• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazupinのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

気合を入れてエンブレム交換

昼から雨の天気予報だったので、朝も早くから作業開始!
最近、近所では完全にヘンなオヤジです。

しょっちゅう車イジくってますから~(暴)

エンブレムを剥がすのに苦労すると覚悟を決めていたのですが
以外にもフロントもリヤも簡単に剥がれました。
両面テープも車体にはほとんど残らなかったです。
なぜだろう? 車がまだ新しいから?


フロントはこんな感じです。








リアがこんな感じです。







完成しましたが・・・・・ 失敗が~。

気にしない事にして貼り付けてしまいました。

リヤのエンブレム左側に、前に塗った赤がスジになって見えている(笑)

気にしない、気にしない!
遠くから見たらわからないはず・・・・・。

失敗の原因は黒を塗装した後のペーパーでの表面処理がヘタッぴで
黒の塗装を剥がしてしまって、下地が出てしまったようです。
クリアーの塗装中に気づいたんです(泣)
もう何ともなりません・・・・・。

で、黒を塗ったあとのクリアー塗装は、お友達のごるふぃさんに
教えてもらったタッチペンのクリアーをシンナーで薄めて
エアブラシで吹きました。

これは綺麗に出来ました。



今度の休みは大人しくしてるかな?
近所の視線も熱いし(笑)


Posted at 2009/11/01 17:33:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

ハンダが吸い取れないときのインチキ

スタートスイッチのLED交換する時に基盤を取るんですけど
ハンダが吸い取れなくて困って、インチキして引っこ抜いた方法です。

実物でやればよかったんですすが・・・・・
すいません。
別物の基盤です。

要領は分かって頂けるかと思います。


放置してあったマザーボードでやります。
ここの3本足の部品を抜きます。





ハンダをブリッジさせるようにたくさん盛り付けます。





3本まとめて溶かしながら、裏から引っ張ります。





トランジスタが取れました。





取り付ける時も同様に、ハンダを盛って同時に3ヶ所溶かして部品を挿入します。
で、余分なハンダを除去します。

でもこの方法だと、部品が熱に弱いと破損します!
熱に弱くない部品限定です。
それと部品も熱くなるので、火傷にご注意ください。



最近作業写真全然撮っていない。


分かりにくいですね。


反省します。


時間のない時に作業してしまうので、いかんのです。
もうちょっと時間の余裕を見て作業します。





Posted at 2009/11/01 00:49:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

色々買いすぎました

勢いでどんどんパーツを付けていたら完全に金欠です。
お小遣いの残りも後わずか。


どうする~


ノーマルのホイール ヤフオクに流すかな。

おおっ 今ヤフオク見たら2.0Zの新車外しのが5万の値がついてる

そんな値段で売れるの?

昔、純正ホイールとタイヤとの新品セットを買取屋さんに持ってったら
8000円ぐらいだった記憶が。



お悩み中・・・・・・・・。

Posted at 2009/10/31 23:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

LED交換 第2弾

仕事から昼ごろ帰ってきて、ごはん食べてから 作業開始。
交換するところ全部外してきて まとめて交換しました。


液晶部分がうまく撮れてなかったのでもう一回取り直しました。
綺麗な青です。

 




















<スタートスイッチなど >

 



<パワーウィンドウのスイッチ >




<ハンドルスイッチ部分>
LEDの形状がほかのLEDと違っていて、LEDの点灯側に
ハンダ付けの面があるんです。
手持ちのチップLEDとはハンダ付けする面が逆なんです。
かなり強引にハンダ付けしたのですが、失敗で7個お亡くなりになりました。

 



本当はもうちょっと青色を入れたかったのですが、注文ミスで
LEDの青色を全然注文入れていませんでした(泣)

これでLEDの打ち換え作業は全部終了!!

次の光ものはテープLED。
50センチを6本買ったのでどこに仕込むか考え中。

Posted at 2009/10/31 20:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月31日 イイね!

エアコンパネル LED 交換完了

明日?もう今日ですね。早朝から仕事でちょいお出かけ
しなくてはいけないので、早く寝ないといけなし、車の
エアコンパネル周りがバラバラでは困るんです!

だからLEDなんか交換してる場合ではないのです。
けど、届いたLED見たら、ムズムズしてきて
今日中にLEDの交換できるのかと思いつつも作業開始!

がエアコンパネルを外すのすら苦労してしまいました。
ツメで引っかかっているところが手が入らなくてどうやって
外すのか悩みまくり。
みんなどうやって外しているんだ~ と思いつつ
少ない脳みそを回転させて、細いマイナスドライバーを
使ってやっと外せました。

今度は外したら、エアコン部分と液晶部分がケーブルで
繋がっているので、どうやって外すか悩んだ挙句
いじくりまわしていたら、ケーブルのコネクターが片側
ふっとんで破損・・・・・。

ネットで検索。

茶色のコネクターみたいな所を左右つまんで後ろに引っ張れば
ロックが外れてケーブルが抜ける事が判明。

最初から調べればよかった。

これで液晶部分とエアコンスイッチ部分とが分離完了。

次にエアコンパネル基盤と上部のダイヤルとスイッチ部分との分離が・・・
出来ない。
ネジを取れば外れると思ったら、
ダイヤル部分が引っ掛かって取れないんです。

また悩んで、確かお友達のkuripapaさんのブログに書いて
あったような、と思いつつ見てみると・・・ ありました。

ダイヤル部分のハンダ付けを取らなきゃいけないのね。

で、そこは3本足のハンダ付けになっていて、ハンダ吸い取り線で
ハンダを吸収を試みるも取れません!!
何度やっても吸い取れません。

しょうがないので強行手段!
3本の足の部分にハンダを盛り付け、3本とも足を合体させて
半田ごてで足3本のハンダをまとめて溶かして、半田ごてを当てながら
基盤を引っ張って外しました(笑)

やっとLEDとご対面。

次!

液晶部分をばらします。
こちらもネジを外せばすんなり外れるとは思いませんでしたが、案の定
外れませんでした。
ツメで引っ掛かっている部分を外した後、基盤とプラスチック部分に
先端を保護したマイナスドライバーを入れてゆっくり広げて外しました。
ここはハザードスイッチのツメと、液晶の長~い足のせいで
抜けにくいだけなので、ゆっくり慎重にやれば壊れる事はない
はずなのですが、またもやプラスチックのツメが飛んで行きました。

これで液晶部分と、エアコンスイッチ部分の基盤が取れました。

ここまで来るのに3時間。

でいよいよLEDです。

20Wの半田ごて2本で行きます!!

LEDの左右に半田ごてを当てて、ハンダが溶けたらそのまま
半田ごてでLEDをつまんで外します。
1個外すのに10秒ぐらいです。

けど外した後、片方のハンダごてにLEDがへばりついてしまうので
外したLEDは、かなりの確立で熱でお亡くなりになります。

サクサクLEDは全部取れて、取れてしまえば後は簡単。

LEDの向きを間違わないように半田付けして完了!

後は全部元通りに組み立てて、車に付けて終了。

作業中の写真は取れませんでした。
作業でいっぱいいっぱいでした。
LED交換で2時間。
全部で5時間ほど掛かりました。

LEDの交換が大変だと思っていたら、LEDの交換作業より基盤を
取り出す作業の方が大変でした。
やってみないとわかんないものですね~。





全部無事点灯して、ニンマリです。
でもちょっと明るすぎて光がまぶしいかも・・・・・











Posted at 2009/10/31 01:30:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激務が続く、コメ出来なくてすみません。」
何シテル?   04/06 21:29
平成21年10月4日にウイッシュ納車となりました。これを機会にみんカラはじめました。どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マルツパーツ館 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:57:36
 
秋月電子 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:56:11
 
コムエンタープライズ 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:54:33
 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2009年10月4日に納車になりました。 どんどんいじっていきたいので宜しくお願い致しま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation