• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケリーレズナーの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2009年12月11日

クラッチ「操作系」のオーバーホール ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
マスターシリンダーのリザーバータンクの中です。スラッジが溜まっています…。まさか、OHが新車以来21年ぶり…なんてことはないと思いますが…。(私の手元に来てから初めてのOHではあります)
2
マスターシリンダーのプッシュロッド部もぼろぼろです。激しく動く箇所ですからネ…。
3
ゴム製のブーツはぐいと引っ張ると取れます。今回は固着していたのでラジオペンチで強制排除しました。再利用しないのでOKです。
プッシュロッドを指で押しこんだ状態で、スナップリングを取り外します。スナップリングプライヤを使います。
4
スナップリングさえ外せば、マスターシリンダーの中身が全て出てきます。
インナーパーツはアッセンブリ交換です。メーカーもアッセンでしか供給しません。このアッセンにはゴムブーツは付いてきますが、プッシュロッドは付いてきません。
マスターシリンダー(ボディ)内部を見て、腐食や編摩耗がある場合は、交換する必要があります。(今回はOK)
5
シリンダーピストンにゴム製のセカンダリカップを取りつけます。双方とも新品のアッセン部品です。
セカンダリカップの取りつけにちょっとしたコツがありますが、写真を撮り忘れました。傷つけないように「えいや!」とやれば大丈夫でしょう。
古いカップと新しいカップの比較です。ゴムがやせてしまっているのがわかります。
6
組み付け前には、新しいパーツの摺動部分へしっかりとグリスを塗ります。ゴムパーツを侵さない専用のグリスが必要です。
私が使っているのはDAYTONAの、その名も「ブレーキキャリパ-グリス」です。
7
マスターシリンダーにインナーパーツを挿入します。
もちろん、マスターシリンダー(ボディ)は洗浄済みです。固形化したフルードもそぎ落としておきます。軽い腐食部にはペーパーを当てておきます。
8
プッシュロッドを指で押さえながら、スナップリングをはめます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

HS870 クローラー交換

難易度:

パンクw

難易度:

ドライブチェーン交換

難易度:

ヘッドライト交換:96 ASSY → 98 ASSY

難易度:

パンク修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

父の影響から、凝り性に育ってしまった私。バイク、車、時計、靴…。これ以上、凝る対象が増えないようにビクビク生きる毎日…。 いや、待てよ…。 三十路に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
19歳のとき、私はまだ大学生でしたが、二輪のモータージャーナリストを志していました。 限 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年に新車で購入したものですが、一度後輩へ譲渡しました。その後輩が東京転勤になり、 ...
BMW その他 BMW その他
10年前―。 大学の卒業論文のテーマは『BMWのオートバイづくり』でした…。雑誌の記事を ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた単車です。 私が小学校にあがる以前の話で、ライダーだった父の姿に影響され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation