
来月、世界遺産に登録予定のホットなスポット富士山。
こんな写真の様な見事な富士山を見にいざ東へ。
しかし、朝起きると予報通りの雨。しかも土砂降り(>_<)
向こうは晴れているかなと期待しながら出発!
待ち合わせ場所の浜名湖SAで東海地区から参加の皆さんと合流。浜名湖SAを出て東へ東へと向かいましたが、さらに雨足が強くなってきました。普段なら清水あたりから富士山が見えますが、富士山どころか雨が酷くて前の車を見るのがやっとなくらい・・・
ツルツルのタイヤで雨の高速道路と格闘しながら、何とか第一目標の富士本栖湖リゾートに到着。
ここでサウザーさんの関東地区のみん友さんと合流し、総勢13台の大所帯となりました。
富士本栖湖リゾートでは「
富士芝桜祭り」が開催されており、会場には富士山周辺のB級グルメの屋台が多数出店していました。
花を見る前にまずはこれ、
花より団子。富士宮焼きそばで腹ごしらえです(^_^)v 初めて食べましたが、太めのコシのある麺でなかなか美味しかったです。
そして芝桜。芝桜を見るのも初めてです。園内一面に広がる花畑は想像以上に素晴らしい眺めでとても綺麗でした。
晴れていればこの方角で富士山が見えるそうです。
富士本栖湖リゾートを出て、次に向かったのは西湖の畔にある「
マ・メゾン」。オシャレな洋食屋さんです。(外観の写真は撮り忘れたのでネットから拝借しました)
先ほど富士宮焼きそばを食べたばかりなので、量が少な目の茸のチーズリゾットを注文。お味は・・・
昼食後、西湖に車を並べて富士山をバックに記念撮影。のはずが、やはり曇りで何も見えません。それもそのはず、富士山と逆を向いて撮影してました(^_^)v
白組でワンショット!
お次は「
西湖いやしの里根場」へ。合掌造りの建物が建ち並ぶ趣のある空間です。中はお土産屋になっていて、また今度、晴れた日にゆっくりと見に来たいですね。
一日目の最後は「
オルソンさんのいちご」でパフェを食べました。苺はそろそろ季節が終わりですがとっても甘く、パフェもメチャ美味しかったです。また今度、素敵な彼女と一緒に来たいです(妄想ですが・・・)。
ここで、サウザーさんのお友達と別れ、私達は山中湖にある宿へ。関東地区から来て頂いた皆様、有り難うございました(^^)/
宿はとても立派な所で、料理も美味しく、二次会の宴会も盛り上がりとても楽しかったです。
二日目、まずは「
山中湖パノラマ台」に行きました。小高い山に登りビューポイントで車を止め、地元のみん友さんと待ち合わせ。
山中湖の静かな水面。青い空。最高の景色です♪
だがしかし!富士山はまたしても見えません! 雲の上にかろうじて先っちょが見えただけでした。日曜日の予報は晴れでしたので、次の場所で見えるのを期待して山中湖を出発。
そして、御殿場で沼津の種馬まーらいおんさんと合流。本人と同じく、エロいⅣ型R32がメチャ格好良かったです。
この日の予定は、箱根でお土産を買う→小田原で海鮮を食べる→ターンパイクを走る→芦ノ湖スカイラインを走る。でしたが、途中で渋滞や待ち合わせが上手くいかずバラバラになったりで、予定を大幅に変更。
結局、芦ノ湖に近い喫茶店で昼食を食べることに。
そのあと湖畔のお土産屋&箱根関所を見ながらブラブラと。
ここから芦ノ湖越しに富士山が見えるそうですが、またまた残念ながら影すら見えず・・・
箱根を出て大観山に登りました。みんカラでよく見かける建物。ここもお初です。普段なら富士山が見えるはずですが、かなり濃い霧が・・・
展望台より。やはり富士山は見えませんでした(>_<)
みんカラでは定番中の定番「
TOYO TIRES ターンパイク」を初走り。大観山からだと下り坂になりダラダラと走る感じなので、小田原方向からエンジンをブン回しながら駆け上がる方が面白そうですね。
ターンパイクを抜け、小田原に着く頃には日が傾き始めましたので、大井松田ICから東名に乗り帰路につくことに。
途中、足柄山SA、駿河湾沼津SA、浜松SAなどで休憩しながら帰宅。二日間の走行距離は約680kmでかなり疲れました。
生憎の天気で富士山は見えませんでしたが、芝桜やターンパイクなどお初の場所が大半で、充実した内容となりました。
何より、東海地区から一緒に遠征した皆さんや、静岡や関東地区から来て頂いたみん友さんのお陰で楽しい時間を過ごす事ができました。改めてお礼を申し上げます。
またいつの日か一緒に走りましょう!
Posted at 2013/05/13 22:21:27 | |
トラックバック(0) |
GTI | クルマ