• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろけいのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

名古屋レトロ探訪

名古屋レトロ探訪先週に引き続き、今日もカメラを持ち出し街中を散策してきました。

今日のテーマは「レトロ」。まず向かったのが「納屋橋」。







納屋橋をググってみると、「1610年の堀川掘削とともに架けられ、明治19年に鉄骨製に改修、現在は大正10年に改築された橋をベースに昭和56年に架けかえられた。中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋。」だそうです。


納屋橋は、まんじゅう、○○○が有名ですね♪ 
 













現在の橋は昭和56年に架けかえられたものですが、橋の欄干は大正10年の前代の物を使っており、当時の雰囲気を忍ぶことが出来ます。


















納屋橋のレトロな雰囲気を引き立てているのが、橋のたもとにある「旧加藤商会ビル」です。昭和6年頃に建てられたそうです。








古いものと新しいものがせめぎ合い、独特の風情をかもし出していました。








こちらは納屋橋の一つ北にある「錦橋」。













次に向かったのは、「トヨタテクノミュージアム産業技術記念館」。

ここにもレトロな建物がいくつかあります。













特にレンガ造の建物は、背景にして車の撮影にもってこいです。 
 




 






















そして、レトロな建物が集まる「文化のみち」エリアへ。ところが、お目当ての旧豊田佐助邸、文化のみち橦木館などが改修中(>_<)

仕方なく文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸)だけ行き、他の施設はまた今度リベンジすることにしました。


















名古屋レトロと言えば定番の「市政資料館」。撮影ポイントは沢山ありますが、時間が無いのでサラッと撮影して次の場所へ。 
















名古屋市役所&愛知県庁。この2つもかなりレトロです。名古屋市役所本庁舎の正面玄関にある吹き抜け階段は重厚感たっぷりで、一見の価値ありです。


















最後のレトロスポットは「松重閘門」。

松重閘門をググってみると「堀川と中川運河を結ぶ閘門で、堀川と中川運河は水位が約1m違うため、水位調節を行い両者を接続していた。昭和7年から供用開始。」だそうです。パナマ運河と同じ方式ですね。

こちらが堀川側の尖塔、向こうが中川運河側の尖塔。








運用開始時はかなりの賑わいをみせていたそうですが、現在は当時の面影はなく、ビルや高速道路に囲まれ、ひっそりと寂しく余生を過ごしている様に見えました(-_-)












レトロな建物が好きで、見ているだけでテンションが上がります♪ 私の知らないレトロスポットがまだまだ有ると思いますので、皆さんのオススメのレトロスポットを教えてください。ぜひ行ってみたいと思います(^o^)















 
Posted at 2013/07/20 18:39:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年07月15日 イイね!

鶴舞公園

鶴舞公園昨日、一昨日のぐずついた天気とはうって変わって、爽やかに晴れた三連休の最終日、カメラを片手に鶴舞公園に行ってきました。

本当は明治村に行くつもりでしたが、暑さに負けて半分も見られないだろうなと諦め、近場をふらっと出かけることに(^_^)v







鶴舞公園は市街地にある大きな公園で、園内には様々な施設があります。

名古屋市公会堂。昭和天皇の結婚記念として昭和5年に建てられたもので、名古屋市都市景観重要建築物に指定されているそうです。






名古屋市鶴舞中央図書館






愛知県勤労会館・陸上グランド






今回初めて知りましたが、昔ここに動物園があったそうです。大正7年から昭和12年に東山動物園に移るまで営業していて、250種800点の動物がいました。現在は入口の門柱が残るのみだそうです。






奏楽堂









噴水塔









日本庭園









鶴舞公園と言えば最近は「コスプレ」のメッカとなっています。新聞やニュースで知っていましたが、実際に見るのは初めて。園内の至る所でコスプレをした若い女の子達が写真撮影をしていました。









身近な公園もゆっくりと回ってみると意外な発見が有るものですね。場所ごとに色々な表情を見せてくれました。

鶴舞公園には様々な被写体が有るので、これからカメラの練習に度々訪れたいと思います。次回は虫除けスプレーを忘れずに持って行くぞ(^^;)
















花、花、花・・・やはり花の撮影は難しい(>_<)
























Posted at 2013/07/15 19:02:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年07月08日 イイね!

富士山周辺観光 ♪

富士山周辺観光 ♪世界文化遺産に登録された富士山周辺を観光して来ました。

富士山は5月の「富士山ツーリング」についで今年2回目です。








今回は家族旅行で、土曜日は嫁さんが仕事、長男は部活、次男はサッカークラブの遠征で私はそれに帯同したため、全員が揃い名古屋を出発できたのが夕方5時半。慌ただしいスケジュールの中での旅行でした(^_^;)



第二東名を飛ばしネオパーサ静岡で休憩&夕飯。
 



静岡市はプラモデルのタミヤ模型の本社が有りますので、ガンダムがお出迎え。店員さんがタミヤTシャツを着ていたのも御当地ならではですね♪
 



静岡に行くと食べたくなるのがマグロ。焼津丸と言うお店でマグロ丼を食べました。とても美味しかったです。写真を取り忘れたので、かわりにお店の写真で雰囲気だけでもどうぞ(^_^)v
 



ネオパーサ静岡を出て第二東名を進むと、中央分離帯に緑色の電灯が・・・どちらかと言うと見にくい色で、「何でこんな色にしたんだろう」と思いながら走っていると濃いキリが立ちこめてきました。

すると、あら不思議。さっきまで見にくかった緑の電灯がイイ感じでキリに浮かび上がり進路を導いてくれます。これはキリ対策の色なんでしょうか??
 



山中湖の宿に到着したのは9時過ぎで、全員が疲れがピークにきていたのですぐさま就寝。慌ただしい土曜日でした(-_-)
 


















次の朝、カーテンを開けると、目の前に富士山がどっしりと構えていました。
 



5月に訪れた際は2日間とも全く見えず、名古屋人の私にとって富士山はなかなか見られるものではないので、こうして見られるとやはり感動しますね♪♪♪
 


 














ところで、今回はゴルフではなくCX-5で出掛けました。エンジンはディーゼルですが、高速や山道などストレスなく走破する動力性能。ハンドリングも軽快で、ほんと良く出来た車だなと改めて感心しました。最近のマツダはなかなかやりますね(^o^) 
 














宿の近くにある「山中湖パノラマ台」からのパノラマ写真。富士山と山中湖を一望することができました。手持ちで撮影したのでボケボケですね(>_<)
 



山中湖畔から望む富士山。 
















次に向かったのが忍野八海
 



何とも表現しがたいブルー。ほんと神秘的です。この池は水深8mあるそうですが、地面まで澄み渡って見えます。
 


 


 



ここでも富士山を見る事が出来ました。
 














お昼は小作で山梨名物「ほうとう」を食べました。
 


 



どデカイかぼちゃ入りでボリュームたっぷりでしたが、美味しかったです。
 














最後に訪れたのが富士サファリパーク

先ほどまで晴れていたのに急に濃いキリが出始めました。動物がちゃんと見えるか心配しながらジャングルバスでサファリゾーンの周遊に出発!
 



ライオン。実はメスの方が強いそうです。このライオンは機嫌が悪かったのか目の前で他のライオンと喧嘩をしてました。 ド迫力!!
 



ライオンのオス。木の上で就寝中。終電間際に駅のベンチで、酔っぱらって寝転がるオッサンみたいです。
 



チーターの子供。顔がとても凛々しかったです。
 



クマ。ぐったりしてました、お疲れの様子??
 



トラ。熟睡中!猫科のライオンやトラは夜行性なので、昼間は寝ている事が多いそうです。
 




ジャングルバスの後は、ふれあいゾーンに行きました。ここは至って普通の動物園と言う感じです。

カンガルー。お疲れモード。
 



ポニー。同じくお疲れモード。日曜日はかなり暑かったので、人間と同じく動物達もバテていたのかな??
 



そんな中で背筋を伸ばして元気いっぱいだったのがミーアキャット。ちゃこまか動き回るのでなかなか良い写真が撮れませんでした。
 



ライオンの赤ちゃん。この2匹も元気一杯にじゃれ合っていました。
 



カンガルー親子。お母さんと寄り添ってとても微笑ましい光景でした。
  



この日最後に見た富士山。結局、夕方まで山頂付近の雲は無くなりませんでした。
 












今回はかなりタイトなスケジュールの中で決行した家族旅行でした。子供が大きく成るにつれて予定がだんだん合わなくなりますね。

慌ただしい旅行でしたが、充実した楽しい時間を過ごす事が出来ました。あと何年一緒に旅行に行けるのかな (^○^) 















 
Posted at 2013/07/08 21:41:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月26日 イイね!

福井ソースカツ丼オフ

福井ソースカツ丼オフ今月は西へ東へ地元で、オフ会月間でした。

オフ会月間を締めくくるべく本日は「福井ソースカツ丼オフ」に行ってきました。








参加者は東海、関西、北陸の各地方から集合した、
<東海組>
エルエルさん
hide麻呂さん
ダイじいさん
Pasa.Rさん
iwasannsさん
さもんCLさん
ana55さん
ひろけい

+α??


<関西組>
みかん.さん
Yusuke@GTI adidasさん
ひろ6GTIさん
まーくん@6さん

<北陸組>
TAKAHIROさん
あんころ35さん
みどりいろさん
さくたくさん
masa_hiroさん
こもこもさん

の18台27名の皆様です。幹事のTAKAHIROさん、あんころ35さん、大所帯を纏める大役お疲れ様でした。








まずは東海組で養老SAに集合。





養老SAを出てツーリング。新緑が美しい晴れた日の高速は気持ちいいですね♪











集合場所「ヨーロッパ軒中央店」に到着!ここで福井県のご当地グルメ「ソースかつ丼」を食べます。

料理が出てくる前にYusukeさんにタムロンの60mmマクロレンズを借りて撮影。背景のボケ味が素晴らしいです!





ソースカツ丼は信州のご当地グルメだと思ってましたが各地にあるそうで、ググってみると、東京早稲田の「ヨーロッパ軒」が起源との説や、群馬県前橋市の「西洋亭」、長野県駒ヶ根市、群馬県桐生市などにも「発祥の地」と名乗る店があるそうです。

お味はと言うと、衣はサクサクした食感で、肉は軟らかくとても美味しかったです。ただ、量が多く食べきるのが大変でした(^^;)











食事後、三方五湖レインボーラインをツーリングし、レインボーラインの第一駐車場まで大移動。

途中、こっそりと車を止めて撮影。去年の秋に訪れた想い出の場所からの写真です。





そして、第一駐車場からケーブルに乗って山頂公園へ。









山頂公園からの景色は絶景ですね♪








ここは恋人の聖地だそうです。





手すりなどあちらこちらに南京錠が取り付けられていました。おびただしい数の南京錠がひしめき合い、もつれた恋の男と女の怨念みたいなものを感じました・・・











Yusukeさんに再びαAマウントのマクロレンズなどを借りて撮影。









マクロレンズいいですね!ズームレンズや単焦点レンズとはまた一味違う接写を体験すると、カメラの世界がさらに広がった気がしました。

ただ、Eマウントのマクロレンズは一種類しか無いのが残念です。今回の様にマウントアダプターを介して他のマウントのレンズを付けるか、はたまたデジタル一眼に鞍替えするか・・・

色々と悩んでいましたが答えが出ました。家に帰って改めて見ると酷い写真ばかり。まずは修行ですね。良いカメラを買っても宝の持ち腐れになるのが目に見えています(^_^)v




ミニチュアフォト



ズームフォト











山頂公園からケーブルで降りてくると見たことある人が居ます。なんとパタパタ君ではないですか!そう、東海組の参加者の「+α??」はパタパタ君でした。



午前中にパタパタ君からLINEに、「今日は茶臼山にいる。」と可愛い彼女の写真入りで送信されてきました。

冗談で「福井県で待ってますよ!」と返信したところ、まさか本当に来るとは・・・茶臼山は愛知県の北東端の山奥で、福井県の西端にあるレインボーラインまでゆうに200km以上はあります。

しかも、高速を飛ばしてきて、途中、覆面パトカーにスピード違反で捕まったそうです。

パタパタ君のフットワークの軽さには脱帽しました(^^;)










レインボーラインを出て「千鳥苑五木茶屋」でお土産タイム。そして、ここで解散。











帰り道はいつもの一宮渋滞+事故渋滞に遭遇。止まったり動いたりで殆ど動かないので、ナビの「渋滞考慮オートリルート」に従って岐阜羽ICから一般道に下りることに。

いつもなら長良川の河川道路を南下し名四国道に出るルートを取りますが、今回はナビの案内に従って一般道に出て再び高速に復帰するルートを行ってみることに。

ところが、北陸道でさもんCLさんを抜き、名古屋高速で再び抜く。と言うことは、高速をそのまま走って行ったさもんCLさんの方が早かった!ラッシュ時は一般道も混んでいますから、大人しく高速に乗っていった方が良かったみたいですね(>_<)










参加された皆様お疲れ様でした。各地方から集まった皆さんと一緒にツーリングしお話をし、本当に楽しいオフ会でした♪

本来なら出会うことのない離れた地方の仲間と集う。みんカラをやっていて一番良かったと思う瞬間です。素晴らしい仲間に出会え、ご一緒いただけることに感謝してます。

これからもどうぞよろしくお願いします(^^)/
















関連情報URL : http://www.mikatagoko.com/
Posted at 2013/05/26 23:24:27 | コメント(23) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2013年05月18日 イイね!

杣と杜若 ♪

杣と杜若 ♪休日の朝。素敵な方とお茶会&撮影会をしてきました。

Sweet_Mapleさん。楽しいひとときを有り難うございました♪










お茶会でお邪魔したのは豊田市にある「煎豆茶館 杣(そま) 」です。

」。初めて見る字で読めませんでした。ウィキペディアで意味を調べると「古代・中世の日本で国家・権門が所有した山林のこと。そこから伐り出された木のこと。」などだそうです。

そんな珍しい店名とビームサイフォンで抽出するコーヒーは、他とは違う拘りの味を期待させてくれます。











私が注文したのはお店の名がついた「杣コーヒー」。マスター曰く「メニューの中で一番コクのあるタイプ」との事ですが、嫌な苦みとかはなく、切れのある後味の良いコーヒーでした。

コーヒーの中に豆が一粒だけ浮かんでいるのがお洒落です。













お茶会のあと知立市にある「無量寿寺」に行きました。杜若で有名なお寺で、「史跡八橋かきつばたまつり」が開催されています。

杜若は愛知県の県花で、花言葉は幸運、雄弁。

「いずれ菖蒲か杜若」の諺や、『伊勢物語』の在原業平の和歌「からごろも 着つつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ」が有名です。



カメラ:NEX-7、レンズ:Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z






































お寺の住人と遭遇!普段は静かなお寺なんでしょうが、いつもとは違う人の多さに驚いている様子でした。







茶室「燕子庵」でお茶会(茶道)が開かれていました。







杜若は時期的には終盤に差し掛かっていたものの、その美しさを充分に堪能できました(^^)/

今まで花を撮影した事が殆どありませんでしたが、ちょっぴり花の撮影が楽しくなってきました。

先週のオフ会でniiniiさんに花撮りの魅力を教えて頂きました。花を撮るならマクロレンズだそうです。マクロレンズが欲しい!! その前に、花の撮影はけっこう難しいので、やはり腕磨きが先かな(^^;)














関連情報URL : http://www.cafe-soma.com/
Posted at 2013/05/18 17:19:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「Record of the Yearは、Daft Punkの「Get Lucky」! まあ妥当なところかな♪ https://www.youtube.com/watch?v=5NV6Rdv1a3I
何シテル?   01/27 13:31
There's no cure for a fool.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型Audi TTは凄いんじゃない!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 20:22:13
BMW・新型M3/M4概要! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 21:31:41
【第二報】 BMW 次期M3/M4 公式テクニカルスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 08:39:40
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation