• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月21日

ラジアス・アームブッシュ交換後走行テストレポート

ラジアス・アームブッシュ交換後走行テストレポート 先日交換した、ラジアスアームブッシュの
体感を主観的ではありますが、レポート
してみます。走行テストは高速道路
一般道それぞれの発進、停止、コーナー
をそれぞれ試してみました(^_^)v
話が少し長くなりますが、宜しかった
お付き合い下さいm(_ _)m



写真を見ていただくと、ブッシュが何処に使われて
いるかが、先日の写真よりは少し分かり易いと 思います。
ラジアスアームの役目は、リヤサス(タイヤも含む)
の前後にかかる力により動いてしまうことを抑制する部品です。

走り出し、或いは加速時にタイヤからフレーム、或いは結果
ラジアスアームから動力が伝わり車体が動くことになるわけです。
従って、ブッシュは急激なフレームへの動力伝達の
衝撃を吸収してくれる部品。と言うことになります。

発進、加速時はフレームを前に押し出し、ブレーキ
、減速時はフレームは引っ張るかたちになります。


従って、このブッシュが劣化、或いは亀裂などが入っていると、
この部分にガタが生じ、前後に力がかかった時に、
結果タイヤが外側に向いたり内側に向いてしまうことがご理解
いただけますでしょうか(^_^)v

タイヤが外側にせよ内側にせよ向きを変えてしまったら、
しかも左右均等と言うことは絶対にあり得ませんから、発進・加速、
ブレーキ減速時に尻振り現象を発生することになります。

Europaのよに非常に運動性能の良い車では
命取りになりかねませんよね(^_^;)

ならばピロボールの方がよいのでは.......。
ごもっともなご意見です。

動力伝達効率としてはゴムブッシュより、ピロの方が圧倒的に
よいですからね~。しか~し、良いことばかりでありません。
衝撃を吸収してもらえない分その衝撃は直接フレーム、或いは
サスペンションに負担がかかることになります。
負担がかかると言うことは、各パーツの耐久性が 短くなる。
と言うことを逆に意味します。

車体全体の動きに硬さが出ることは間違いありません。
しかし、レーシーな走りを十分楽しめることは間違いありませんが。

結果、私の場合交換前のブッシュが差ほど劣化 していなかったので、
走行テストとしては以前とほぼ変わらず安定した車体バランスでした(^_^)v
大変短いレポートですいません(^_^;)m(_ _)m

車体全ての接続部分が、ピロのようにバックラッシュが少ない部品や、
硬いショックや、硬いバネの取り付けは確かに動力伝達は良い
のですが、ある意味粘りが無くなってしまうことになります。

伝達効率と粘り、この組み合わせを自分の車で 見つけ出す。
これが重要なチューニングで楽しい事ですよね(^_^)

長々とした文章、最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
お礼申し上げますm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/21 11:50:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2011年9月22日 0:45
初コメ失礼いたします。
当方エスプリ乗りのシェットランドと申します。
以前のアジアスアームブッシュ交換から気になっていました。

私は以前ラジアスアームを清掃・塗装のため分解しましたが、
何故このような構造になっているのか?必要性、ブッシュの
重要性などはまったく意識してませんでしたし、判りもしませんでしたが、
今回、ヨーロッパさんのタミヤのプラモ?を使用した解説でなんとなく判ったような
気がします。
ありがとうございました。
これからも判り易い、解説宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年9月22日 8:38
コメントありがとうございましたm(_ _)m

至らない説明にもかかわらず、ありがたいいコメント本当にありがとうございます。

少しでもお役に立てて嬉しいです(^_^)

私、少々車のことについて知り得る者ですのでまた、お役に立てるようなblogアップ出来るよう頑張ります(^_^;)

いつでも、ご遠慮なく覗きに来てくださいね。

こちらこそこれからも宜しくお願いします。

2011年9月22日 23:14
サスペンションの粘り、好きな味です。
下手くそにとってシビア過ぎる足回りは命取りで、時には失敗も許してほしいです。私は。

コメントへの返答
2011年9月23日 0:20
お気持ちよ~く分かります。
と言うと、大変失礼な返事になってしまいますが、私もまさにサーキット走行時に
感じてしまうんですよね。

レーシー過ぎるセッティングには、正直
腕が伴いません(汗)

プロフィール

39年前突然遭遇した言葉にはならない衝撃的な車、夢を見続けて30年。その車が今my garageに!! オーナーになりまだ9年ですが、これから先一生手放すことは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ my Europa (ロータス ヨーロッパ)
若かりし頃、突然の遭遇から早39年いつかはオーナーにと夢を捨てずに........そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation