• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パサのすけのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

みんドラ参加しました!

https://www.youtube.com/watch?v=AzgZqaGBDTo

みんドラのレポートです。長いです。

http://minmo.jp/
行ってきました。みんドラ。
申込み初日にネットでエントリーし、締切時には抽選になりますとありました。
何とか抽選が通り参加できました。

スポーツドライビングクラスハードというクラスで、サーキット経験がありさらに上を目指したい人向けって感じです。
最近ちょっと伸び悩んでいるので何かつかめることがあればいいなぁと思いエントリーしました。

抽選が通ったからには袖ヶ浦の音量規制にマッチさせなければなりません。
95デシベルです。どのくらいが95デシベルかわかりませんが多分普段使ってるチタンサイレンサーでは厳しいように感じます。
集合の60パイのままストレート構造ですから。。
というわけで得意のヤフオクでインナーパンチングが40パイのサイレンサーを準備。
さっそく付け替えてみるが元の音を100とすると90になったくらい?あまり変わりません。
ただ走った感じもそれほど違和感はありません。
次は40パイの出口にバッフルをつけました。
これは結構静かになって70くらい。ただ音がダサい、回転も上がりにくい。
乗った感じもふんづまり感はかなりある。
次はサイレンサー入口にバッフル。これも70位、音はまだ我慢できるけど走った感じは同上。
心配性な私はさらに加工。
入口バッフルにアメリカンのバイクに使うような排気干渉タイプのギザギザなパイプを取り付け。
これはかなり静か50位。音はもうノーマルサイレンサー?ってくらい。
これなら音量規制は絶対に大丈夫。
ただだた。。。本当にエンジンが回らない。5000がやっとな感じ。
走れないよりはいいよねってことでとりあえずこれで走ることに決めました。(これが間違い。。その1)

そして前日の荷物積込み。
普段レース時にはエクセルでまとめたチェックリストをもとに用意しています。
その用紙が見当たらず新しいのを印刷しようとしたところ、嫁が最後の1枚を見つけてくれました。
よしよしとそれで荷物を用意して積み込みます。(これが間違い。。その2)

そして当日4時に起きて準備して予定通り5時前には出発。
スタンドでガソリン入れてコンビニで朝ごはん買って気持ちの良い朝のドライブで予定通り6時半に現地着。
まだまだ順調にことは進んでおります。

パドックに入ってビートルを降ろします。
ん?ビートルのキーどこだ?あれ??あ。。持ってきてない。。。。(汗
よしここはビートルに隠して積みっぱなしのスペアキー!あ、、ない。。そうだあるタイミングで降ろしたんだ。。
そのまま家に置いたままだった。。
ドアは裏ワザで開きます。エンジンもかかります。電気系統一部はキーONでないと使えません。
一番の問題はキーがないとハンドルロックがかかってしまうこと。
とりあえずロックがかからないようにハンドルまっすぐのままトレーラーから降ろします。
別にキーシリンダーなんて壊れたっていっやってことでドライバーで回そうとしてみます。が回りません。
ネットでシリンダーの外し方見ますがキーがない状態ではできないような気がします。
ハンドルロックがかかるとアウトとも。。

ここで作戦変更。家にあるキーを手元に用意する作戦。
ただ今7時。袖ヶ浦から家までは飛ばせば1時間かからない。
走行開始は9時。1時限目捨てて嫁に戻ってもらうか?でも渋滞したら2時限目も無理の可能性が。
ならば誰かに届けてもらう作戦は?バイク便か家にいる長男に届けてもらうか。
バイク便は時間的に厳しいことが判明。こうなりゃ長男にタクシーで届けてもらうしかない。
免許は取ったけどさすがに家に残したバスは運転させたことがない。てか任意保険の年齢的に入ってないのでそもそも無理。
電話でたたき起こして鍵を持ってタクシーで来てもらうことに決定!(金かかるなぁ。。)
時間的には9時前にぎりぎり届きそう。

キーがなかったのは「間違いその2」が関係するのです。
実は持ち物チェックリストは何度か更新しており、最新版にはビートルのカギ!と大きく書いてあるのですが、
手元に残っていたのは最新版ではなかったのです。
もともと忘れ物したくないために作ったチェックリスト、何十回も使っているうちに受動的になってしまい何が必要か頭で考えなくなってしまったのでしょう。
ビートルのカギを持たなくても違和感を感じなくなってしまってました。。。


いつ届くかドキドキしながら8時過ぎからの開会式、ブリーフィングに出ます。
抜かす、抜かされるのルール説明を聞いてこういうのってローカルルールというか、
主催?サーキット?によって違うんだなぁと感じました。参加者のレベルとかが関係するのか、どれが良くてどれが悪いのかの判断はつきませんが。
終わって戻って嫁に状況聞くと渋滞にはまってまだ来ないと。。
ん~~、しょうがない1時限目は青木先生に事情説明してお休みしました。

その後もメールやり取りしてタクシーのナビが古くて袖ヶ浦FRWが載っていなくて最後ちょっと時間かかっちゃいましたが、
八時半にはキーが到着しようやくビートルは走れるようになりました。

ハイここからようやくみんドラのレポートです。。。(ー_ー)

10時になり2時限目開始。
左下りコーナー抜けた先で減速しパイロンを180度回って同じコーナーを戻ります。
ビートルだと3速入ります。
初めに青木先生の助手席に同乗します。車はNDロードスター。
もちろん初めて乗りました。ビートルと比べたら乗り心地の良い乗用車ですがエンジンはスムーズに高回転までまわるし、ラジアルなのにグリップがすごい。
てかビートルとの差ってやっぱりサスの構造の違いなのかな。
さて1本目走ります。が、、、ここで「間違いその1」が顔を出します。
エンジンが回りません。一度回転落ちると2速3000からかなりもたつきます。
これは本当にひどいです。回転落とさないようにアクセルであおりながらとかいろいろ操作しないとまともに走れません。
いや、操作しても全然まともじゃありません。1679ccの時よりもパワー出てない感じです。
でもここではもうどうしようもないのであきらめて久しぶりのラジアルタイヤの感覚だけ思い出すように走りました。

11時から3時限目。午前中の最後の授業です。
今度は2時限目よりも速度の乗る上って下る左コーナー、その先でパイロンを180度ターンし同じコーナーを戻ってストップするまでです。
今回の同乗はなんとニスモGT-Rです。もちろん初めて乗りました。
多分フル加速、1速の中回転域超えたあたりからの加速は本当に鬼で体はシートに押し付けられ脳みそが1メーター後ろからついてきます。
そのままビートルじゃありえない速度でコーナーをクリアしありえない距離からのブレーキング。
ん?ビートルより重いのにこの減速G。ありえない。
パイロンターンしてコーナー抜けて止まらないといけないパイロンが目の前なのにブレーキ踏まないから間違えたのかなって瞬間からのブレーキ。
今度は脳みそが1メーター前に行っちゃいます。それでもちょっとブレーキ余って止まりました。
うん、これは参考にならない(笑
いや、そんなことはなくてGを少し残したままのブレーキとか何でもこなしちゃいそうなさすがのGT-Rも頑張らないといけない場面はあるんだなぁと解りました。
さて、自分の走行。ん~~やっぱりふけないのね。青木先生にもっと踏んでいいよって言われました。いえ、、吹けないんです(泣
しかもエンジン回転落としたくない一心でヒールトーもおろそか、指摘されちゃいました。
てかプロの目はすごいです。些細なことも気が付いちゃいます。よくある適当なことを適当に当てはめて伝えてるって感じではなかったです。
とりあえずインナーバッフルは外すことに決めました。
他の車も多少音がうるさいのはいるし、案外95デシベルって大丈夫なのかもって思いましたので。

お昼はバーベキューです。
画像撮り忘れちゃいましたが、200グラム?300グラム?くらいのステーキと20センチ以上あるジューシーなソーセージ、
メキシカンな感じのカレー?タコス?となかなかな量でした。
おいしかったですよ~。

んでもって食べ終わった後は娘にインナーバッフル外してもらってエンジン始動!
いやー、これよこれ、この音!この吹け上がり!
インナーパンチングで40ミリに絞ってはいるものの午前とは比べ物にならないくらい良いです。

1時半くらいから午後のドラミ開始。フルコース走るについての注意事項など聞きました。
追い越しの方法、追い越されの方法がアイドラーズとは違ってウインカー出すんだそうです。
出してなければ後ろを確認してないことになり追い越しはできないって感じです。
そのあたりは主催やローカルルールみたいなもんなんでしょうか。
参加者としては取り合えず言われたようにやるしかないです。

そして4時限目スタート。今度はスラロームが入ります。
エンジンはしっかり吹けて気持ちよく走れました。
1本だけ先日の動画に入れてあります。

次はメーカー試乗会、プロドライバーの同乗走行です。
試乗車はニスモZやステップワゴンやマツダのなんとかってディーゼル車?
並んだ順で乗る車が決まるので選べませんでした。Z乗りたかった~~。
人が少ないので何度か並べば乗れたかもしれません。
ただ40キロ制限かかってたので、それよりもプロドライバーの同乗走行のほうが気になりました。
こっちはニスモGTRにロードスター2台、内1台はピストン西沢さんのロムチューンしたロードスターです。
そして、ニスモノートかなそれととホンダS660。
1回目はニスモノート、ドライバーは斉藤 聡さん、いろいろお話しながら走ってくれました。
感じたのはタイヤのサイドウォール部分まで使っている走りというか姿勢。
ひっくりかえるような感じじゃないけど、ロールしながらグリップするというか、ん~ビートルとは違う。
2回目はピストン西沢さんドライブのS660。いやーこれはカートというかおもちゃみたい。
全然予備知識とかなかったけどターボなのね。
ま、エンジンどうのこうのよりもオープンで気持ちいいし、絶対的なスピードを求めるじゃなくて楽しく運転するという言う意味ではよさそうな感じでした。

そして最後はフルコースのフリー走行。
12分を3回設けてあって、1回目は青木先生のニスモGTRに続いて完熟走行。
ゼッケン順に並ぶとのことで私が一番いい位置で確認できました。後ろの人にも伝わるようにトレースしたけど、一番後ろの人までは伝わらないよね。。
ちょっと申し訳ない。

そして来た来た2回目のフリー走行!しかーし、コースイン直前で追い越し禁止をスタッフに言われました。
あれ?ドラミと話が違いますよ?とお話ししてみたところ聞きに言ってくれて3回目はOKにしますとのことでした。
ま、台数少ないんで前との間隔開ければまぁまぁ飛ばせるからいいかなぁと。
でコースインして自由に走ってみる。ん~~、よくわからん。
1、2コーナーはいいとして、下りの3、4コーナーが解らん。突っ込みすぎたら下りだしあぶねーだろうなぁって思って、
3コーナー手前で一度減速、4コーナーまで一度アクセル入れてすぐブレーキ。
という感じ走ったけど、今考えるとこれ違うね。ま、次回の課題です。
つぎの5、6コーナーもどこでブレーキかよくわかんないし奥まで行っちゃうとケツ出ちゃうし。
そのあとは大丈夫だけど、この2か所を攻略しないとタイムでないね。ってとこで2回目終了。

そして3回目コースイン直前。今回も追い越しは無しでって言われました。
どうやら2回目のときに1台がスピンしたらしくその関係かもしれません。
ま、主催側もドライバー全員のレベルを理解しているわけじゃないし、当然走っている私たちも他の人のレベルはわかりません。
慣れてる人もいれば慣れていない人も。そう考えると安全策を取るのもちょっとわかる気もします。

さて気を取り直してコースイン。
前の車と間を取って1周アタック、次の週はまた間をあけて1周アタックと繰り返しました。
実質3周はアタックできたかな。今回G-tech取り付けてなかったのでタイム計測してませんでしたが、あとから動画見直すと22秒から23秒くらいでした。
なにやら袖ヶ浦は筑波+10秒らしいのでこりゃぁダメダメですね。原因は明らかですが(笑

最後に集合写真を取ってお開きです。

感想:
うん、昼以降は楽しかった!
ま、原因は自分なのでそれがなければ全部楽しかったはずです。
全部で60人位でのサーキット貸切です。同伴の人含めてもいい意味で閑散とした感じです。
参加してる車もいろいろで旧車は私だけかと思ってましたが、ミニ(ドライバーは女性)やMGBもいました。
もちろん私と違って錆びてませんでしたが(笑
練習してアドバイスもらって、
試乗して普段とは違う車感じて、
プロの横乗ってありえない世界を知って、
おいしいご飯食べて12000円。私だけVIPなので+22000円(爆)
こりゃ抽選あたってほんとよかったですよ。
次回は11月!と最後にピストンさんが言ってました。



Posted at 2015/07/22 23:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2015年07月12日 イイね!

みんドラ受理書到着




土曜に届きました。
今日の午前中はビートルの整備です。
暑くて大変でした。
1週間後晴れるかなぁ。まぁ晴れたら晴れたで暑いだろうけど。。

マフラーはなんとか音を小さくできました。
が、抜けが悪くてレスポンスもパワーもかなり落ちてます。
しょうがないですねf^_^;)
Posted at 2015/07/12 23:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2015年06月22日 イイね!

みんドラ

http://minmo.jp/mindr/index.htm

先日応募した袖ヶ浦でのみんドラ。
本日事務局よりメールがきまして当選しました。
スポーツドライビングHARDクラスです。
定員が何人で応募が何人あったかわかりませんが。。

さて袖ヶ浦に向けての問題点はマフラーの音量。
現在ほぼストレート構造のサイレンサー。どう考えても95デシベルは超えてるかなぁと。
バッフルとか何かで消音しないとなりませぬ。

あとはタイヤ。
普段のSタイヤで行くか、限界落とすためラジアルで行くか。

動きを体で覚えておきたいからSタイヤの方が良いような気もするけど、
いろいろな挙動を試すだろうから、限界低い方がいろいろ試せるのかなぁとも。

ま、ゆっくり考えます。

そうそうVW FESTでいいにおいのしてたバーベキューも楽しみです。
Posted at 2015/06/22 19:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2015年05月05日 イイね!

オールドナウ ヒストリックカー走行会

オールドナウ ヒストリックカー走行会https://youtu.be/dRXKDnObRbk

久しぶりのベスト更新なので、こっちのブログも久しぶりに更新。

パサートは2回目のユーザー車検を通して今年で6年目?
18万キロ超えてちょっとガタはありますが、とっても頼りになるヤツです。
こいつがいないとレース活動もままなりませぬ。
Posted at 2015/05/06 12:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年09月26日 イイね!

アイドラーズ 雨の筑波サーキット

アイドラーズ 雨の筑波サーキットここへ書くのは久しぶりです。

パサートにヒッチメンバーつけて、けん引免許とって、トレーラー買って、岡山への遠征も楽になりました。

んでもって先週日曜は雨の中アイドラーズ第3戦です。
筑波での雨は初めて、てか雨のサーキットも7,8年ぶりくらいかな。

まぁ雪道よりは滑らないだろうって気持ちでトラクション確認しながら走る感じでした。

結果が良かったので雨は苦手じゃないのかも?
いやいや、RRの良さなんでしょうね。立ち上がりの良さは。

車載をアップしました。
フロントカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=Mgei4Ph7Xuw
リアカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=eDS48v6LxAw
Posted at 2012/09/26 20:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

shanghai-slow-moさんのアウディ TTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 22:14:41

愛車一覧

日産 サニートラック 日産 サニートラック
トランポとして購入。 いじらないつもりがやっぱりいじっちゃう。
フォルクスワーゲン パサートオールトラック フォルクスワーゲン パサートオールトラック
B5.5からの買い替えです。 B5.5はまだどこかで走っていると思います。
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
サーフィンにスノボにサーキットへのトランポ。 なんでもこなせる頼もしいヤツでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation