• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

燃えたディストリビュータ

今回のCDIとどの様な因果関係があるかは不明ですが
ご覧の通り見事なまでにディストリビュータが炎上!!(見るも無惨)
 
Lotus Europaはデロルト(加速ポンプが下にある)で、且つ
ポイント点火による火災が懸念されていました。
私もそれを気にして、フルトラに変更、更に点火効率向上のために
CDIを搭載。
それがまさか逆効果で消火器を使う羽目になるとは夢にも
思いませんでした(T_T)
 
消火器は2種類積んであったのですが、今回はハンディー の粉消火器を使用。
後始末が大変(粉消火器は放っておくとサビの原因になるそうです)
 
Europaは何が起きるか分かりません。消火器は必ず搭載しておきましょう。
水溶性をお薦めします。

しかし正直ショックです(-_-)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/27 12:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年9月27日 13:04
げげ

大事に至らずさいわいでしたね

っていうかコrだけでも十分大変ですが・・・

うちの子1-2-3にしているんですが恐いなぁ(汗)
コメントへの返答
2010年10月4日 0:43
ご心配ありがとうございます。

いや~
流石に驚きました。
まさか自分の車が燃えるなんて。

ガソリンではなかったので火の勢いはそんなでもなかったのですが、ハッキリ炎が(>_<)

旧車に消火器は必需品
且つ、水溶性をお薦めします。
2010年9月27日 14:30
大変でしたねデスビ以外の場所は大丈夫でしたか?
せっかくのポイントレスがまさかの火災なんて
原因も不明なんですか・・・・?
私も怖いので消火器(ドライ)は積んでます。
コメントへの返答
2010年9月27日 18:06
ご心配ありがとうございます
m(_ _)m

お陰様で火の勢いがそんなに強くなかったこと、消火が早かった事で、他の配線等は大丈夫だったのですが、当然火は上に上がったので、新品に交換したばかりのエアクリーナーはダメ、新品のキャブもOHの必要性ありとの診断です(>_<)

結構高額な出費になりそうです。

しかし、車全体が燃えなかったことが不幸中の幸いと諦めています(涙、涙、涙)
2010年9月27日 17:33
ガソリンがカブっての引火ではなかったら
フルトラのピックアップかも・・・・・・・・・・・
配線いかんによっては、えらい熱持つこと
あります。
実験中私はいっぱい壊しましたぁ======
(フルトラを)
コメントへの返答
2010年9月27日 18:11
電気は見えないだけに怖いですね。

私も焼損状況からしてピックアップではと思います。

少なからずもフルトラ、CDIのコンビで、なんだかんだと2年間走ってきたのですが、ここに来てこの様な結末になるとは(驚)

これからも覚悟して乗ります(^_^;)
2010年9月27日 17:42
ええぇ~火が出たんですか!?(驚)

この前完成したばかりでしたよね!
大事に至らなくて幸いですが一歩間違えれば全焼…
お怪我がないのが何よりです。

原因は不明ですか?
コメントへの返答
2010年9月27日 18:47
そうなんです!!
火が出ました。正直驚きとショックで今も凹んでます。(完成したばかりなのに.....です。)

ほんと色々な意味で不幸中の幸いでした。
自分自身もそうですが、他人に被害を及ぼすこともなく良かったと、せめてもの慰めです。
(沢山の方にご心配はお掛けしてしまいました)

原因はおそらく↑garesakuさんも話されているとおりフルトラのピックアップではと思います。

2010年9月27日 20:09
びっくりです。

ショックが、伝わってきます、あれだけ綺麗に
仕上げていただけに・・・・

何と、言っていいのか
深く考えず、気持を取り戻して下さい
 (車は 直ります)
コメントへの返答
2010年9月27日 23:07
お心遣い本当にありがとうございます
m(_ _)m

思わぬ出来事に少々とまどっていますが
大事になることなく済んだことを不幸中の
幸いと受け止め、心を落ち着けようと
思っています。

heavyday311さんの仰るとおり車は直りますよね。

2010年9月27日 21:28
サーキットで エンジンフードから
火を出しながら走っている車を
みて・・・ヨーロッパって大変なんだなぁ

って思ってた頃がありました
(セヴンのりの頃)

お怪我がなく不幸中の幸いでしたね
燃え出すと、一気にFRPは燃えるそうなので
本当によかったです。

復活を心待ちにしておりますっ
コメントへの返答
2010年10月4日 0:44
お心遣いのコメント本当にありがとうございます
m(_ _)m

火が目に飛び込んできたときは、正直動揺しましたが、冷静に消化器で消し止めることが出来ました。

でもまさかこんな事が自分の車に起きるとは、これからも改めて気を引き締めてEuropaと付き合ってゆこうと思います。

Europaに消火器は本当に必需品だということを身をもって体験しました。

2010年9月27日 22:24
え...ホントなんでしょうか(絶句)

読んでる限りではお身体はご無事・・・?

>これからも覚悟して乗ります

車も大事にはならなかったようですね(安堵)

僕も燃えてもおかしくない状況に何度か遭遇しましたが、未だ出火してません
自分の幸運さに気がつきます
笑って話せるようになったらお話聞かせてください
コメントへの返答
2010年9月27日 23:25
ご心配ありがとうございますm(_ _)m

お陰様で体の方への影響は全く無く、無事です。気持ち的にちょっと(正直かなり)ショックが残っていますが、時が解決してくれると思っていますし、こうして皆さんからご心配と励ましのコメントを頂いていると本当にありがたく嬉しく感じています。

早く笑って皆さんにお話出来る時を、自分自身でも待ち望みたいと思います。
2010年9月27日 23:00
体が無事で何よりです。
キャブには引火しなかったんですね。
原因を究明し、安全にお乗りください。

私も、早速セブセンに消火器積み込みます。

昨晩、車が完成したのでエンジンを掛けようとしましたが、ガソリンの匂いが。
電磁ポンプの出口でホースとのジョイントから大量に漏れていました。
ホースバンドを取り替えても止まらず、結局ホースを交換する事にしました。

コメントへの返答
2010年9月27日 23:40
ご心配頂き心より感謝申し上げますm(_ _)m

ほんとガソリンに引火しなかったことが、何より不幸中の幸いでした。ガソリンへ引火したらほんと笑い事では済みませんからね。

正直車両火災なんて人ごとのように思っていた自分を深く反省しています。

私の教訓(話)が少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。

出来る限り原因究明しご報告したいと考えています。
2010年9月28日 10:26
こんな事ってあるんですね・・・・(恐)

でもご無事で何よりです・・・・
コメントへの返答
2010年10月4日 0:44
お心遣いありがとうございます
m(_ _)m

私も長年色々な車とつきあって来ましたが
周りでも、ましてや自分がこの様な経験を
するとは夢にも思いませんでした。

流石Europa.......ですかね(^_^;)

消火器積んでありますか?
水溶性がイイですよ(^_^)v
2010年11月25日 20:45
デスビにガソリンが入ったのではないのですネ!

デスビだけでここまで燃えるんですネ!よくあるケースは、ガソリンがこぼれた事が原因だと聞いています。

でも、車が燃えなくて幸いでしたネ!車が燃えたという話は、THE LOTUS EUROPA のマガジンにバンクス ヨーロッパの代表のリチャード ウィンターの話が載っています・・・見るも無残な残骸になった。
これがきっかけで、バンクス ヨーロッパを創ることになったと言う事なんですネ!

こよなく愛したヨーロッパが目の前で燃えている姿を見たら、自分だったらどうなるかなと・・・この様にはならないだろうと思いました。リチャード ウィンターという人は凄い人ですネ!
コメントへの返答
2010年11月26日 0:02
コメントありがとうございます。

結果論として仰るとおりガソリンが
何らかの理由で(恐らくフロント側のキャブ)
漏れデスビの火花で引火(>_<)

部品が壊れたり、ぶつけて車体を破損
するのと火が出る感覚は全く違うものだと
言うことを、今回貴重な体験をしました(^_^;)

トラウマは未だ完治しておりませ~ん(T_T)
2010年11月26日 22:33
そうでしたか!ところで、私のヨーロッパは、永井電子の同時点火方式です。

と言う事は、デスビは、高電圧ではなく、微弱電流で単なる信号ですので火花は出ないという事ですので
ガソリンが万が一毀れても引火しないと言うことらしいです。

私の仲間も、高価ですが車の事を考えると・・・という事で取り付けていますョ!

CDIの場合は、ポイント電流は通常方式と同じなので、引火するということらしいです。

同時点火は、名前の通り、圧縮の時に点火、排気の時に点火で排気ガスがクリーンになり、アイドリングも非常に安定し、高速回転でもしっかり点火し火花も強いという事です。  取り替える前よりアイドリングが驚くほど安定しますョ!
コメントへの返答
2010年11月28日 0:37
コメントありがとうございます。

仰るとおり同時点火は安心ですよね(^_^)v
私の知り合いも装着している方がいます。

私も無論考えたのですが色々ありまして
今回はデスビAssyとルーカスのフルトラに
交換しました。

様子を見ながらいずれ私も(^_^)v
2010年11月28日 16:49
お奨め!お奨め!是非!是非!

少し、高いですけどね!吹きあがりは、ホント、良くなりますョ!
コメントへの返答
2010年11月28日 21:45
重ね重ねのアドバイス

本当にありがとうございますm(_ _)m


プロフィール

39年前突然遭遇した言葉にはならない衝撃的な車、夢を見続けて30年。その車が今my garageに!! オーナーになりまだ9年ですが、これから先一生手放すことは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ my Europa (ロータス ヨーロッパ)
若かりし頃、突然の遭遇から早39年いつかはオーナーにと夢を捨てずに........そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation