• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっこのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

さぬきアル第4回オフ。+゚

昨日はさぬきアル第4回オフでした☆

連休中のオフということで、道路状況・PAの混雑状況が気になるところでしたが、どちらも連休の割りには全然だったようですウィンクぴかぴか(新しい)

お天気は曇りだったものの、雨も降らずいいオフ会日和でした!晴れ
ただ、島はやっぱり風がけっこうありましたけどw
日中暑かったので薄着(羽織れるものも持参せず←)で行ったら夜が深まるにつれけっこう寒くてやばかった(爆)


開催日の早朝に、連日ニュースで取り沙汰されている高速バスの事故、身近なところではお昼頃に家の近所を通っている某国道で観光バスと乗用車の正面衝突の事故があり、今回も遠くからの参加者さんが多くいらっしゃったので何事もなく無事に到着してくれることを願いつつ、名ばかりだけど一応幹事ということで、早めに開催場所に行ったつもりだったのですが………


















着いたらすでにもう何人かの参加者さん到着されてたよ☆爆


















自分が着いた時には愛知から遠征されてたMACHAさん、おかもとさん、そして雪の助さんのお三方がすでにいらっしゃいました!w
みんな早いww


さっきも書いたのですが、副幹事のですめ氏と打ち合わせしてちょっとは早め(開催時間の2時間前くらい)に行ってたはずだった?なのに到着してそんなに経たずして続々と参加者さんが到着され、開催の1時間前くらいには今回のオフで集まって下さったかたのもう8割くらい?は集合してました∑('◇'*)!驚

お話を聞いていると、どうやら皆さん道が混むのを見越して早めに動き始めたら思いのほか道が混んでなくて…(。∀゚)あせあせ(飛び散る汗)って感じで想定してたより早いご到着になったようでしたひらめき



そうこうしているとほどよく開催時間になったので自己紹介開始☆
オフの案内をしていたときにも書いてはきましたが、さぬきアルは不定期開催ということもあり、台数の多少にかかわらず毎回自己紹介をしています。

前回まではオーナーさん皆の顔が見られるようにと円になるように集まって自己紹介をしていたのですが、車とオーナーさんの名前が一致しないという致命的な欠点があったため今回は参加台数が過去最高ということで、それが今までよりも顕著に出てきそうだったのでご自分の愛車のところに立っていただいて自己紹介してもらいました!

うん、こっちの方が確実にオーナーさんと車がよくわかっていいわw


ということで、今後のオフもご自分の愛車のところに立っていただいて自己紹介、聞く人が紹介される方の車近くに行くという移動(スライド)形式で自己紹介をしてもらおうと思います(`・ω・)ゞぴかぴか(新しい)


ちなみに自己紹介から写真を撮りまくってたですめ氏が写真つきの詳しいオフレポはきっとやってくれるはずなので(まる投げ)、ここでは割愛で手(パー)w←


自己紹介の時間中瀬戸大橋を走る電車の音で何度も紹介が中断(音、地味に響くあせあせ(飛び散る汗))となりましたがw、終わったあとはまた参加者さんが思い思い自由に交流という感じでした。


今回のオフでは、なななななんと!!
中四国からはるかに離れた関東からの参加もww


遠くは早起きテツさんが埼玉から参加して下さいました!!!

しかも噂のISーFでっ目どんっ(衝撃)

てっきりアルテッちゃんで来られてるのかと思ってたので、ジェントルだけどな~んか存在感のあるISーFがPAに入ってきたと思ってたら早起きテツさん号でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

早起きテツさん以外にも過去のさぬきアルのオフにもよく参加して下さってた愛知からの遠征組の方々、滋賀から雪の助さんにオカトモさんなどなど、香川からかなり離れた場所から参加して下さってたり、アルテッツァ以外にもいろんな車種の方も参加して下さってて、、、さぬきアルといいつつもう完全にさぬき、アルテッツァどころか地域も車種もー…\(^O^)/wwな状態になっていましたw


よりオーナーさん同士が楽しく交流できるオフ会をできるようにと今も手探り状態が続いているのですが、今回のオフで自己紹介のよさそうな仕方を見つけられたのは大きな収穫でしたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ただ、かなり反省すべき点もありました。
やっぱり一番は開催場所でのマナーです。
開催場所は高速のPAでしたが、PAといえば高速道路の利用者さんが移動の疲れを癒す場所。
そんな場所の一角でオフ会を開催させてもらってるので、その他の利用者さんに迷惑をかけるのはNGなはずなのに…今回軽い試乗会的なものがありまして……幹事として迷惑かけるから止めさせないといけない立場なのに、他の人に迷惑かけないようにほどほどにね~、くらいにしか注意できなかった(むしろ容認してしまってたような…たらーっ(汗))点が本当に申し訳なかったです><あせあせ(飛び散る汗)
音もそうだけど、事故があったりしたらとんでもないし、今後試乗もあり得ると思えばサーキットで最初から開催というのも考えた方がいいのかなと痛感しました。。。



自分たちだけ楽しいオフじゃダメで、周りには迷惑をかけず自分たちも十分楽しい時間を過ごせるオフ



でなければな、と改めて思いました。
これから開催するときは場所の移動など必要な時以外はエンジンオフの徹底したオフ会をお願いしていくことにします。


あまりレポートにはなってないのですが、楽しいレポートはですめ氏に任せるとして(←)収穫と反省があり、開催者側としてはとっても勉強になるオフでした。

今回勉強になったことを次以降のオフがよりいいものになるようしっかりフィードバックしたいと思います!!(`・ω・)ゞ



今後ともさぬきアルをぜひよろしくお願いします!


参加してくださった皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした!
Posted at 2012/04/30 12:19:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会。+゚ | モブログ
2012年04月28日 イイね!

くり上げ。+゚

くり上げ。+゚我が家の与作の総走行距離が先日ついに1万㎞を突破しました雷
今まで4ケタまでしかなかったメーターの表示が5ケタに増えちゃった∑('◇'*)!

納車してからまだ半年経たないので、前に乗ってたトラさんの倍以上の早さで距離が伸びて行ってます目





毎日学校への通学に100㎞乗ってるのがかなり効いてますw
与作、使い勝手が超いいのでww
大活躍です☆


さっき1万㎞オーバーに感謝?してがっつり洗ってガラスコーティングしてみましたウッシッシ手(チョキ)
コーティング面積小さくてすむし、拭き上げも楽です(*´V`)
アルテッちゃんは明日の朝洗おっと揺れるハート


***

ホイールに詳しい方にお聞きしたいのですが、18インチ8J,オフセット+40のホイールってアルテッちゃんに合いますかね('◇'*)!?


***

いよいよ明日はさぬきアルの第4回オフです(*´V`)ぴかぴか(新しい)
今把握してるだけで参加予定者さんは30台オーバー☆
予想よりはるかにたくさんの方がオフに来てくださるようで驚いています!
今回はアルテッちゃんだけじゃなく日産車乗りさんやスバル車乗りさんも今までよりはたくさん参加して下さるようで、車種を問わない多彩な集まりになりそうです(^ω^)♪
連休中で道中、PAは混雑が予想されますので、オフ会中はPAを利用されている方の迷惑にならないように気をつけてマナーを守って楽しく集まりましょう☆


明日は車止める場所のリサーチをしに多少は早くPAに向かいますので、道に迷ったとか、不参加になったとか何かあれば気軽にご連絡お願いしますひらめき

ではでは、明日はよろしくお願いします!
Posted at 2012/04/28 16:33:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラさん | モブログ
2012年04月22日 イイね!

群馬周遊記~3日目~。+゚

今日は勉強する気も起きず一日好きなことして過ごしてました^ω^←勉強しろ
明日からはまた学校かぁぁ…(´Д`)

ということで学校行ってる日は家に帰るのが遅くて更新できないので今日のうちにいろいろ更新できるものは更新しようと思います(`・ω・)キリッ

***

周遊3日目のスタートは伊香保の温泉街。

伊香保温泉からそんなに離れてなさそうな榛名湖、そしてパワースポットの榛名神社へ向かうことに☆
ただ、榛名湖は頭文字Dのモデルにもなってるだけあって山の上の方なんだろうなと思っていたので、雪があったら夏タイヤのアルテッちゃんでは危なくて行けないから地元の人に聞いておこう!!ということで宿泊してた旅館の部屋を担当してくれてたパンチパーマみたいな頭をしたふみ子ちゃんに聞いてみると

ふ「(満面の笑顔で)3月も下旬になってるので山の上の方でももう雪残っていませんよ!」

なんて言ったもんだから、地元の人が大丈夫っていうくらいだし大丈夫なんだろうな(*^^)♪と安心して意気揚々と榛名湖の方へ向かっていると、カーブの連続が始まるとこの辺りからすでにけっこう雪が残ってました(爆)

雪が山の下の方から残っているということは当然、上に行くにつれて気温は下がるためどんどん残っている雪の量も増えて行くわけで。

榛名湖に着く前のメロディラインあたりで静かな湖畔の森の陰から~のメロディを聴きながらは周囲を見渡すと、道以外は一面の銀世界でした(爆)
窓を開けてメロディを聴いていたので顔がめっちゃ冷たくなって、たまにすれ違う車はみんなスタッドレス履いていたので、ちょっとこれ以上進行するのはやばそうかも…(>_<;)と寒さと周囲の様子に不安を覚えつつも何とか以前から行ってみたかった榛名湖に到着☆


念願の榛名湖をバックに早速記念撮影♪
あまり使われていないような駐車場は除雪されてなくて進入できなかったので、除雪されていたどこかのお店の?駐車場にこそっと入って撮りました←
駐車場から湖を見ると、










凍ってた(驚)






しかも人が乗っても割れないんじゃないかと思うくらいガッツリと。





冬場は香川でもバケツに入った水にうっすらと氷ができることはあるのですが、池や湖が凍ることはまずないので、初めて見る凍った湖にかなり衝撃を受けました。
榛名湖の周りで道以外一面雪が積もっているのに、友達が行きたがってた榛名神社は更に走ったところにあって、神社に向かう途中の道に凍結の看板もいくつも出ててもうこれ以上進むのは無理そうだ、引き返そう…と、友達にこれ以上は行けないとことわってUターンしようとハンドルを切り始めたら…

ちょうどそのとき榛名神社の方向からアルテッちゃんと同じく夏タイヤ履いた一台のデミオが来たので、


(・ω・)oO(あのデミオ、榛名神社の方から来たってことは…もしかして夏タイヤでも…行けるのか……?!)

とUターンしようとしてたのを止めて、やっぱり榛名神社方向へ突っ込んでいくことにw←ぉぃ
せっかく来てるんだし、ここまで来たらもうなるようになれー!!!!と半ば自棄でした(笑)
いざ突っ込んで行くと、榛名神社の方は榛名湖よりもむしろ雪少なくて、全然普通に走れました。
いやぁ、行ってよかったです(笑)


榛名神社の本堂☆
この本堂の後ろには切り立った岩の上に絶妙なバランスで乗っている岩がありました!!
針のような岩の上にタマゴみたいな形の岩が乗ってて、ちょっと地震があれば転げ落ちてきそうなのに…本当にすごかったです!!
この落ちない岩にあやかって今年の冬に控えている大切な試験に合格できるようにとお参りして、合格守も買ってあとにしました^^
余談ですが榛名神社って、縁結びにもご利益あるそうですね♪(笑)

お参りの帰りに来た道を引き返していると、行きには雪の多さに愕然としててまったく気づいていなかったのですが、メロディラインの近くで頭文字Dで啓介と拓海が秋名バトルした時のスタート地点のモデルとなったと思われる給水塔がありました☆

リアル頭文字Dの世界で、テンションUP!!(^ω^)

榛名湖の方から下ってくるとちょうどお昼くらいになったので、水澤観音を見に行ったあとTAMで知り合ったみん友kawboyさんが教えて下った水沢うどんのお店(大澤屋)でお昼を食べました☆



水沢うどんといえば、稲庭うどん、さぬきうどんにならぶ3大うどんの1つなんだそうですね!
ご存知の通り私は生粋の香川県民なので、うどんにはうるさい…かもしれませんw


はたして水沢うどんの味やいかに?!?!
いざ、試食!!!



































麺にコシがあって美味しい!!!!!









































ざるうどんをいただいたのですが、水でよく締まってるような感じで歯ごたえがありました☆
お店を教えて下さったkawboyさんがおっしゃっていたように、うどんのつけ汁が変わってて、ゴマダレをさらっとしたような感じのつけ汁でした!
この汁はさぬきうどんにはないものだったので、食べる前は

うどんにゴマダレみたいな汁って合うの…?


なんて怪しんでましたがいざ食べてみると、ゴマの風味とうどんがよくあってて、食べたことのない味ではありましたがこれはこれでとっても美味しかったです^^*
わが地元さぬきうどんと甲乙つけがたいなって思いました☆

水沢うどんに舌鼓を打った後は、周遊の最終宿泊地の軽井沢へ向かうことに☆
まだ時間もあったので、高速には乗らず一般道で行ってたのですが、軽井沢に向かう途中に頭文字Dの舞台になった碓氷峠があったので寄り道^^
シルエイティと86のバトルをしてたあの峠を見に行く前に、峠の釜めしで有名な横川駅に寄ってみました☆
横川駅は一瞬無人の駅なのかな?と思うくらいこじんまりとした駅舎でしたが、駅に隣接するように令の釜めし屋さんがお店を構えてて、お店の横の休憩スペースには空になったお釜がたくさんありました。
さすがだな・・・笑
横川駅を起点にして、昔の発電所やアプト線を散策できるコースがあったので個人的には歩いてみたかったのですが、横川駅に着いた時には4時くらいで散策には数時間かかるようだったため、今回の周遊での散策は泣く泣く断念しました><
いつか絶対散策する!!!とたぎる気持ちを胸に秘め(笑)いざ碓氷峠へ☆

今はバイパスができていて舞台になった道は旧道になっていましたが、碓氷峠のシンボルともいえる橋を見に観光バスなんかが普通に走ってました!!

この橋の観光のために作られたのかな?と思う無料駐車場にアルテッちゃんを停めて、橋の上へ上がってちょっとだけ歩いてみると、高いとことにかかっているだけあって夕暮れの山を抜けてきた風がけっこう吹いていました。
吹き抜ける風はまだまだ冷たくて、この峠に本格的な春が来るのはまだもう少し先なんだろうなって感じました。
橋から降りてきて、軽井沢へ向かい始める前に記念撮影しました☆



この橋をバックにアルテッちゃんを撮れる日が来るなんて…めっちゃ嬉しかったです(*^ω^*)♪
嬉しすぎて言葉になりませんでした!!!
欲を言えば、もう少し早い時間の晴れている時にこの場所で写真を撮りたかったのですが、とってもいい思い出になりました!



3日目は頭文字Dの舞台にちょこちょこと立ち寄りながら終わったのでした♪






続く☆










いよいよ次回で周遊記は最終回になると思います☆
前半は完全に食い倒れツアー的な感じでしたが、ここへきてようやく楽しいカーライフ的な要素が…w
はたして最終回はいかに?!←
今回は妙義や赤城には行けなかったので、次にまた行けた時には今度は今回行けなかった赤城や妙義に行ってみたいなぁなんて思ってます!

***
余談ですが、今学校の帰りが遅いのは今までサボってた勉強に追われて勉強しているためというのもあるのですが、今勉強を頑張ってたら夏にある、冬に控えている試験対策に拘束される時間が最小ですむからなんですよね。
学校の拘束が最小ですめば、あわよくばまた群馬周遊できる時間を確保できるのではないか?!という感じで、実はそれを狙ってるんですww

遠征はしばらくお休みしますと言いつつ、

時間ができるならどこかに出かけたい!!!

それが本音なのです。
Posted at 2012/04/22 22:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行,遠征。+゚ | 日記
2012年04月22日 イイね!

メーター。+゚

昨日・今日とでメーター周りをちょこちょこと変えてみました☆

昨日はですめ氏と作業オフしてきました☆
教えてもらいながらメーター球の交換したり、ルーターで光を拡散させるためにLED削ってみたりはんだ付け体験させてもらいました^^*
ルーター使うの面白すぎて無心でLED削りまくっちゃったw←

ですめ先生、ありがとうございました!!!

今日は昨日の作業オフでパネルの外し方もわかったことなので、メーター周りを桜にしてみました♪
メーター周りは以前から何かできそうだと目を付けていた場所だったので、ようやく作業できたのはよかったのですが…遊べる場所の面積が小さすぎて、ちょっと作業に手間取ってしまいましたが、何とか完了しました!

こんな感じ!!





ぇー…近くで凝視してはいけない仕様です(爆)
けっこうミスってますがもう後戻りできないのでこれで行きます。。。

それで、夜になるとこんな感じになります☆


ボディの色に合わせて緑辺りが無難なのかな?とか、好きな色の赤にするかとか、色々考えてみたのですが、メーター周辺を桜にしたのでそれに合わせて球の色もピンクをチョイス♪
ちょっとは可愛くなったかなぁ(・ω・*)?
Posted at 2012/04/22 19:31:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルテッちゃん | 日記
2012年04月22日 イイね!

いよいよ来週は…。+゚

群馬周遊からもうすぐ1ヶ月経とうとしてるのにまだ周遊記完結してなくてすみません(爆)

学年が上がってから今までさぼりにさぼってた勉強に追われてまして…ここのところ家には寝に帰るだけな状態が続いててまとまって更新する時間が…がく~(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
せめてGW中には完結するように頑張ります。。。



***


さてさて、いよいよ来週、4/29はさぬきアル第4回オフです☆
開催が近づいてくると、どうしても気になるのがお天気ですよね。><
当日は晴れていいお天気になってくれることを願うのみですっっ><
てるてる坊主作ろうかなぁ…(・ω・?)


あっ、今回のオフは今まで開催してきたオフの中で一番台数が集まりそうな予感です雷
開催日はGWに入る直前なので普段よりどこも交通量が多くなっているはずなので、参加される予定の方はお気をつけてお越しください!


◆参加予定者さん◆(4月21日現在)

●ですめ氏(アルテッツァ)
●ゆんちょさん(インプレッサ)
●D1侍さん(180SX)
●MACHAさん(アルテッツァ)
●もんき~さん(アルテッツァ?)
●hiratezzaさん(アルテッツァ)
●雪の助さん(アルテッツァ)
●あるピーさん(アルテッツァ)
●おかもと@South.Mさん(アルテッツァ)
●早起きテツさん(アルテッツァ)
●syasyaさん(アルテッツァ)
●やまっち@夢羽パパさん(アルテッツァジータ)
●あんちゃん(アルテッツァ)
●海苔さん(アルテッツァ)
●ベンさん(スカイライン)
●JURANさん(レビン?それとも…?)
●のっくさん(アルテッツァ)
●Asukaさん(?)
●amuroさん(アルテッツァ)
●oyagi57さん(アルテッツァ)
●しるえぃさん(アルテッツァ)
●しるえぃさんの後輩さん(アルテッツァ)
●さっこ(アルテッツァ)

(順不同)

※参加予定者さんリストはちょっとでも参加の可能性のある方も載せています。
もし、参加しないのに名前があるとか、参加予定なのに名前がないって方がいらっしゃったら言ってください!

さぬきアルはオフ会マナーの守れる車好きさんのご参加は大歓迎、現在も参加者さんは募集していますので、もし興味を持って下さった方は副幹事のですめ君か私のほうへご一報いただけたらと思います(^ω^)♪

(自己紹介を始める関係でどれくらい参加があるのか把握しておきたいのでひらめき)


詳細はイベントカレンダーをご参照下さいひらめき



今回も遠征組の方がちらほらとぴかぴか(新しい)
Posted at 2012/04/22 00:22:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会。+゚ | モブログ

プロフィール

「@oyazi57さん おめでとうございます👏✨✨お子さん2人になると、やっぱりワゴン車も視野に入ってくるようになるんですね〜😃何になるか楽しみw」
何シテル?   07/10 13:06
マイナーな緑のアルテッツァ/ジータと乗り継いで、美しいボディラインに惚れたA7に乗り始めました(*`・V・)♪ 車は輸入車/国産車問わず見るのも乗るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 4567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(3/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:22:55
ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(2/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:18:35
ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(1/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:16:24

愛車一覧

アウディ A7 スポーツバック ナナさん (アウディ A7 スポーツバック)
探し求めていた理想のボディ。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
親戚のご高齢のおばあちゃんよりいただきました。 車検を受けたものの、すぐに免許を自主返 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん (トヨタ ヴィッツ)
アルテッツァが納車になるまで乗っていた親の車です。今は保険の関係で自分はもう乗れませんが ...
スズキ キャリイトラック トラさん (スズキ キャリイトラック)
元は祖父の車でしたが、MTのためか誰も乗りたがらないので免許取ってからは私が乗ってます。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation