足りない部品を買ってきたので、昨日の続きでリモコンを
ハンドルの中に入れる為に作業します。
まずこいつをバラします。
中身の基盤だけにします。
これに外部スイッチへの配線と電源の配線を施します。
買ってきたのはこれです。
リモコンスイッチの電池はボタン電池2個で6Vで駆動されていました。
車からの電源は12Vなのでそのままでは使えないので電圧を
落とす必要があります。
車でUSB品を使える電源で12Vを5.2Vに落としてくれます。
値段も安く小型です。
リモコンの電池切れる度に、ハンドル分解するのも面倒なので・・・
これも中身を取り出します。
6Vで駆動するものなら5.2Vでも動くだろう・・・
と安易な考えです。
配線してテスト作動させたら無事稼動OK!
これをハンドル内に仕込みます。
こいつも購入してきました。
2個増えるスイッチをどこに付けるかいろいろ考えたんですけど
ハンドル握ったままで操作できる位置にスイッチを
内臓できる場所が見つからなかったのでスイッチをハンドルに
貼り付けます。
これならLEDで光るし~(笑)
これを明日?いやもう今日ですね(笑)
設置します・・・
もう早く寝ないと(暴)
妄想どおりに取り付け出来ました。
電子技術マニュアルは必須ですね!!
ロック状態で青く光ります。
アンロックでピンクに光ります。
鍵が掛かってるのか掛かっていないのか
直ぐに分かるので便利~
ステアリングスイッチ以来の便利アイテムです(笑)
今度は右側の使えないステアリングスイッチを別の何かに
割り当てます~
3個使えないので
・サンキューハザード
・サンキューホーン
・SPORTモード切替
に割り当てようかと思っています。
出来るかな~
<整備手帳>
ドアロック状態確認用 LED取り付け
マルツパーツ館 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:57:36 |
|
秋月電子 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:56:11 |
|
コムエンタープライズ カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:54:33 |