
今月は西へ東へ地元で、オフ会月間でした。
オフ会月間を締めくくるべく本日は「福井ソースカツ丼オフ」に行ってきました。
参加者は東海、関西、北陸の各地方から集合した、
<東海組>
エルエルさん
hide麻呂さん
ダイじいさん
Pasa.Rさん
iwasannsさん
さもんCLさん
ana55さん
ひろけい
+α??
<関西組>
みかん.さん
Yusuke@GTI adidasさん
ひろ6GTIさん
まーくん@6さん
<北陸組>
TAKAHIROさん
あんころ35さん
みどりいろさん
さくたくさん
masa_hiroさん
こもこもさん
の18台27名の皆様です。幹事のTAKAHIROさん、あんころ35さん、大所帯を纏める大役お疲れ様でした。
まずは東海組で養老SAに集合。
養老SAを出てツーリング。新緑が美しい晴れた日の高速は気持ちいいですね♪
集合場所「
ヨーロッパ軒中央店」に到着!ここで福井県のご当地グルメ「ソースかつ丼」を食べます。
料理が出てくる前にYusukeさんにタムロンの60mmマクロレンズを借りて撮影。背景のボケ味が素晴らしいです!
ソースカツ丼は信州のご当地グルメだと思ってましたが各地にあるそうで、ググってみると、東京早稲田の「ヨーロッパ軒」が起源との説や、群馬県前橋市の「西洋亭」、長野県駒ヶ根市、群馬県桐生市などにも「発祥の地」と名乗る店があるそうです。
お味はと言うと、衣はサクサクした食感で、肉は軟らかくとても美味しかったです。ただ、量が多く食べきるのが大変でした(^^;)
食事後、三方五湖レインボーラインをツーリングし、レインボーラインの第一駐車場まで大移動。
途中、こっそりと車を止めて撮影。去年の秋に訪れた想い出の場所からの写真です。
そして、第一駐車場からケーブルに乗って
山頂公園へ。
山頂公園からの景色は絶景ですね♪
ここは恋人の聖地だそうです。
手すりなどあちらこちらに南京錠が取り付けられていました。おびただしい数の南京錠がひしめき合い、もつれた恋の男と女の怨念みたいなものを感じました・・・
Yusukeさんに再びαAマウントのマクロレンズなどを借りて撮影。
マクロレンズいいですね!ズームレンズや単焦点レンズとはまた一味違う接写を体験すると、カメラの世界がさらに広がった気がしました。
ただ、Eマウントのマクロレンズは一種類しか無いのが残念です。今回の様にマウントアダプターを介して他のマウントのレンズを付けるか、はたまたデジタル一眼に鞍替えするか・・・
色々と悩んでいましたが答えが出ました。家に帰って改めて見ると酷い写真ばかり。まずは修行ですね。良いカメラを買っても宝の持ち腐れになるのが目に見えています(^_^)v
ミニチュアフォト
ズームフォト
山頂公園からケーブルで降りてくると見たことある人が居ます。なんとパタパタ君ではないですか!そう、東海組の参加者の「+α??」はパタパタ君でした。
午前中にパタパタ君からLINEに、「今日は茶臼山にいる。」と可愛い彼女の写真入りで送信されてきました。
冗談で「福井県で待ってますよ!」と返信したところ、まさか本当に来るとは・・・茶臼山は愛知県の北東端の山奥で、福井県の西端にあるレインボーラインまでゆうに200km以上はあります。
しかも、高速を飛ばしてきて、途中、覆面パトカーにスピード違反で捕まったそうです。
パタパタ君のフットワークの軽さには脱帽しました(^^;)
レインボーラインを出て「
千鳥苑五木茶屋」でお土産タイム。そして、ここで解散。
帰り道はいつもの一宮渋滞+事故渋滞に遭遇。止まったり動いたりで殆ど動かないので、ナビの「渋滞考慮オートリルート」に従って岐阜羽ICから一般道に下りることに。
いつもなら長良川の河川道路を南下し名四国道に出るルートを取りますが、今回はナビの案内に従って一般道に出て再び高速に復帰するルートを行ってみることに。
ところが、北陸道でさもんCLさんを抜き、名古屋高速で再び抜く。と言うことは、高速をそのまま走って行ったさもんCLさんの方が早かった!ラッシュ時は一般道も混んでいますから、大人しく高速に乗っていった方が良かったみたいですね(>_<)
参加された皆様お疲れ様でした。各地方から集まった皆さんと一緒にツーリングしお話をし、本当に楽しいオフ会でした♪
本来なら出会うことのない離れた地方の仲間と集う。みんカラをやっていて一番良かったと思う瞬間です。素晴らしい仲間に出会え、ご一緒いただけることに感謝してます。
これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2013/05/26 23:24:27 | |
トラックバック(0) |
GTI | クルマ