• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Take9の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2017年9月10日

クラッチストッパー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
R56(AT)からR60(MT)に乗り換えて一番の違和感はなんと言ってもクラッチ。
1回/日のエンストは当たり前な感じでした。
理由はクラッチペダルのストロークが長い割にかなり手前で繋がる&繋がる辺りで「ペコッ」とペダルが戻される。
ストロークだけでも減らせないかとクラッチストッパーを自作しました。
2
クラッチストッパー
使用するのはタキゲンのクッションゴム「C-30-CS-2-EP-UL」
値段は1個40円(モノタロウ)でした。
このクッションゴムのφ10の傘をニッパー等で適当にφ8の軸と同じくらいの太さまでカット
3
後は純正のストッパーゴムを撤去してクッションゴムを差し込むだけ。
差し込みにくければグリスなりシリコンスプレーを塗って下さい。
私の車体ではちょうどペダルが当たった位でセルを回せます。
これでかなり普通な感じになります。
また、ある程度足が伸びた状態なのでコントロールもしやすくなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年10月28日 20:30
はじめまして。
同じ悩みを抱えていたので、とても参考になりました。早速、ホームセンターで適当なクッションゴムを購入し着けてみたところ、おかげさまでだいぶ改善されました!
コメントへの返答
2017年10月28日 21:56
はじめまして。
賛同してくれる方がいてうれしいです。

これだけで劇的に乗りやすくなると思うのですが、MINIでクラッチストッパー付けてるという人があまりいないのでがんばってみました。

私も最初はホムセンにあった網戸用クッションの5mm厚を使ったり、そこにパイプ用ゴム足をかぶせてサンダーで削ったりしてちょうど良い厚さを探してました。


プロフィール

「@クロッテ 早急な更新復旧お疲れさまでした」
何シテル?   07/29 18:36
ちくちくといじり倒してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

こんなのが話題なんてレベル低くね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 14:28:18
GW?何それ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/29 15:20:08
iPhone SEというやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/29 14:11:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBをサーキットで廃車にしてしまったのでこれからもロードスターを楽しむ為に乗り換えました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
おっきくなりました。
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
VTR1000Fから乗り換えました。初めての新車
ミニ MINI ミニ MINI
セカンドカーイヤッッホォォォオオォオウ! 楽チンw クロスオーバーに乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation