今日は勉強する気も起きず一日好きなことして過ごしてました^ω^←勉強しろ
明日からはまた学校かぁぁ…(´Д`)
ということで学校行ってる日は家に帰るのが遅くて更新できないので今日のうちにいろいろ更新できるものは更新しようと思います(`・ω・)キリッ
***
周遊3日目のスタートは伊香保の温泉街。
伊香保温泉からそんなに離れてなさそうな榛名湖、そしてパワースポットの榛名神社へ向かうことに☆
ただ、榛名湖は頭文字Dのモデルにもなってるだけあって山の上の方なんだろうなと思っていたので、雪があったら夏タイヤのアルテッちゃんでは危なくて行けないから地元の人に聞いておこう!!ということで宿泊してた旅館の部屋を担当してくれてたパンチパーマみたいな頭をしたふみ子ちゃんに聞いてみると
ふ「(満面の笑顔で)3月も下旬になってるので山の上の方でももう雪残っていませんよ!」
なんて言ったもんだから、地元の人が大丈夫っていうくらいだし大丈夫なんだろうな(*^^)♪と安心して意気揚々と榛名湖の方へ向かっていると、カーブの連続が始まるとこの辺りからすでに
けっこう雪が残ってました(爆)
雪が山の下の方から残っているということは当然、上に行くにつれて気温は下がるためどんどん残っている雪の量も増えて行くわけで。
榛名湖に着く前のメロディラインあたりで静かな湖畔の森の陰から~のメロディを聴きながらは周囲を見渡すと、道以外は一面の銀世界でした(爆)
窓を開けてメロディを聴いていたので顔がめっちゃ冷たくなって、たまにすれ違う車はみんなスタッドレス履いていたので、ちょっとこれ以上進行するのはやばそうかも…(>_<;)と寒さと周囲の様子に不安を覚えつつも何とか以前から行ってみたかった榛名湖に到着☆

念願の榛名湖をバックに早速記念撮影♪
あまり使われていないような駐車場は除雪されてなくて進入できなかったので、除雪されていたどこかのお店の?駐車場にこそっと入って撮りました←
駐車場から湖を見ると、
凍ってた(驚)
しかも人が乗っても割れないんじゃないかと思うくらいガッツリと。
冬場は香川でもバケツに入った水にうっすらと氷ができることはあるのですが、池や湖が凍ることはまずないので、初めて見る凍った湖にかなり衝撃を受けました。
榛名湖の周りで道以外一面雪が積もっているのに、友達が行きたがってた榛名神社は更に走ったところにあって、神社に向かう途中の道に凍結の看板もいくつも出ててもうこれ以上進むのは無理そうだ、引き返そう…と、友達にこれ以上は行けないとことわってUターンしようとハンドルを切り始めたら…
ちょうどそのとき榛名神社の方向からアルテッちゃんと同じく夏タイヤ履いた一台のデミオが来たので、
(・ω・)oO(あのデミオ、榛名神社の方から来たってことは…もしかして夏タイヤでも…行けるのか……?!)
とUターンしようとしてたのを止めて、やっぱり榛名神社方向へ突っ込んでいくことにw←ぉぃ
せっかく来てるんだし、ここまで来たらもうなるようになれー!!!!と半ば自棄でした(笑)
いざ突っ込んで行くと、榛名神社の方は榛名湖よりもむしろ雪少なくて、全然普通に走れました。
いやぁ、行ってよかったです(笑)

榛名神社の本堂☆
この本堂の後ろには切り立った岩の上に絶妙なバランスで乗っている岩がありました!!
針のような岩の上にタマゴみたいな形の岩が乗ってて、ちょっと地震があれば転げ落ちてきそうなのに…本当にすごかったです!!
この落ちない岩にあやかって今年の冬に控えている大切な試験に合格できるようにとお参りして、合格守も買ってあとにしました^^
余談ですが榛名神社って、縁結びにもご利益あるそうですね♪(笑)
お参りの帰りに来た道を引き返していると、行きには雪の多さに愕然としててまったく気づいていなかったのですが、メロディラインの近くで頭文字Dで啓介と拓海が秋名バトルした時のスタート地点のモデルとなったと思われる給水塔がありました☆
リアル頭文字Dの世界で、テンションUP!!(^ω^)
榛名湖の方から下ってくるとちょうどお昼くらいになったので、水澤観音を見に行ったあとTAMで知り合ったみん友
kawboyさんが教えて下った水沢うどんのお店(大澤屋)でお昼を食べました☆
水沢うどんといえば、稲庭うどん、さぬきうどんにならぶ3大うどんの1つなんだそうですね!
ご存知の通り私は生粋の香川県民なので、うどんにはうるさい…かもしれませんw
はたして水沢うどんの味やいかに?!?!
いざ、試食!!!
麺にコシがあって美味しい!!!!!
ざるうどんをいただいたのですが、水でよく締まってるような感じで歯ごたえがありました☆
お店を教えて下さったkawboyさんがおっしゃっていたように、うどんのつけ汁が変わってて、ゴマダレをさらっとしたような感じのつけ汁でした!
この汁はさぬきうどんにはないものだったので、食べる前は
うどんにゴマダレみたいな汁って合うの…?
なんて怪しんでましたがいざ食べてみると、ゴマの風味とうどんがよくあってて、食べたことのない味ではありましたがこれはこれでとっても美味しかったです^^*
わが地元さぬきうどんと甲乙つけがたいなって思いました☆
水沢うどんに舌鼓を打った後は、周遊の最終宿泊地の軽井沢へ向かうことに☆
まだ時間もあったので、高速には乗らず一般道で行ってたのですが、軽井沢に向かう途中に頭文字Dの舞台になった碓氷峠があったので寄り道^^
シルエイティと86のバトルをしてたあの峠を見に行く前に、峠の釜めしで有名な横川駅に寄ってみました☆
横川駅は一瞬無人の駅なのかな?と思うくらいこじんまりとした駅舎でしたが、駅に隣接するように令の釜めし屋さんがお店を構えてて、お店の横の休憩スペースには空になったお釜がたくさんありました。
さすがだな・・・笑
横川駅を起点にして、昔の発電所やアプト線を散策できるコースがあったので個人的には歩いてみたかったのですが、横川駅に着いた時には4時くらいで散策には数時間かかるようだったため、今回の周遊での散策は泣く泣く断念しました><
いつか絶対散策する!!!とたぎる気持ちを胸に秘め(笑)いざ碓氷峠へ☆
今はバイパスができていて舞台になった道は旧道になっていましたが、碓氷峠のシンボルともいえる橋を見に観光バスなんかが普通に走ってました!!

この橋の観光のために作られたのかな?と思う無料駐車場にアルテッちゃんを停めて、橋の上へ上がってちょっとだけ歩いてみると、高いとことにかかっているだけあって夕暮れの山を抜けてきた風がけっこう吹いていました。
吹き抜ける風はまだまだ冷たくて、この峠に本格的な春が来るのはまだもう少し先なんだろうなって感じました。
橋から降りてきて、軽井沢へ向かい始める前に記念撮影しました☆
この橋をバックにアルテッちゃんを撮れる日が来るなんて…めっちゃ嬉しかったです(*^ω^*)♪
嬉しすぎて言葉になりませんでした!!!
欲を言えば、もう少し早い時間の晴れている時にこの場所で写真を撮りたかったのですが、とってもいい思い出になりました!
3日目は頭文字Dの舞台にちょこちょこと立ち寄りながら終わったのでした♪
続く☆
いよいよ次回で周遊記は最終回になると思います☆
前半は完全に食い倒れツアー的な感じでしたが、ここへきてようやく楽しいカーライフ的な要素が…w
はたして最終回はいかに?!←
今回は妙義や赤城には行けなかったので、次にまた行けた時には今度は今回行けなかった赤城や妙義に行ってみたいなぁなんて思ってます!
***
余談ですが、今学校の帰りが遅いのは今までサボってた勉強に追われて勉強しているためというのもあるのですが、今勉強を頑張ってたら夏にある、冬に控えている試験対策に拘束される時間が最小ですむからなんですよね。
学校の拘束が最小ですめば、あわよくばまた群馬周遊できる時間を確保できるのではないか?!という感じで、実はそれを狙ってるんですww
遠征はしばらくお休みしますと言いつつ、
時間ができるならどこかに出かけたい!!!
それが本音なのです。