• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっこのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

香川ツアー。+゚

いよいよ明日はさぬきアル第5回オフです☆

もう参加者サンでこちらに向かい始めてる方もちらほらいらっしゃるようです(^ω^)ノ
明日のオフに参加される皆さん、道中お気をつけて☆


超個人的なことですが、明日のオフに参加される方には先日行ってきた東北のお土産ありますのでまたお渡ししますっ(^ω^)ノレストラン
危険・警告数に限りがありますので当たらなかったときはすみません(爆)



もし、明日仕事が休みとか夜暇だよ~って方がいらっしゃったら、明日の夜オフ会はいかがですか??




それと、明日は朝からうどん屋をめぐり、ちょろっと?観光する香川ツアーをやることになりましたw

■早く香川に着いちゃったよ(爆)
■うどんたくさん食べたいー黒ハート
そんな方、夜のオフの前にプチオフがてら香川ツアーしませんかー?


参加される(したい)方は

AM8:00に道の駅 空の夢もみの木パーク

に集合よろしくお願いします☆
朝からがっつりうどん屋さんをはしごしますので、朝ご飯は抜くか軽めに済ませることをオススメしますww

ではでは、明日はよろしくお願いします☆
Posted at 2012/10/12 23:33:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会。+゚ | モブログ
2012年10月10日 イイね!

あと3日。+゚

10月に入って、だいぶ日が暮れるのが早くなってきましたね!

さてさて、さぬきアルの第5回オフ開催日までいよいよ3日になりました♪
参加予定者さんのブログなんかを拝見すると着々と準備を進められているようでしたw
自分は維持メインなので以前と特に変わりありません(爆)

***
■詳細■(イベントカレンダーコピペ)

開催日
10/13(土) 19:00くらい~22:00くらい

開催場所
瀬戸中央道 与島PA



今回のオフもいつも通り、途中参加・早退全然OKです
そしてほどよく集まったら自己紹介の時間を取りますので、各自自己紹介(ハンドルネーム,在住地,チューニング・カスタムのポイント,一言等々なんでも言いたいこと)考えておいて下さい!(・ω・*)


オフ会には興味があるけど知り合いもいないし参加したことないからどんなものなのか心配…というそんな方でも、さぬきアルのオフ会は不定期開催の形をとっていますので、毎回自己紹介の時間があり知り合いがいなくてもオフ会デビューや近隣で同じ車好きの仲間を増やすのにはぴったりだと思います


集まる与島PAは本州側からでも四国側からでも1つの駐車場に合流するPAとなっていますので、面倒な乗り直しは不要ですし、PAで来た道へとUターンができるようになっています


参加して下さる方へのお願いになりますが、開催場所の与島PAは一般の方も利用されていますので迷惑をかけないようPA内では必要な時以外のアイドリングは控えたりオフ会のマナー厳守でお願いします


なお開催時間に‘くらい’がつく程度のアバウトさで開催しているため、自己紹介の時間は大体の方が集まったと思うくらいから始めます。
そこで、どれくらいの方が参加者して下さるのか把握しておきたいのでちょっとでも参加の可能性のある方はできるだけこちらのイベントカレンダーにエントリーしていただけると助かります☆







10月10日現在の参加予定者さん

●ですめ氏
●☆あんちゃん☆
●海苔さん
●hiratezzaさん
●D1侍氏
●雪の助さん
●oyazi57さん
●ぼんじんさん
●おっさん。'67さん
●MACHAさん
●おかもとさん
●kawboyさん
●HIDEKUN1967さん
●ベンさん
●syasyaさん
●北摂の萌竜さん
●さっこ

(順不同)

17台

まだまだ参加者さん募集中です ☆

***
もし参加予定なのに名前がない!(`´+)
とか
行かないのに名前がある!!(^▽^;)
なんて方がいらっしゃれば遠慮なくおっしゃってください!!

一応アルテッツァ中心の集まりになっていますので、せっかくの機会に近隣のアルテッツァオーナーさん遊びに来てみませんか??
Posted at 2012/10/10 21:38:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会。+゚ | 日記
2012年10月05日 イイね!

街で見かけた個性的な車。+゚

ここ1週間くらいの間に立て続けに、インパクトのある車を数台見かけちゃいました。

Case1
どう見ても現行のLEXUSのLSなのに、フロントとリアのエンブレムが何故かトヨタ(爆)




この逆はよく見かけるんですけど、元がLEXUSなのにわざわざトヨタに換えてるのは初めて見ましたww
しかもリアはプリウスとかのハイブリッド車についてる青っぽいやつ。


Case2
軽トラなのにタイヤが6つ

ダンプカーやトラックなんかでタイヤがたくさんついてるのはありますけど、軽トラで6輪(゚Д゚)!!
どうやって取りつけたのかかなり気になりました。。。


イメージ

これと同じようなタイヤ配置をした軽トラ(ハイゼット)でした。。。


Case3
今の時代、車だっておしゃれをするんです!
つけまつげのついたニュービートル(驚)

先日バイトしていると道で見かけました。。。
走ってるところを正面からパッと見た時、ヘッドライトの周りがなんというか、黒っぽくて草が生えているように見えたんですよね。
で、ちょうどそのビートルが信号で止まったので横から見て見たら・・・こんな感じになってました。。。



+


||

イメージ


しかもついてるつけまつげ、ちゃんとカールしててフサフサしてるんですよww
走りだすとまつげがなびいてたwwww
フルエアロにオールペンetc.ドレスアップしてる車は数多くいますが、つけまつげしてるのは初めて見ましたよwwww
いろんな意味で度肝を抜かれましたwww
つけまつげ以外はノーマルっぽかったけど、まつ毛のおかげで強烈な個性と存在感を放っていました!!!!!!
これやろうと考えた人、斬新過ぎるww

ふと気になったんですけど、あのつけまつげ走ってて飛ばされないのかな(・ω・?)?←
Posted at 2012/10/05 01:09:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車のコト。 | 日記
2012年10月01日 イイね!

東北旅行記⑤。+゚

いよいよこれで東北旅行レポ終了です!


***
東北を発つ日の朝は鳴子からスタート☆
花巻でソフトクリームを食べた後、せっかく東北に来たんだから有名な温泉にも入っておかないと♪
ということで、徐々に南下して鳴子温泉で一泊してみました^^

鳴子に泊まった時には夜風がかなり秋らしくなっていて、長袖を羽織ってないと少し肌寒いくらいでしたが、
温泉にゆっくり浸かって、体の芯からほっこりしたのでそんなに

寒い寒い(((゚Д゚;)))

とはなりませんでした♪
まぁ、贅肉ダウンジャケット着こんでるっていうのもあるんでしょうけどwww←

今回アルテッちゃんで東北に来ているし、東北の方でもアルテッちゃんの定例オフがあると聞いていたので大黒に行く前、東北のアルテ乗りさんが毎月集まっているという名取まで行ってきました。
定例会はお昼前後でやっているとのことだったので、どれくらい行くのに時間がかかるのかもわからないし・・・ということで宿泊していた鳴子を少し早目に出発して高速で目的地まで向かうことに。

一般道をしばらく走って東北道の本線に合流すると、たまたま合流した後ろが同じアルテッちゃんだったので、朝からテンション上がってましたw

だって、この旅行中にオフ会以外でアルテッちゃんと出くわしたのほぼ0だったんだもん(爆)
まったく知らないアルテッちゃんとしばらくランデブーしてたら、後ろのアルテッちゃんがフイに

すぃ~~~っ((⊂(^ω^)⊃

っと追い越し車線に移動して抜かれちゃいました。
・・・抜かれる時に助手席の方とめっちゃ目があったんですけどww

そんなに急いでもなかったし追いかけようとも思ってなかったので、ただ、

(´・ω・)。oO(あぁ…きっとこのままじわじわ距離が離れて見えなくなっちゃうんだろうな・・・Orz)

としんみりしてたら、そんなに経たず

すぃ~~~っ⊂(^ω^)⊃))

っとまた走行車線に戻ってきたので、これはまだしばらくランデブーできる・・・!!!
と勝手に判断←

すぐ後ろではなく数台挟んだちょっと後ろについて
しばらく抜いてったアルテッちゃんのお尻をにやにやしながら観察してましたw←
かなり車好きな方が乗ってるんだろうなっていうのがよくわかるアルテッちゃんでした☆
テールをパッと見た時、キレイだけど市販品とは確実に違う!!ワンオフか自作・・・?と思いつつ。
どこかのPAで停まりそうなら声かけてみたいな~と思っていたものの、停まりそうな雰囲気でもなかったし、
前が詰まってきたので追い越し車線に移って前にでて、しばらくしたら分岐が来て、自分は仙台市内の方にのびる道路へ向かうようになってたのでいよいよランデブーも終わりの予感。
まったく面識なかったけどハザードで

バイバイ~(^ω^)ノシ

と合図してみたらパッシングしてくれました(嬉)←
気づいてくれてたのねw

多分もう会うこともないだろうな~…と思ってたら、、、帰ってびっくり!
みんカラされてる方でしたwwwwwwwww\(^o^)/
まさかのまさかでみんカラですぐ再会w^^
嬉しいサプライズでした!!

以前、刈谷の方へ向かってた時だったと思うんですけど、
当時は見知らぬアルテッちゃんに合図をいただいて、それからみん友さんになって下さった方もいたりで、、、
道中何があるかわかりませんねw

気になる車には知らなくても思い切って合図を送ってみたり声をかけてみると、それがきっかけでお友達になれることもあるんだなって再確認w

monkenさん、気づいてくれてありがとうございました!!



さてさて、東北道から仙台市内にのびる道路を通ってちょっと走るとあっという間に目的地の名取に到着☆
思ってたより早く着いて、まだアルテッちゃんも集まってなかったので、しばらく旅行のお土産探しに旅立ってましたw
ここでグルメ番長kawboyさんに教えていただいた

仙台銘菓【萩の月】


大黒のオフで散布するお土産【東北限定のうまい棒】

をゲット☆
しばしのお土産探しから駐車場へ帰ってくると
、ちょこちょことアルテッちゃんが集まってたのでちょろっと見学♪


すこし覗かせていただいた定例に参加されてる方はドリフトやグリップの走り系の方が多かったです♪
ほとんど見たことのない前期の赤のアルテッちゃんがいました^^*
霧雨みたいなのが降っていましたが、日中の定例オフは少ないので、たまにはこういうオフもいいものでした♪

そうこうしてるといつの間にか時間が経ってて
定例オフがお開きになったので、宮城を発つ前に牛タン食べて仙台城跡を見てから大黒へ向かうことに♪
牛タンはkawboy番長おススメの
【利休】
へ行ってきました☆
行ったのはお昼時を少し回った時だったのですが、店内はかなり混んでました。
でも、1人ということでそんなに待たずに空いてるカウンター席へすんなり案内してくれましたw
こういう時一人って便利なんだなwwwww←



実は牛タンって今まで食べたことなかったんですけど、
硬いとは違うけど、歯ごたえあってとっても美味しかったです(*^ω^)♪♪


牛タンに舌鼓を打った後は東北ラストになる仙台城跡へ☆
・・・なんか城跡のどこかで土砂崩れがあったみたいで、、、
かの有名な伊達正宗の銅像のある近くまで車の乗り入れできないみたいだったので、山の下の美術館?博物館?みたいなところからから自力で登る(爆)
ちょっと雨が降ってましたけど、しばらく封鎖された道を進んで行くと城跡公園に

あ~!仙台~!!

思う銅像とご対面^^

土砂崩れと雨のためか?あまり人もいなくていい感じに人の入らない写真が撮れました☆
銅像の合った場所は小高い山の中腹にあったので晴れてたら仙台市街がかなりキレイに見渡せるんだろうなという感じでした!

伊達正宗の銅像も見られたし、そろそろ大黒へ☆
仙台を出たのが14:30。

栃木までは特に渋滞もなくすんなり行くものの、栃木には行ったとたん、渋滞^^;
抜けたと思ったらまた渋滞、抜けた・・渋滞、ぬk(ry
って感じでちょこちょこと渋滞に巻き込まれつつじりじりと目的地まで近付いてゆく~。
渋滞がなければ本当は佐野SAで買い物したかったんだけどな・・・
渋滞で停まる度にチラッとみんカラ見ると、
大黒の一週間前の富士宮オフに参加されてた方は雨にも負けず
もうちらほら大黒入りしてるような雰囲気・・・
早く行きたい!でも進まないOrz
あと大黒まで数十kmとなった箱崎で事故でまた渋滞^^;
ようやく抜けて大黒に着いたのが21時。
着いた時にはけっこう富士宮の方々もいて、1週間ぶりの再会しましたw
仙台を発つ時には関東の方は雨脚が強まってるみたいだったのでどうなんだろう??と思ってましたが、着いてみると雨も止んでたので予想してたより全然多くのアルテッちゃんが停まってました^^

仙台から大黒って6時間くらいかかるのね~。
400kmくらいでした♪

到着した時に富士宮オフのメンバーさん達はまだ夕飯を食べてらっしゃらなかったようだったので夕飯を食べに軽食コーナーへ^^
東北道のとぎれとぎれの渋滞でちょっと疲れていたのか?
話してて噛むかむw
いや、噛むっていうか舌がもつれるって言った方がいいというか…(爆)

一番ひどかったのはネギのやりとり(^^;)

群馬県民のラゥスさんがラーメンのネギを
(ラ^ω^)<きらーい)
ということで残されてるのを見て
(さ・ω・)。oO(え?群馬って下仁田ネギとか有名だよな・・・?)
と思ったので、
(さ・Д・)<下仁田ネギ有名なのにネギ嫌いなんですか?)
って言いたかったのに、いざ口から出たのは
(さ・Д・)<しもねたネギ・・・ってっ)←つまったw


下仁田ネギがお好きな方、本当にすみません!!!!(核爆)

夕飯を食べ終わると、ひょんなことからテッツァロケットさんのジータ君のマフラー交換が始まりあちこちから工具が出てきて~気づけば夜中の1時!!
そろそろお開きという雰囲気が漂ってきた?気がしたのであんちゃんやまちゃさんより一足お先に大黒を離脱!
いつも混む四日市・鈴鹿を暗いうちに通過しておきたかったので、行ければ新名神の甲南PAまで!!と思ってましたが実際は
大黒から100km?くらいしか離れてない新東名駿河湾沼津SAでダウン(爆)

しばらく眠って鈴鹿を通過する時には既に日が昇っていたので朝にも関わらずけっこう混んでました^^;
さすが・・・。
それ以外は特に渋滞という渋滞もなくすんなりいって大黒の翌日の24日の14:30頃家に到着、楽しかった1週間ちょいの東北旅行は終わったのでした♪
まさに夢のような日々でした^^!
旅先ではいろんな方に親切にしていただいて、人の温かみをたくさん感じました^^
ありがとう東北!!

学校を卒業するまでにもう一度行ければいいなっ!
今回佐野SAで買えなかった例のブツは今度買うか・・・(謎)

アルテッちゃんでは九州にはまだ行ったことないので、こちらにも機会があれば行けたらいいなぁ♪


***

今日から10月に入ったということで、いよいよさぬきアルの第5回オフの開催月です~~^^*

13日(土)19:00くらい~瀬戸中央道 与島PA で集まりますので、
もしお仕事が休みで暇!とか仕事終わりからでも参加してやんよ!
学校ないから行っていいよ!!などなど…
お時間がありそうな方、よかったら参加してみませんか?^^*
さぬきアルのメンバーさんでなくても参加はぜんぜんOKです♪

詳しくはイベントカレンダーで^^
→さぬきアル第5回オフ会。+゚
Posted at 2012/10/01 23:39:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行,遠征。+゚ | 日記
2012年10月01日 イイね!

東北旅行記④。+゚

蔵王から一気に北上して到着した今回の旅行で最北の地となる岩手。

岩手に入ってやりたかったこと・・・
それは・・・














アルテッちゃんの里帰り☆




アルテッちゃんは関東自動車工業の岩手工場で生産されたと聞いていたので、東北旅行へ行った時は是非とも行っておきたっかったんです。
里帰りをする日のお天気はあいにくの雨模様。

宿泊していた花巻から少し?南下したところにアルテッちゃんの生まれた工場はありました。


今はアルテッちゃんが造られたときの関東自動車工業からトヨタ自動車東日本に社名が変わっていました。

せっかく来たので、ということで里帰りがてら写真を。

ここに来るまでは雨で残念・・・なんて思っていたけど、ここにきてこうやって写真を撮ると、数日前の雨でドロドロになってたボディがうまく雨でカモフラージュされてて、ちょっとラッキー!
と思っていましたw

せっかく来たし、工場の中には入れなくても工場を背景に写真撮りたいなぁ~なんてじりじりと入口辺りに近付くとガードマンの方がこられたので(当然ですよね;)、写真を撮りたいという旨を説明すると・・・

関係者以外はNGなんです・・・^^;

ということで残念ながら工場を背景に写真は撮れませんでした・・・Orz
でも、アルテッちゃんが生まれた場所がどんなとこか遠巻きにでもちょこっとだけ垣間見れたので、行ってみて本当によかったです^^*

里帰りした後は世界遺産に指定された中尊寺に行ってきました☆


平日で、かつ雨の日にもかかわらず世界遺産というだけあってか観光客や修学旅行生で賑わっていました。

中尊寺を見た後は盛岡に移動して、怒涛の炭水化物祭り開催ww

盛岡に着いてまず向かったのは
福田パン!!
旅行雑誌に盛岡の学校にパンを出しているということから盛岡市民のソウルフードと書かれていたので、
もうこれは行くしかないでしょ!!

ということで、コッペパン大好き☆さっこはすかざず行ってまいりました(^ω^)♪



学校に卸しているだけあってか、心なしかお店の佇まいも学校のような感じです。
中にはいると大きなコッペパンに好きな具を挟んでくれました^^*
具の種類もかなり豊富だったので何にしようか迷いまくりましたが、フルーティーな気分(?)だったのでブルーベリークリームを挟んでもらいました☆



福田パンでパンをいくつか買ったあと、じゃじゃ麺と盛岡冷麺を食べてきました☆


じゃじゃ麺は白龍(パイロン)というお店でいただきました^^*
じゃじゃ麺を食べたらそれで終了~というわけではなく、
じゃじゃ麺を食べ終わると、食べたお皿にとき卵とスープを入れてかき混ぜて締めでタマゴスープを作ってくれるようです^^


本当は別の日にしたかったけど、次の目的地に行くともう盛岡には時間的に戻ってこられないと思ったので、満腹でしたがかなり無理して盛岡冷麺も食べてきました(爆)

行ったのは盛岡冷麺発祥のお店の食道園。
麺はかなりコシがあって美味しかったのですが…問題が具!!
もともとあまり漬物が好きではないのに何かのキムチがかなり入ってていて食べ始めてそんなに経たないうちからノックアウト状態でした(^^;)
スープも辛くてしばらく唇腫れてヒリヒリしてました(^^;)
辛くてキムチの好きな方にはいいと思います。。。

岩手銀行のノスタルジックな建物もアルテッちゃんを停めてたところの近くにありました。

中京郵便局みたいと思ってしまったw

・・・さすがにわんこそばも食べるほど胃に余裕がなかったのでわんこそばは次回にまわそうと決め、
民話の故郷、遠野へ☆

遠野は河童の伝説?があるようなので、途中で立ち寄った道の駅にも思わぬところで河童にでくわしてしまいましたw


遠野に着いた時には日が落ちて暗くなっていたので、遠野観光は翌朝から自転車で半日ほどかけて巡ってみました^^

山口の水車


姥捨ての話で登場するデンデラ野


デンデラ野近くの風景。

どこか懐かしい感じがしました。
稲穂は美しい金色になり、後は収穫を待つのみ、というような雰囲気でした☆


かっぱ淵
かっぱ淵のほとりにはつりざおに吊るされたキュウリが川に・・・w

この淵には河童名人がいつもいるようなのですが、自分が行った時にはいませんでした。

寄り合いで帰ったんかいwwwww


そして、せっかくなので遠野の縁結びスポット卯子酉(うねどり)様にもお参りにいってきましたw

赤い布に願かけして、利き手と逆の手で結ぶようですw
これで何か縁できないかなーーーwwww←

卯子酉様にお参りした後、五百羅漢像という天然の岩に彫られた像を見に行ったりしてました☆
五百羅漢像からの帰り道、道端の茂みから謎の唸り声が聞こえてきて、ビビって下駄のまま500mくらい全力疾走しました(爆)
・・・だって、宿泊したところのオーナーさんが
「遠野はクマが出るんだよ~^^!」
って言ってたの思い出しちゃったんだもんOrz

まじで怖かったです(爆)

遠野から宮城へ移動する途中の花巻でこんなものを食べましたw

でかいwww
そして安いwww(150円)
これを食べただけでお腹いっぱいになりましたもんw
ちょっときつかったけど、また食べたいかも~♪なんて思いながら、いよいよ東北旅行は最終日を迎えるのでした…。




***
次で東北旅行記もいよいよ最終回になりますw
Posted at 2012/10/01 00:25:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行,遠征。+゚ | 旅行/地域

プロフィール

「@oyazi57さん おめでとうございます👏✨✨お子さん2人になると、やっぱりワゴン車も視野に入ってくるようになるんですね〜😃何になるか楽しみw」
何シテル?   07/10 13:06
マイナーな緑のアルテッツァ/ジータと乗り継いで、美しいボディラインに惚れたA7に乗り始めました(*`・V・)♪ 車は輸入車/国産車問わず見るのも乗るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 56
789 1011 1213
1415 1617 181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(3/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:22:55
ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(2/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:18:35
ALTEZZA in SANUKI 第6回オフ会レポート(1/3)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 21:16:24

愛車一覧

アウディ A7 スポーツバック ナナさん (アウディ A7 スポーツバック)
探し求めていた理想のボディ。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
親戚のご高齢のおばあちゃんよりいただきました。 車検を受けたものの、すぐに免許を自主返 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッちゃん (トヨタ ヴィッツ)
アルテッツァが納車になるまで乗っていた親の車です。今は保険の関係で自分はもう乗れませんが ...
スズキ キャリイトラック トラさん (スズキ キャリイトラック)
元は祖父の車でしたが、MTのためか誰も乗りたがらないので免許取ってからは私が乗ってます。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation