
JLDまで後2週間を切りましたね~
今度こそは、無事開催出来ることを心より祈ります(^_^)v
そんな期待を胸に、愛車メンテナンスをしました。
先ずは、ギヤオイルの交換
トランスミッションのフィラボルトを緩めておきます。
いきなりドレーンボルトを緩めオイルを抜いてしまうと、
万が一オイルを入れるフィラが緩まなかったら大変ですからね~
これはエンジンオイル交換の時も同じですね(^_^)
昨年の夏にクロスミッション&LSDを組むために、
フルオーバーホール、ギヤの十分な馴染みを出すために
約3,000km毎に2度交換しました。次回は汚れと粘度から
もう少し距離を延ばしてからの交換で良いかもと思いました。
外したドレーンボルトのマグネット部を見ると、若干の
金属片(汗)しかし、この程度は想定内でしたので、KO
外したフィラとドレーンボルトにはしっかりテープパッキン
オイルパンのドレーンボルトも同様に。
WAKO'SのギヤオイルGR8090Rを使用(硬いオイルです)
冬の交換時は何か工夫しないとミッション内に流れ
込まなさそうです(^_^;)
無事ギヤオイルの交換が終わり、次にエンジンオイルと
オイルエレメントの交換。
こちらも約3,000km毎に交換
汚れと粘度からもう5,00~1,000km走ってもいけるかな
という感じ!!
エンジンオイル、エレメントも無事交換が終わり、
今回は、プラグ(NGKのBPR6ES)も新品に交換
そしてクラッチワイヤーの張り調整
私は基本的にクラッチペタルの遊びは無い方が好きなので、
ワイヤーの張りで調整。
次にRブレーキの確認。パッドの摩耗が確認出来たので
来週にでも交換することに(^_^)v
下回りの破損、ボルト類のゆるみ等の確認もKO!!
最後にエンジン、キャブバランスの調整。若干燃料を絞って
見ました。少しアフターファイヤーしますがこれで暫く様子を
見てみようと思います(^_^)v
てな、訳で無事メンテナンス終了。
Posted at 2011/10/16 23:50:02 | |
トラックバック(0) | 日記