタート!

アクセルと共にry)

深夜の冷たい空気ry)

明らかに加速ry)

まるで別な車にry)

じゃすみん「うおおおお!」ry)

え~、時間が無いので結果だけを報告いたします(爆)




さて、今回のタイムは・・・





9.8秒!!!


やったー!ついに、ついに10秒の壁を越えたぞーーー!(ノ>▽<)ノ

やりました!遂に10秒の壁を越えることが出来ました!
しかし期待しすぎたのでしょうか、確かに軽くなった感じはしましたが、思った以上に加速は良くなりませんでしたね。。。
今回の測定でこれが660ccの限界か・・・と感じてしまいました^^;
タイヤが厚くなった分、乗り心地は格段に良くなりましたけどね♪

まとめ「バネ下重量1kg軽くする事と、ボディー重量3kg軽くすることは同義!」

諦めたら、そこで試合は終了だよ! byスティ君

Posted at 2011/03/15 15:37:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月11日 イイね!

2代目ホイール到着。

本日、2代目のホイールが到着いたしました。
今年中には2代目のホイールを履きたいなぁ・・・と長い目で計画していたのですが、加速の鈍さ、ハンドルの重さ、突き上げの不快感等、今のホイールに対する不満が多い為に予定よりも早い決断になりました。
福岡への快適な走行に向けてホイールも交換いたします。

<クリムソン BASEL X-15>
こちらが今まで履いていたホイール「バーセルX-15」です。
このホイールを購入した当時は塗り分けという弄りが流行り出した頃。
リムのカラーを好みに選択できるというアイディアに惹かれ購入した・・・んだと思います(笑)
今ではリムも傷だらけ、タイヤもそろそろ変え時。。。
このホイールを履いてから早1年と5ヶ月。
よく頑張ってくれました。
ありがとう、バーセル。

さて、今年はどんなホイールにするか。。。
ホイール選びは誰でも悩むものだと思います。
そんなポンポン買えるものでもありませんしね^^;
私は今回この3つに絞って考えました。

第一候補<ヴィエナ・リヴァイア>
2011年のニューモデル。
既にご存知の方も多い筈です。
メッシュホイールのフォルムにかつてない躍動感を与えるツイストスポーク。
デザイン的にいえばこのホイールが1番でした。
しかし、このホイールは3ピースホイール。
仮に16インチを選んでインチダウンしたとしても、重量は前のホイールと大差ないのではないか?
いや!冷静に考えるんだじゃすみん!
これを履くことができれば注目されること間違いなし!
見た目重視で行けばこのホイールにしても後悔はしないんだ!

第2候補<RAYS VR-G2>
スポーツホイールメーカーと言えばRAYSです。
日本にアルミホイールを普及させた先駆け的存在のメーカーであり、鍛造アルミホイールの第一人者として業界における不動の地位を築き上げた偉大なメーカーでもあります。
主なブランドとしてG-games、57MOTORSPORT、VERSUS、gramlights等色々ありますが、その中で私が一目惚れしたのがこのVOLKRACING(ヴォルクレーシング)VR-G2です。
16インチ鍛造1ピースホイールで私の好きなカラー「マットブラック」が追加料金なしで選択できます。
価格も他のスポーツホイールメーカーと比べてリーズナブルな所もGood!
一つだけ言える心理がある、男なら黒に染まれ!

第3候補<SSR Professer SP3R>
SSRの3ピースホイール。
大径化してもウエイトは超軽量!というのがこのホイールの売り。
インチアップはしたいけど、なるだけ走行性能は失いたくない!といったワガママにこのホイールは答えてくれるでしょう。
カラーはフラットブラックもあり、リムがシルバーな所も洒落ています。
インチアップして走りも良い!これはイイね!

どうしようどうしようどうs・・・ウッ!?
急におなかが痛くなり病院に行くとストレスによる胃潰瘍と診断されました。
それほど悩みました。。。
1ヶ月ほど悩み苦しんだ結果、これにしました!
 










 
Σ(^∇^;)!?
 

第4候補<BBS RG-F DBK>
はい!まさかの第4候補です!(爆)
言わずと知れた鍛造ホイールメーカー「BBS」
「ホイール界不動の王様」とも呼ばれ、40年経った今でも多くのファンから指示されています。
私も車好きの1人として死ぬまでに1度は履いてみたい憧れのホイールでした。
最近ではBBSホイールを履いている軽自動車も増えてきましたよね^^
「純正ホイールよりも軽量」と言われているように、インチアップしても走行性能を失いたくないというオーナーが増えて来たというのが理由の1つだと思います。
サイズは16インチの5.5J。

タイヤについては全然分からないので、今回もヨコハマのSドライブ165/45R16です。
カラーは特注品のDBK(ダイヤモンドバカ)
嘘です。(ダイヤモンドブラッククリア)になります。
欲を言えば、これのマットブラックがあれば最高だったんですけどねOrz 
ですが実際に見てみればそういった不満も吹き飛びます。
 ダイヤモンドのような光沢と奥深いブラックが何とも美しいです。。。
このホイールを一言で言い表すなら「エレガンス」ですね!
RG-Fのラインナップにこのカラーはないので、貴重と言えば貴重ですが、1ピースモデルのRG-R等にはDBKがありますし、カラーでいえばそう珍しい色でもないです。
何はともあれ、今年のホイールはこのBBSに決まりました。

ゴン蔵課長もこのホイールにはご満悦のようですね^^
これでようやく安心して眠りにつくことができます。。。
これから走りがどう変わるのか・・・非常に楽しみです^^v

泣いても笑っても、人生は1度きり。
どうせなら、あるがままに楽しもう。byじゃすみん。

Posted at 2011/03/11 16:46:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月10日 イイね!

ようやく、レカロシート装着♪

~2011年3月10日~
無事にレカロシートの取り付けが完了いたしました。
福岡のイベントに向けてこれから出来る限り快適な走行が出来るように仕様変更したいと思います。
もちろん、イベントでは観客として出席します^^;

タイプはSR-Ⅲチャレンジャー。
今のレカロシートと比べると若干幅が大きく、ズッシリとした印象に見えます。
ですがマニアの中では未だにこのSR-Ⅲが好きという人も多いです。
自分で取り付けたかったのですが、脚部分のボルトが特殊で外せず、工場でお任せという形になりました。
工賃を浮かせるために助手席を外し、運転席のボルトも全て外して工場に向かったスリラーなじゃすみん。
ですが費用は6000円と思った以上に高かったです^^;

ワゴンRの車内スペースではギリギリ納まるとの事でしたが、本当にギリギリでした(笑)
ダイヤルと内張りのクリアランスは1mmも無いです。
何とか押し込みました感丸出しでございます^^;
きちんと前後動かせるので良いんですけどね。

後ろから見える裏ロゴの「RECARO」
これは男のロマンでございます。
2シーター車でしたらガラスとシートが近いのではっきりとロゴが分かります。
一応私の車も今は2シーターですが、シートからガラスの位置が遠い為、ロゴはガラスの反射で殆ど分かりません。

おまけにSabeltのベルトパッドも取り付けました。
これで更にスポーティーさが増しましたね!
しかし内装はゴールドや蛇柄。。。
これはまた近いうちに仕様変更する必要がありますOrz

さて、見た目は満足。
肝心なのはRECAROならでわの座り心地です。
正直に書きますと、あれ?こんなものだったっけ?といった感じです。
まだ慣れていないからでしょうか、ある程度体にフィットしますが、すごく狭苦しく感じます。
一番実感できたのはカーブの際の体のズレが気にならなくなった事。
特に太ももあたりはしっかりと支えてくれます。
腰の疲れは純正シートと比べればマシになりましたが、思った以上に疲れますね・・・(・・;)
恐らく、社外品のシートレールが原因かと思います。

ご覧の通り、このシートレールは座高が高めに設定されています。
ですので目線は純正の時と変わらない、むしろ高くなったような気がします。
今までと比べるとアクセルやブレーキもつま先で踏まなければならないようになりましたから。。。
私の身長は170cmジャストで胴長短足ではないです(笑)
まぁその分、乗り降りは楽なのですけどね。
今回はシートレールが失敗したなぁ・・・と思います。
ですが慣れれば気にならない程度ですし、無事に取り付けられたことが何より良かったです。
これからはRECAROというブランドに腰掛け、走って行こうと思います^^v

ブランドに腰掛ける幸せ、プライスレス。 byじゃすみん。
Posted at 2011/03/10 14:29:13 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月10日 イイね!

ゴン蔵課長の動物講座♪

ゴン蔵課長の動物講座♪よう、人間共。
今日も元気に生きてるかい?
この前は見苦しい姿見せてしまって申し訳ないね。
やっぱり生き物全て健康というのが一番の財産だよ。
じゃすみんが仕事に行っている間、今日はこの俺がブログを書いてみようと思う。
人間の技術ってすげーよな。
パソコンというものを使って今では世界と繋がることが出来ている。
感心するよ。
まだなかなかキーボードに慣れてなくてな。
肉球でキーボードを上手く押せってのが無理な話だ。
さて、今日は第一回目。
お題は

「よくあるペットの“迷信”は嘘か誠か!」

まぁなんだ。
物好きな人間は何世紀にも渡って動物の謎めいた行動を解明しようと試みストーリーを作り上げてきたみたいだが、未だこれといった答えは出せていないようだな。
そりゃそうだ、動物はそんな単純じゃねぇんだよ。
そんな人間に限って、「動物には心が無い」とかぬかしやがるんだ。
これ以上変な考えを起こさせないためにも、今回は特別にこの俺が事実を教えてやるよ。

迷信1:「ネコにはネコを苦手とする人が分かる」

惜しい、半分正解だ。
ネコが大好きな奴はは俺達を見かけると熱心に見つめて、「おいで♪ネコちゃん♪こちらにおいで★」とか言って来るんだよな。
そういった呼ぶ行為が逆にネコに嫌われる結果になっている事に気付いてくれ。
人が密集している部屋にいると、俺たちネコは自分を無視する人がわかる。
ネコが大好きな奴はすでにネコを飼っていることも多いせいか、別のネコのニオイを身にまとっていることがあるためあまり近づかないんだ。
ネコが安心して近づけるのはネコとほとんど接触を持たない人になるというわけだな。

迷信2:「犬は嬉しい時だけにしっぽを振る」

そうとは限らない。
犬はうれしい時、怖い時、興奮している時、あるいはこれから攻撃するぞという時にしっぽを振ることもある。
しっぽを降っているが一体どんな気分なのかを判断するには、しっぽの位置としっぽを振るスピードが大きな手がかりとなる。
しっぽを低く保ちゆっくり、リラックスした様子でしっぽを降っていたら、犬はきっとこんな気分の時だ。
「こっちにおいでよ。一緒に遊ぼうよ!」

迷信3:「犬とネコをしつける時には罰が必要だ」

おまえはなにをいっているんだ(怒)
こんなこと広めた奴は火炙りの刑にしてやる。
実際には、罰を与えることはペットの学習を阻害してしまう。
罰を与えることでペットの行動や学習態度を悪化させ、恐怖に対する攻撃性が高まることにつながるという。
罰を与えることは悪い態度の取り方を教えていることと同じなのだ。
いいか?罰を与える暇があったら褒めてやれ。

迷信5:「ネコは嬉しい時だけにノドをゴロゴロと鳴らす」

あぁ、半分ホント。
ネコがゴロゴロとノドを鳴らすのは嬉しくて微笑んでいるのだと仮定しろ。
だが、お前らが微笑むのは嬉しい時だけじゃないだろ?ネコも同じだ。
満足気にノドをゴロゴロと鳴らす音は、仔猫の気持ちを落ち着かせ、ノドをゴロゴロ言わせる時の振動が痛みを和らげて回復を早める働きがあると言われている。
ネコがノドをゴロゴロと言わせるのは嬉しい時ももちろんだが、傷ついた時、あるいはネコ自身がそうするのが好きだからだ。
・・・勘違いしないでよね!

今日はここまでにしよう。
また機会があれば書くからそのときは宜しくな。
そんじゃ、またニャ。

忘れるなよ。動物にだって、心はあるんだ。 byゴン蔵




Posted at 2011/03/10 00:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「走行距離課税・・・勘弁してくれよ。」
何シテル?   08/30 05:41
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation