• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazupinのブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

デイライト取り付け

丸型のLED単発仕様のデイライトを探していて、見つけたので
購入して取り付けました。
正確には片側2発なんですけどね。

サンヨーテクニカ デイライト DL-100B





昼間ではそんなに明るく感じなかったんですけど夜は・・・
暴光です(笑)

 



LEDのみで点灯。
バンパー裏にテープLED追加してます。

 



ヘッドライトも点灯!
ロー側を6000Kに交換したけど黄色っぽい。
純白の光が欲しい!!
交換したやつです  ↓  ↓  ↓
Remxi レミックス RS-4000 6000K D4S/D4R兼用

 



デイライト取り付けに、付属のバッテリー電圧検知で自動でON、OFFする
スイッチは使えませんでした。エンジン切ってもいつまでたっても
デイライトはついたまま・・・・・。
エンジン切ってからデイライトが切れるのに5分ぐらい掛かります(笑)
しょうがないのでエンジンルームから車内まで配線を引っ張って
スイッチをつけてON、OFF出来るようにしました。

エンジンルームから車内に配線引き込みを整備手帳に載せました。

配線の引き込み方法はみんカラで見覚えがあったのですが、
うろ覚えで、いざやってみるとうまくいきませんでした(笑)
グローブボックス裏のどっかだとは思ったのですが、カバーの
めくる位置が解からず1時間以上悩みました。
これが解かれば、車内への配線の引き込みは簡単に出来ます!


あ 最後に3Mダイノック カーボンを前面貼り付け~
これだとワンポイントが欲しいです。
NonStopさんがやられていたTRDステッカー貼り付けを
マネしなければ(笑)





Posted at 2009/12/05 19:29:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月05日 イイね!

3Mダイノック カーボン

みなさんエアコンパネルにハセプロ マジカルアートレザーを
貼っているんで自分も貼っていたんですけど
隅っこの方とか窪んだ部分が剥がれてくるんです。
脱脂もちゃんとしたんですけどうまくいきません。
ヘタッピなんです・・・・・

エアコンパネル角の内側部分なんか、浮いてきて
スイッチが押したら戻りません(泣)



薄いカーボンシートならどうよ!

ってことで、貯まっていたポイントでオクにて3Mダイノック カーボンを
1220mmx1000mmで落札!!

何回失敗しても大丈夫です(笑)




嫁様にアホ扱いされました・・・・・

「こんなにどうすんのって!」

「タダだからいいじゃん」(暴)



表面の見た目の感じも、触った感触もそんなに変わらないです。
違うのは厚みです。




マジカルアートレザーはレザーぽくって厚みがあるのですが、
3Mの方はフィルムに近い感じなので薄いです。
けど固いです。

こんな固いの貼れるのかしらん って思いましたが
ドライヤーで炙るとフニャフニャになって、引っ張ればかなり伸びます。
それで無事エアコンパネル部分とナビの枠部分に貼り付け完了したん
ですけど、どうせ張るなら前面貼り付け!
ってことでやり直します。
いっぱいカーボンシートあるし・・・・・。
貼ったら載せます。


でも何か無駄に散財してます。


資金調達の為、ガンプラがドンドン消えてゆく~。


外装の光もの終わったら、内装もやりたいしな~。
みんカラ見てるとイジリネタがいっぱいあって危険です(笑)
Posted at 2009/12/05 00:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月04日 イイね!

ディーラにてアライメント調整


本日ディーラにてアライメントを調整しました。
朝一番で持っていって終了したのは午後2時ごろでした!
車高ダウンしてから若干ハンドルが重かったので、
トー角が狂ったかな~ と思っていたところ

思っていた通りでした(笑)


 


結構狂っているもんですね~
*マークがついている箇所が基準値から外れている部分です。
全部で5箇所です!!
ディラーでおおよそのアライメント調整金額を聞いたとき、3万超えるかも・・・
と言われていたのですが、2万1千円で済みました。

よかった。

けど、帰りに試走がてらドンキでRemix HID 純正交換バルブ 6000Kを
浮いたお金で 6980円にて購入!

その場で取り付け(暴)

が・・・・・・・・・・・・

純正と変わらない!


なんで~~~~~


みんカラでの評価は「青白くはないけど真っ白」って言うのを見て
購入したんですけど、外から見ると黄色っぽさが全然あります。
走行中の車内から見た感じではちょこっと緑っぽいし・・・


んんん、ってことは純正とは変わってるんだな???


でも失敗でした。


個体差があるのかな~

それともウィッシュのプロジェクターとの愛称がわるいのかな~

どっちにしてもしばらくはこのままです(笑)

ショックで写真を撮るもの忘れてました。
後で撮って、明日載せます(泣)
Posted at 2009/12/04 23:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

リヤが眩しすぎる・・・


テープLEDをフロントとリヤに追加しました。
でもなんかイマイチ。


ナンバープレート裏に貼り付け。








う~~ん。
イメージと違いました(笑)
また考えます・・・



で問題はリヤ。



明るすぎるんです!!



直接後ろに向かって光っている訳ではく、バックドアに貼り付けて
バンパーに反射して光るようにしたんです。


でも、これでは後続車が迷惑するかも。
嫁様に見てもらったら、「眩しっ!」って

どうしよう・・・



面倒だったのでポジション連動。
外すかスイッチ付けてON、OFF出来るようにするか
お悩み中です。


バックドアのガラスにちょこっと光ってるのもLED(笑)
フィルムのスモーク濃すぎて微妙な光具合っす。

光物は思考錯誤していくしかないですね。
自分の思った用にはいかないです・・・。



Posted at 2009/11/28 22:26:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

リヤの車高調整

フル乗車するとお尻が下がって、駐車場にバックでとめる時
車止めにマフラーの出口が当たるので、リヤの車高を上げました。
推奨でブラケット長44mmだったものを55mmに変更。
フロントは手で簡単にクルクル回して車高が変わるんですけど
リヤはフックレンチを使わないと回せない・・・
しかもフックレンチを回す隙間も少ないから、やりにくいっす。
で、ショックを交換するときに苦労したリヤのボルトの部分です。





こんな所にあるから超外しにくいです!!





それでこんな感じになりました。


リヤ ブラケット長 44mm



リヤ ブラケット調 55mm



これで様子を見ようと思います。


そんでもってアライメント調整の予約を、2週間後に
「ネッツ プラザ 安城」に入れました。
どこがいいか悩みましたが、カー用品店だと何だか不安だし
チューニングショップ見たいなところだと値段が高い・・・
結局ディーラーでお願いする事にしました。
予約を入れるときに話した方は好印象でした(笑)



話は変わりますが、ウィッシュ君の下回りを見ていたら



ノーマルのマフラー って・・・・・







いい色に焼き入っているから、むむって 思って良く見たら(笑)

ステンレスなんですね!


タイコの後ろだけ黒で塗ってある!!


何で~~~~~


輝いてる方がカッコいいのに・・・。


気になるので電子技術マニュアルで調べて見ると、エキゾーストパイプは
「耐熱性,耐蝕性に優れたステンレス製のエキゾーストパイプを採用しました」
って書いてありました。

やっぱりな~と思いつつ見ていたら2.0Zと4WDのマフラーには
「2-WAYエキゾーストシステム」が採用されているそうな。
マフラー内部に可変バルブが内臓されていて、エンジンの回転数で
開閉するそうです。



ハイテクなんですね。

私が遅れてるだけ?

でも、これだとマフラー変えると逆に性能ダウンって事も
ありうるんですかね?

Posted at 2009/11/23 14:27:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激務が続く、コメ出来なくてすみません。」
何シテル?   04/06 21:29
平成21年10月4日にウイッシュ納車となりました。これを機会にみんカラはじめました。どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マルツパーツ館 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:57:36
 
秋月電子 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:56:11
 
コムエンタープライズ 
カテゴリ:▼ 電装パーツ
2010/03/26 18:54:33
 

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2009年10月4日に納車になりました。 どんどんいじっていきたいので宜しくお願い致しま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation