明日?もう今日ですね。早朝から仕事でちょいお出かけ
しなくてはいけないので、早く寝ないといけなし、車の
エアコンパネル周りがバラバラでは困るんです!
だからLEDなんか交換してる場合ではないのです。
けど、届いたLED見たら、ムズムズしてきて
今日中にLEDの交換できるのかと思いつつも作業開始!
がエアコンパネルを外すのすら苦労してしまいました。
ツメで引っかかっているところが手が入らなくてどうやって
外すのか悩みまくり。
みんなどうやって外しているんだ~ と思いつつ
少ない脳みそを回転させて、細いマイナスドライバーを
使ってやっと外せました。
今度は外したら、エアコン部分と液晶部分がケーブルで
繋がっているので、どうやって外すか悩んだ挙句
いじくりまわしていたら、ケーブルのコネクターが片側
ふっとんで破損・・・・・。
ネットで検索。
茶色のコネクターみたいな所を左右つまんで後ろに引っ張れば
ロックが外れてケーブルが抜ける事が判明。
最初から調べればよかった。
これで液晶部分とエアコンスイッチ部分とが分離完了。
次にエアコンパネル基盤と上部のダイヤルとスイッチ部分との分離が・・・
出来ない。
ネジを取れば外れると思ったら、
ダイヤル部分が引っ掛かって取れないんです。
また悩んで、確かお友達のkuripapaさんのブログに書いて
あったような、と思いつつ見てみると・・・ ありました。
ダイヤル部分のハンダ付けを取らなきゃいけないのね。
で、そこは3本足のハンダ付けになっていて、ハンダ吸い取り線で
ハンダを吸収を試みるも取れません!!
何度やっても吸い取れません。
しょうがないので強行手段!
3本の足の部分にハンダを盛り付け、3本とも足を合体させて
半田ごてで足3本のハンダをまとめて溶かして、半田ごてを当てながら
基盤を引っ張って外しました(笑)
やっとLEDとご対面。
次!
液晶部分をばらします。
こちらもネジを外せばすんなり外れるとは思いませんでしたが、案の定
外れませんでした。
ツメで引っ掛かっている部分を外した後、基盤とプラスチック部分に
先端を保護したマイナスドライバーを入れてゆっくり広げて外しました。
ここはハザードスイッチのツメと、液晶の長~い足のせいで
抜けにくいだけなので、ゆっくり慎重にやれば壊れる事はない
はずなのですが、またもやプラスチックのツメが飛んで行きました。
これで液晶部分と、エアコンスイッチ部分の基盤が取れました。
ここまで来るのに3時間。
でいよいよLEDです。
20Wの半田ごて2本で行きます!!
LEDの左右に半田ごてを当てて、ハンダが溶けたらそのまま
半田ごてでLEDをつまんで外します。
1個外すのに10秒ぐらいです。
けど外した後、片方のハンダごてにLEDがへばりついてしまうので
外したLEDは、かなりの確立で熱でお亡くなりになります。
サクサクLEDは全部取れて、取れてしまえば後は簡単。
LEDの向きを間違わないように半田付けして完了!
後は全部元通りに組み立てて、車に付けて終了。
作業中の写真は取れませんでした。
作業でいっぱいいっぱいでした。
LED交換で2時間。
全部で5時間ほど掛かりました。
LEDの交換が大変だと思っていたら、LEDの交換作業より基盤を
取り出す作業の方が大変でした。
やってみないとわかんないものですね~。
全部無事点灯して、ニンマリです。
でもちょっと明るすぎて光がまぶしいかも・・・・・
Posted at 2009/10/31 01:30:34 | |
トラックバック(0) | 日記