• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

my Lotus Europaのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

ホイールアライメントって何?どうして必要なの?(キャスター編)

ホイールアライメントって何?どうして必要なの?(キャスター編)今回はキャスターってなんだろう?と言うことを
お話ししたいと思います。
先ずキャスターとはどういうこと?についてです。
一般に解説されている通り、車輪の回転軸を後方に傾けた
鉛直線(地面からの垂直線)との角度です。
では、何故この様な角度を付けるのか?必要なのかお話しします。



下の写真と図を参考にしてください。
回転軸を傾ける(ストラットやフロントフォークを後方に傾ける)
そうすると傾けた軸の延長線上にタイヤを引っ張ろう(^_^)v
とする力が働きます。逆にタイヤの接地中心点には車重が
掛かっており、動きたくない。と言う力が働いています。
この働く力の差(キャスタートレールの距離)が長ければ、長いほど
車輪を真っ直ぐ(車体を真っ直ぐ)に走らせようとする力が働きます。
これがキャスターによる直進効果で、安定性です。 


もう少し分かり易く言うと、飛行機のプロペラが前について
引っ張るか、後ろに付いていて押すか。の違いです。
前にプロペラが付いている方が遙かに安定性はイイですよね~

その為、キャスターの直進安定性効果を上げようと、上の図のように
回転軸を大きく傾けているバイクもありますよね。
しかし欠点は?そうです(^_^;)ホイールベースが長くなってしまい
コンパクト性に掛けるのです。ですから自転車はフロントフォークを
曲げることで、効果的にキャスター角を付けているんですよね~(^_^)v
バイクは何故同じことをしないのか?そうです(^_^;)強度が
低下してしまうんですよね。自転車のように軽くはありませんからね。
 


キャスターって直進安定性だけのもの?
いえいえ、実はもう一つ重要な役目があるんですよ。
それは、ハンドルの復元性なんです。

自動車のバンドルを切り、手を放すと真っ直ぐに戻りますよね。
これは直進性だけではなく、元の位置戻ろうとする復元力が
働いているんです。上の図をご覧下さい。キャスター角を付けると
ハンドルを切ったとき、スピンドルの先端が、下に向きます。
しかし、実際はタイヤが付いていますので、そのまま下に移動は無理。
すると、その力はスプリングを縮め、ボディーを押し上げるかたち
になります。

下の写真を見てください。分かり易くカートでやってみました。
ハンドルが真っ直ぐな時と、切ったときの車高を比較してください。
ハンドルを切ったとき車高が高く変化しているのがお分かり
いただけますか?(ご自分の車でも確認出来ますよ。やってみてください。)
持ち上がった以上、元に位置に戻ろうとします。走っていれば
尚更のことです。これを位置のエネルギーによる復元力と言います。 


キャスター角が小さいと、車は真っ直ぐ走らず右に左にフラフラ
ハンドルの復元力もなく、常にしっかりハンドルを握り、車両の
動きの反対に操作しなければならないんですね~
こんな車疲れて乗ってられないですよね~(^_^;)
うん???でも何処かにこんな車があったような気がしますね(爆)

キャスター角は大きいと直進安定性も良くハンドルの復元性も
いいのです。
しか~し!!
その反面デメリットも、先にも述べたようにホイールベースが
長くなる。路面からの衝撃で曲がりを生じ左右アンバランス
になり易い。スピンドルの上下移動が大きくなるため、ハンドルが
重くなる。更に復元力が大きいための反力よるハンドルの戻り過ぎ
に繋がり、運動性に欠ける。(今はパワステで誤魔化している)


椅子や台車を勢いよく押すと、キャスターが右に左に細かく
振れているのを見たことがありませんか(^_^;)あれですよ
戻りすぎの往復ビンタ(爆)

最後に、アライメントはどれをとっても重要ですが、キャスター
の変化はある程度簡易点検出来ます。
左右のホイールベースを計ってその差を見てください。
差が少なければ少ないほど、直進安定性が良く、レスポンスも
イイですね(^_^;)

もし10mm以上差があればちょっと注意が必要です。
是非、ご自分のホイールベースを計ってみてください。
因みに私のは左右差7mmでした(^_^)v

関連付けたお話ししたいことまだ、沢山あるのですが
今日はこの辺で(^_^;)

長文最後までお読みいただきありがとうございました。
少しご参考に、そしてお役にたれれば嬉しいです。
Posted at 2011/11/03 13:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月01日 イイね!

こう言う文字に弱いんですよね~

こう言う文字に弱いんですよね~自販機を覗いたら
 
体脂肪
コレステロール
気になる方に

気になる!!気になる!!
1本買った(^_^;)
¥170も出して
で~っ
もう一度自販機を見ると(>_<)

買うしかないでしょう~(T_T)
伊藤園さん商売上手すぎ!!

Posted at 2011/11/01 18:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

第2回JLDに参加してきました(^^)/

第2回JLDに参加してきました(^^)/3度目の正直の第2回JLDに参加してきました(^_^)v
みんカラでお世話になっている方々と、短い時間ではありましたが、
初めてお会いできそして、ご挨拶出来たこと大変嬉しく思いました。
もう少し、落ち着いてお話ししたかったのですが、大変失礼いたしました。
これからもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

さて、当日は朝3時半起き、4時半自宅を出発。
倶楽部の皆さんと海老名SAで待ち合わせ。そして会場の
富士スピードウェイへ。
一緒に行った家内も、こんなに沢山のLOTUSを一同に
見るのは初めて、凄いねと言っていました。しかし、
虫が並んでいるようにも見えるね(^o^)
確かに!!言われてみればそうにも見える(爆)


展示スペースは会場の端っこではありましたが、一緒に
並べることが出来てご満悦でした(^_^)v


スポーツ走行のヒストリックに申し込んでいたので
慌ただしく準備をしてピットレーンへ


随分前に体験走行をしたことがあるだけで、スポーツ走行
とは言え、そこそこのスピードで走るのは初めてのこと。
改めて走るとストレートの長いこと長いこと(^_^;)
ストレートの1/3のところでmy Europaは吹け上がって
しまっていました。(4速じゃ~当たり前ですよね)
 
スポーツ走行も無事楽しめた後、少しは見て歩きたい。
てな訳で会場を散策。
あこがれのJPSカラーリングのF1前で記念撮影(^_^)v
何か慌ただしく会場を散策の後、F1のデモランを見て
聞いて、そしてあの音に家内も驚きと感動を味わったようです。


今日は、最後のパレードランまで楽しんでゆくつもりでしたので
早々、隊列に!!
前もLOTUS


後ろもLOTUS素晴らしい仲間たちですね(^^)/


最後のフィニッシュでは何と嬉しい心遣い
LOTUSの文字が


とても慌ただしい一日でしたが、充実した一日であったことは
言うまでもありません。
当日お会いできた皆さん、そしてお世話になった皆さん有り難うございまた。
この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
Posted at 2011/10/30 20:11:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

JLDに向け愛車のメンテナンス

JLDに向け愛車のメンテナンスJLDまで後2週間を切りましたね~
今度こそは、無事開催出来ることを心より祈ります(^_^)v
そんな期待を胸に、愛車メンテナンスをしました。







先ずは、ギヤオイルの交換
トランスミッションのフィラボルトを緩めておきます。
いきなりドレーンボルトを緩めオイルを抜いてしまうと、
万が一オイルを入れるフィラが緩まなかったら大変ですからね~
これはエンジンオイル交換の時も同じですね(^_^)


昨年の夏にクロスミッション&LSDを組むために、
フルオーバーホール、ギヤの十分な馴染みを出すために
約3,000km毎に2度交換しました。次回は汚れと粘度から
もう少し距離を延ばしてからの交換で良いかもと思いました。
 
外したドレーンボルトのマグネット部を見ると、若干の
金属片(汗)しかし、この程度は想定内でしたので、KO
 
外したフィラとドレーンボルトにはしっかりテープパッキン
オイルパンのドレーンボルトも同様に。

 
WAKO'SのギヤオイルGR8090Rを使用(硬いオイルです)
冬の交換時は何か工夫しないとミッション内に流れ
込まなさそうです(^_^;)
 
無事ギヤオイルの交換が終わり、次にエンジンオイルと
オイルエレメントの交換。
こちらも約3,000km毎に交換
汚れと粘度からもう5,00~1,000km走ってもいけるかな
という感じ!!
 
エンジンオイル、エレメントも無事交換が終わり、
今回は、プラグ(NGKのBPR6ES)も新品に交換
 
そしてクラッチワイヤーの張り調整
私は基本的にクラッチペタルの遊びは無い方が好きなので、
ワイヤーの張りで調整。
 
次にRブレーキの確認。パッドの摩耗が確認出来たので
来週にでも交換することに(^_^)v
下回りの破損、ボルト類のゆるみ等の確認もKO!!
最後にエンジン、キャブバランスの調整。若干燃料を絞って
見ました。少しアフターファイヤーしますがこれで暫く様子を
見てみようと思います(^_^)v
てな、訳で無事メンテナンス終了。
Posted at 2011/10/16 23:50:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

叱られた

叱られた部屋に飾っていたら(^_^)v

上さんに
「何これ!修理工場でも始めるつもり?」
「部屋に入れておくものじゃ~ないんじゃないの」

と一喝されてしまった(T_T)

男のロマンを解らないな~
女は(-_-)

あ~
明日オイル交換でもしようっかな~
Posted at 2011/10/15 20:29:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

39年前突然遭遇した言葉にはならない衝撃的な車、夢を見続けて30年。その車が今my garageに!! オーナーになりまだ9年ですが、これから先一生手放すことは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ my Europa (ロータス ヨーロッパ)
若かりし頃、突然の遭遇から早39年いつかはオーナーにと夢を捨てずに........そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation