ステアリングスイッチの取り付けが完了しました。
ステアリングスイッチの取り付け自体は簡単だったのですが、カメラの
配線をするのに手こずりました。
ハンドルの後ろにあるスパイラルケーブルなるものに、配線を
追加するのですが、コラムカバーを外さないといけないのです。
このコラムカバーを外すのが大変でした。
硬くてちっとも外れないし、ツメの場所も分かりにくいし・・・・・。
何度も電子技術マニュアルを見に家まで何回往復したことか。
更に配線が、
配線図とちょっと違う!
図を見るとコネクターの3番がカメラのスイッチになっています。
が実際に追加したのは
ここなんです。(茶色の線)
配線図を見ると4番に接続したことになります。
(コネクタは刺さっている向きが図とは逆になります)
またもや何度も配線図確認するのに家まで往復・・・・・。
結局よく分からずステアリングスイッチ仮付けして
テスターで通電確認。
スイッチを押したとこで通電した部分に配線を接続しました。
う~ん疲れました。
しかし左側のスイッチは全部作動するのですが、右側の電話の受け答え
ボタンが反応しません。
どうも調べたところ、私のナビNHZP-W58Sでは右側のスイッチは
作動しないようです。
でも作動できるように出来る見たいなので、もうちょっと情報収集して
チャレンジしてみたいと思います。
整備手帳に載せましたが、ナビ側が手抜きに・・・・・。
エンブレムが来たので早速塗ってみた。
もちろん赤で。 これ ↓ ↓ ↓
失敗しました・・・・・
新しくクリアー買って来たんだけど、けちって
まだ残ってる古いクリアー吹いたら、気泡だらけ~~~。
磨いても気泡は取れないだろうな~。
どうしよう。
嫁様には赤に塗るのは反対されていたんだけど、
無理ぐり結構した、バチが当たったもうよう。
何回やっても塗装は上手に出来ない。
いっそ塗装がヘタッピでも綺麗にぬれる?
つや消しの黒で塗ってしまおうかな・・・・・。
さあどうする!!
マルツパーツ館 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:57:36 |
|
秋月電子 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:56:11 |
|
コムエンタープライズ カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:54:33 |