• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

間欠ワイパーユニット取り付け

間欠ワイパーユニット取り付け Europa乗りの方はご存じの通り
標準装備のワイパーコントロールスイッチは
壊れてしまうと、なかなか手に入らないため
少々の雨に遭遇しても使わない(>_<)
私は、基本的に雨の日は乗りませんし、万が一
雨に遭遇しても、どうしてもと言うまで
使いませんでした(爆)
な~んかスイッチ折れそうで(汗)

しか~し、そうも言ってられず。
そこで、間欠ワイパーユニットを取り付け
ワイパー使用時のスイッチは本体を使わず
間欠のユニットスイッチで作動させる事にしました。

今更?、と言われるかもしれませんが、
今更取り付けました(笑)

汎用のミツバ製2秒~20秒まで無段階で
コントロールできる。なかなかよい物です(^_^)v


取り付け場所は、出来る限り目立つところを
避けたかったので、でも使用時に手が届かない
な~んてことは困るので、インパネ下
サイドブレーキの右側に取り付けました。

なかなかスムースに作動してくれ、
インターバル状況もとても気に入りました(^_^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/08 14:29:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

この記事へのコメント

2012年12月8日 14:55
私もいつもまったく見えなくなるギリギリまでワイパー動かしません(笑)
これってただの間欠調整ではなくて、ON-OFFもできるんですか? 
コメントへの返答
2012年12月8日 15:15
出来ますよ~(^_^)v

車両本体のスイッチはOFFのまま
ユニットの方でON‐OFF OK!!

オートストップも大丈夫です(^_^)v

これで本体スイッチ壊れる心配無し
で~す(幸)
2012年12月8日 16:59
こんにちは、

古い車は本当に飼い主が気を使わないと大変ですが、

それが楽しくて乗っている部分もあります。

レインX塗っていた時代もありましたが、ある程度の速度出さないと機能しない為、

危ないので、やめちゃいました。

たまにワイパー同士が喧嘩しちゃって絡まったり、飛んで行ったり、

本当に‘‘忍‘‘の気持ちが大事ですねっ。
コメントへの返答
2012年12月8日 17:09
コメントありがとうございます。

仰るとおりですね♪

レインXですか~
実はEuropaは時速60kmや80kmでは
水を思うように弾いてくれないんです(笑)

本国仕様はワイパー1本ですから
モーターにも結構負荷かかるんですよね~

それもあって余りワイパー動かしたく
ないのもあったんです(笑)
2012年12月8日 21:26
これ 私も取り付けました~

(過去7/1 ブログ参考~)

なかなかいいですよねぇ
高い物でもないし・・・
コメントへの返答
2012年12月8日 23:37
コメントありがとうございますm(_ _)m

前から付けたいな~
と思いながら、ずるずると
今になってしまいました(^_^;)

確かに安くてイイですよね~

果たしていつ使う事やら(笑)
2012年12月9日 11:11
むかし、自作して付けた経験があります^^

そのときは何も分からず、思いついたまま作成して・・・

リレーを付けるの忘れてたから・・・動きが遅くなるだけで・・・

ガッカリしたり・・・馬鹿笑いしたりで懐かしい時代でした^^
コメントへの返答
2012年12月9日 19:23
コメントありがとうございました

自作ですか~
リレー付け忘れたとしても凄いですね。

一昔はINTなんてありません
でしたからね~(^_^;)

まさかこの時代になって
自分の車に取り付けることになるとは
夢にも思いませんでした(笑)
2012年12月9日 15:46
こんにちは

>私は、基本的に雨の日は乗りませんし、万が一
雨に遭遇しても、どうしてもと言うまで
使いませんでした(爆)

わかりますわかります(笑

私とか常にメンテナンス(と言う名の駐車場w)に
置いてばかりだったのに取りに行って1時間もしないで
ワイパーがフロントフードの方まで言ってしまい
使うのがすごく心配でした・・・w

純正のワイパースイッチはとても特殊な物で
左右に動かすその物をこのスイッチで司っているんですよね
壊れたらとても大変な事が起きます・・・;

その辺を懸念して私はスイッチその物の撤去及び
構造その物を変えてしまうと言う”暴挙”に出ました
その甲斐あって動きは改善前の数段普通な
ワイパーになりましたよ
ついでにパワーウィンドウのスイッチも新たに
作り直して貰った所 近年のパワーウィンドウ並みの
素早い動きになりとても快適でした

オリジナルを大切にする気持ちとても痛感いたします
どうぞ大事になさって下さい
コメントへの返答
2012年12月9日 19:41
コメントありがとうございましたm(_ _)m

ワイパースイッチ、パワーウィンドウスイッチ
改造ですか凄いですね~

ワイパーはスイッチのみならず
作動中のモーター付近をよ~く見ていると
モーター本体が動い(よれ)ているのが
分かりますよね。

リンクの取り回しが良くないのか、モーター
に負担がかかっているのが分かります。
そのこともあって、なるべくワイパーは
使いたくないんですよね~(笑)

パワーウィンドウスイッチもオリジナルは
殆ど手に入らず、角が丸まり艶有りの
スイッチしか無いんですよね。

因みにスペアーとして1つ購入し
持っていますが(笑)

ウィンドウは自分で一度OHしてからは
動きも良く、スイッチも分解し接点を磨き
接触部を調整し、クレの接点復活スプレー
を使用してから動きはスムーズで
助かっています(^_^)v

出来る限りオリジナルパーツ大切に
して行きたいと思います(^^)/

プロフィール

39年前突然遭遇した言葉にはならない衝撃的な車、夢を見続けて30年。その車が今my garageに!! オーナーになりまだ9年ですが、これから先一生手放すことは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ my Europa (ロータス ヨーロッパ)
若かりし頃、突然の遭遇から早39年いつかはオーナーにと夢を捨てずに........そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation