• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろけいのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

幼なじみと旅行(in山中湖)

幼なじみと旅行(in山中湖)中学時代の同級生と山中湖に行ってきました。










一日目、まず向かったのが沼津港。以前みん友さんがブログアップしていて、気になっていた「丸天」へ。




到着したのが1時過ぎだったのですぐにお店に入れるかと思いきや、行列が・・・30分くらい待ちやっと入る事が出来ました。



私が注文したのは「いくら・うに・ぶつ切丼(かにのみそ汁付)」。内容的にはごく普通ですが、いくら・うに・マグロのぶつ切のどれをとっても絶品。蟹のみそ汁に至るまでハズレなし!とても美味しかったので、また今度、どちらを食べようか迷った「近海にぎり寿司」を食べに行きたいです。




沼津港には他にも海鮮が食べられるお店が何軒かあり、お土産屋さんも多数軒を連ねており活気に溢れていました。








この日はあいにくの雨だったので、沼津港から宿へ直行し5時前に到着。








ところで、今回の旅行の足となったのが私の911!




と言いたいところですが向かいに止まっていた車で、本当は友人のアルファード。アルファードは初めて運転しましたが、エンジンは3.5L、280psあるものの、さすがに車重がかなりあり4名乗車なので重さを感じます。車体の安定感もミニバンの宿命的な挙動が・・・でもトータル的に見れば素晴らしい車だな~と思いました。








夜は麻雀をしながらお酒を飲み、仕事の話、家庭の話、学生時代にバカをやった話。童心に戻り、夜遅くまで話が盛り上がりました。













二日目、天気が回復し、宿のベランダから山中湖と、雲がかかってますが富士山を見る事ができました。








宿を出て山中湖岸を走っている途中、次第に雲がひき富士山がその姿を現しました。威風堂々とした富士山を見ると厳かな気持ちになるのは日本人だからでしょうか。それにしても山中湖の水位が高い!今にも道路に溢れ出そうなくらいです。








そして向かったのが「森の中の水族館」。近くなのでちょっと行ってみよう。そんな軽い動機で立ち寄りましたが、淡水魚の水族館は珍しいので意外に楽しめましたね。












次の立寄地は「忍野八海」。テレビなどでは見たことありましたが、実際に行ってみると映像では伝わってこない神秘的なものを感じました。










山中湖の周辺には何ヶ所か外湯があり、その中の一つ「紅富士の湯」で昼間っから一っ風呂。入ってすぐ、お風呂の中から雲が切れた富士山が見えましたので、慌てて更衣室にカメラを取りに行き撮影。今回見えた一番綺麗な富士山がこれです。








昼食は名物の「ほうとう」を食べました。お店は「小作」。数あるほうとうのお店の中でも有名店だそうです。お店の外まで順番待ちの人が溢れ、店内には芸能人のサインがずらりと貼ってありました。




肝心のお味ですが、一緒に煮込んだ沢山の野菜がぶっとい麺にしみ込んで独特の味わいです。とても美味しかったのですが、個人的には、一度食べればもういいかな~と言う印象です。






一昨年の軽井沢、去年の蓼科に続いて三回目で、男だけの一泊旅行が毎年の恒例行事になりつつあります。

ガッツリ予定を立てて行くわけでなく、ほぼ当日に適当にスケジュールを決める緩~い旅行ですが、何よりも幼なじみと変わらず語り合えるのが最大の楽しみです。

来年は京都か有馬あたりかな~~・・・・・





























Posted at 2011/10/23 23:16:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年10月10日 イイね!

茶臼山ツーリング2011

茶臼山ツーリング2011秋晴れの空のもと、茶臼山へツーリングに行ってきました。



今回のツーリングは、クラブおかげ庵のメンバー、どっかの三河人さん(改め「どっかのKANSAI人」さん)が兵庫へ引越・転勤するので、壮行会として企画されたものです。


どっかの三河人さん(改め「どっかのKANSAI人」さん)、新天地でも頑張って下さいね。
幹事のbebekoさん、大役ありがとうございました。
参加された皆様、近場の方から遠くから来て頂いた方まで、ほんとうにお疲れ様でした。





参加者は、
黒べーRさん
みねみねさん
どっかの三河人さん→改め「どっかのKANSAI人」さん
日和さん
オジRさん
まーらいおんさん
ゲタさん
ft1234さん→改め「パタパタGTI」さん
ぽちたまこさん
いまよしさん
bebekoさん
けいまいさん
ぼんちっちさんと奥様
カン@尾張さん
ボスケテさん
そして、私と子供2人の、計14台、総勢17名でした。





最初の集合場所は「足助百年草」。ここは足助ハムのZiZi工房、ベーカリーバーバラはうすがあり、地元足助町のお爺さん、お婆さんの手作りソーセージやパンを売っている所です。館内をサラッと見て、いざツーリングの始まり!








つぎに到着したのが「どんぐりの里いなぶ」。去年はここで全員が集合し、自己紹介などした想い出の場所です。トイレ休憩と少し車談義をして、お昼を食べるお店へ出発!






お昼は去年と同じく「じねん亭。入口で今年も変わらずマスコットキャラがお出迎え。





今年は去年食べられなかった、自然薯ごはんと自然薯の磯辺揚げをリベンジ。それと、ざる蕎麦、自然薯の刺身を注文しました。












じねん亭での食事を終え、目的地の茶臼山へ出発!今年は台数が少ないので、途切れること無く茶臼山へ辿り着くはずが、、、先頭は幹事のbebekoさんが乗るいまよし号。国道153号から県道に入って一旦集合した後は、、、いまよし号に続く黒べーR号、その後ろのft1234号(改め「パタパタGTI号」)。あっと言う間に消え去って行きました。。。後ろのみんなは付いていけませ~ん(>_<)







茶臼山に到着すると、山頂付近はやや曇り空。メインの第1駐車場に入り、午後から参加するボスケテさん、ぼんちっちさん、カン@尾張さん、けいまいさんを待ち、全員が揃ったところで去年写真撮影をした駐車場へ移動!



まずは横並びでワンショット。そして、遅ればせながらの自己紹介。今年はいまよしさんの爆笑自己紹介は有りませんでしたね(^_^)v


並び替えて再び撮影。真ん中に写っている人と紺色の車が今日の主役のどっかの三河人さん。


違う角度から








最後に向かったのが「あぐりステーションなぐら」。当初の予定では奥矢作湖に行くつもりでしたが、時間がそこそこ遅くなりましたので、茶臼山高原道路を下った所で再集合することに。

ツーリングの締めは茶臼山高原道路をみんなでゾロゾロ走って、、、のはずが、またまた先頭は幹事のbebekoさんが乗るいまよし号。いまよし号に続く黒べーR号、その後ろにぼんちっち号(この3台キマってます。格好イイです。まるで「黒い三連星トリプルドム」のようです!)。そして、ft1234号(改め「パタパタGTI号」)。あっと言う間に消え去って行きました。。。後ろのみんなは付いていけませ~ん(>_<)

その途中、かっとび組の一台が、オーバーヒートしてボンネットをパタパタしていたのはここだけの秘密です♪





あぐりステーションなぐらに着く頃にはやや日が傾き始め、寒さが一段と増してきました(>_<)



薄暗くなった中で一際輝きを放っていたのがボスケテ号の「つぶつぶヘッド」。





やっぱり格好いい。モノトーンにまとめたボスケテ号がさらにクールに見えます。
おっと、ft1234さん(改め「パタパタGTI」さん)のポロGTIにもつぶつぶが!







皆さん、楽しい一日をありがとうございました。

またいつの日かお会いしましょう!










関連情報URL : http://www.chausuyama.jp/
Posted at 2011/10/10 22:38:47 | コメント(21) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

「Record of the Yearは、Daft Punkの「Get Lucky」! まあ妥当なところかな♪ https://www.youtube.com/watch?v=5NV6Rdv1a3I
何シテル?   01/27 13:31
There's no cure for a fool.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

新型Audi TTは凄いんじゃない!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 20:22:13
BMW・新型M3/M4概要! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 21:31:41
【第二報】 BMW 次期M3/M4 公式テクニカルスペック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/01 08:39:40
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation