フル乗車するとお尻が下がって、駐車場にバックでとめる時
車止めにマフラーの出口が当たるので、リヤの車高を上げました。
推奨でブラケット長44mmだったものを55mmに変更。
フロントは手で簡単にクルクル回して車高が変わるんですけど
リヤはフックレンチを使わないと回せない・・・
しかもフックレンチを回す隙間も少ないから、やりにくいっす。
で、ショックを交換するときに苦労したリヤのボルトの部分です。
こんな所にあるから超外しにくいです!!
それでこんな感じになりました。
リヤ ブラケット長 44mm
リヤ ブラケット調 55mm
これで様子を見ようと思います。
そんでもってアライメント調整の予約を、2週間後に
「ネッツ プラザ 安城」に入れました。
どこがいいか悩みましたが、カー用品店だと何だか不安だし
チューニングショップ見たいなところだと値段が高い・・・
結局ディーラーでお願いする事にしました。
予約を入れるときに話した方は好印象でした(笑)
話は変わりますが、ウィッシュ君の下回りを見ていたら
ノーマルのマフラー って・・・・・
いい色に焼き入っているから、むむって 思って良く見たら(笑)
ステンレスなんですね!
タイコの後ろだけ黒で塗ってある!!
何で~~~~~
輝いてる方がカッコいいのに・・・。
気になるので電子技術マニュアルで調べて見ると、エキゾーストパイプは
「耐熱性,耐蝕性に優れたステンレス製のエキゾーストパイプを採用しました」
って書いてありました。
やっぱりな~と思いつつ見ていたら2.0Zと4WDのマフラーには
「2-WAYエキゾーストシステム」が採用されているそうな。
マフラー内部に可変バルブが内臓されていて、エンジンの回転数で
開閉するそうです。
ハイテクなんですね。
私が遅れてるだけ?
でも、これだとマフラー変えると逆に性能ダウンって事も
ありうるんですかね?
マルツパーツ館 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:57:36 |
|
秋月電子 カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:56:11 |
|
コムエンタープライズ カテゴリ:▼ 電装パーツ 2010/03/26 18:54:33 |