• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

my Lotus Europaのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

ホイールアライメントって何?どうして必要なの?(キャンバー編)

ホイールアライメントって何?どうして必要なの?(キャンバー編)ホイールアライメント(キャンバー編)
キャンバー角とは何処を言うのでしょうか?
それは、車両を前から見てタイヤ上方(下方)の開き方のことです。






下図のようにタイヤの上方が水平より開いているのが
ポジティブキャンバー(+キャンバー)
一般的にキャンバーと言うと、この上方が開いた角度を持つ足回り
を意味します。ですから余りポジティブキャンバーと言うフルネームは
使いません。


それに対し上方がつぼみ、下方が開いているのをネガティブキャンバー
と言い、一般的には省略してネガとかネガキャンなんて言われ方を
していますね~(^_^)


では、一般的なキャンバーは何のために、こんな角度をタイヤに
つけるのでしょうか?役目は大きく3つあります。
1つは、タイヤの下開き防止。下図をご覧頂きたいのですが、車重は
ストラット(ショック)を経由してスピンドル、そしてタイヤを地面に
押しつけます。この時のタイヤの下開きの防止をしています。
また、路面からの衝撃を受けたときにもタイヤは下開きになろうとします。
だから水平に装着よりよいのです(^_^)v


2つ目は垂直荷重の軽減です↑。車重が掛かるのはショックを返して
スピンドルに、そしてタイヤを押しつけることになります。
構造上どうしてもショックの延長線にはタイヤを装着できません。
(バイクはその点問題ありません。フロントフォークで挟み込んでいますから)
その距離の差が少ないほど耐久性が向上するのです。
 
3つ目は、ホイールの抜け出し防止です。これは次の説明
で詳しくお話しします。この3つがキャンバーの役目で~す(^_^)v
ネガティブキャンバーはその全てが反対になります(>_<)
※ポジキャンとネガキャンではスピンドルに掛かる負担の違いが
重ねた図からご理解いただけると思います。
 


ネガキャンにするとこのリスクは大きいのです。しかし、何故ネガキャンに?
ポジにせよネガにせよキャンバーをつけると下図のように車重がかかり
タイヤが押しつぶされ変形することが分かります。
これがトーインやトーアウトとの関係になるのです。
 
先ず、ポジティブキャンバーを付けた車は下図のように接地しているタイヤ面の
外側が大きく潰れ、その潰れた分元に戻ろうと地面を内側に引き寄せよう
としますが、地面は動きませんからタイヤが回転しながら外に外に転がろう
してしまうのです。この力を打ち消すためにトーインを付けるわけです。
 
しかし、この時ホイールの中心には内側に押しつけようとする力が働いて
いるのです。ですからバブベアリングは内側が大きく、外側が小さいのです。
と言うよりそのように出来るのです。従ってスピンドルも根が太く、先細に出来
軽量化を図れるのです(^_^)v


逆に下図のネガティブキャンバーの場合を見てください。地面に掛ける
踏ん張りは、特にコーナーリング時はよくなります。
(これがネガの最大の利点になります)遠心力で車体が外へ押し出されると
タイヤが地面に対し垂直になります。(グリップがよくなりますよね~)(^_^)v

しか~し、前文でも話したとおり、スピンドルの外側に荷重が掛かること
になりますので、スピンドルの亀裂点検(レッドチェック)は欠かせないですね(^_^;)
また、ホイールも抜け出ようとしますので、ハブナットの点検は怠ることは
出来ませんよね。1つ間違えれば前輪が外れ取り返しのつかないことに(恐)
 
それがいい証拠に、F1やGTカーのスピンドルは太い水平の筒状になっており
センターロックでしっかり止めていますよね(^_^)v
 

お粗末な説明でしたが長文最後までお読み頂きありがとうございました。
感謝申し上げますm(_ _)m

少しでもお役に立てれば幸いです(^_^)v 

次回はキャスター角についてUPしたいと思います。
Posted at 2011/10/06 17:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

39年前突然遭遇した言葉にはならない衝撃的な車、夢を見続けて30年。その車が今my garageに!! オーナーになりまだ9年ですが、これから先一生手放すことは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 6 78
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ my Europa (ロータス ヨーロッパ)
若かりし頃、突然の遭遇から早39年いつかはオーナーにと夢を捨てずに........そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation