• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴ちゃん「柴犬9」のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

配線が取れた

配線が取れた( ノ゚Д゚)こんばんわ柴ちゃんです。

いよいよ今週で3月がスタートがしました(`・ω・´)シャキーン

特に大きい事と言えばですね(^^;

2月の終わりの日に

仕事が終わり家に帰る時に車を乗りました。

エンジンスタートして→多発メーターをスイッチオン続いてレーダーをスイッチオン?

(。´・ω・)ん?レーダー探知機の電源が入らないぞ

続いてドライブレコーダーをスイッチオン

(。´・ω・)ん?ドライブレコーダーも電源が入らないぞΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ヒューズ切れか?

と言う事で帰りの途中でホームセンターへ寄ってヒューズBOXていうか

レーダー探知機とドライブレコーダーが付かない最初の原因は?

エーモン工業から出てるヒューズBOXから電気取り出すアイテム「低背ヒューズ電源」を使ってたので

ガラス管ヒューズが切れたのかと買う前に確認してたら?

ガラス管ヒューズは切れては無かったです

じゃあ何所が切れてるんだとヒューズBOXを確認したり配線を見たら

ヒューズに付けてた半田から取れてました!!

半田を溶けて外れてる分けでは無く、配線が少々動いて外れたまた前回の乗ってた車から使い回してたから疲労で取れた感じでした。

まぁホームセンターで同じ物が売ってたので買ってソコで直そうと思いましたが

低背ヒューズに合う取る道具が無かったので家に帰ってから直しました。

てかヒューズBOXにヒューズを取る道具が付いてたハズだけど何所だったか分からず少々混乱してました(-_-;)

家に帰るまではドライブレコーダーが点かない為、イロイロと不安を感じましたね

無事に家に着き15分間パネルを外さずに取り替え無事に電源が入りました( ´Д`)=3 フゥ

エーモン工業の低背ヒューズ電源は、鉄プレートから配線を半田を付けてるので

良く使ってる場合は点検した方が良いですね。

多分前のフィットRS号を使い回して約10年間ですね。

ソレよりも耐久性を求めるならAmazonで検索すると低背ヒューズ用 電源取出しケーブルが有りますので

特にガラス管ヒューズを使わず低背ヒューズを使えるのが良いポイントです。

「車両に合ったヒューズの大きさ4種類有りますので確認してから購入してください」

ちなみに日産車を使ってますね(´・ω・)(・ω・`)ネー

何故ってエーモン工業から出て無い程、全く形が変わったヒューズが使われてたから!
Posted at 2024/03/03 22:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

1年点検の序に

1年点検の序に( ノ゚Д゚)こんばんわ柴ちゃんです。

昨日はフィットハイブリッド号の1年点検をしに行きました。

1年点検の序にリフトアップするので車体の裏側が出来ない作業をやってました

一様点検作業は邪魔に成ると思って入ると思いますが?

丁度エンジンオイル交換しに来たお客さんが来たので

ソレまで終わるまで素早くアルミテープを貼ってました

貼った場所は?マフラーの中間部分で曲ってる所に真ん中・出口に2ヶ所つづ貼り付け合計6ヵ所

コレで排気がスムーズに成るらしいです?後音も静かに成るらしいです?

後はマフラーをぶら下げて付いてるゴムを貼ったり燃料を流れる所も貼り終わりました。

貼った効果はまだ分かりませんですが

分からずに終わりそうですね(^^;
Posted at 2024/02/18 21:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

冬休みは殆ど家で過ごす

( ノ゚Д゚)こんばんわ柴ちゃんです。

遅いですが

あけましておめでとうございます

今年も気まぐれで更新しますので柴ちゃんブログを宜しくお願いします。

さて今年は特に家で過ごしてました。

理由は?

12月入ってから急に仕事が増え残業デーが炸裂してました。

残り2日で仕事をすれば冬休みに入る予定が?

腰を痛めてしまい1.5日早い冬休みに入る事に成ってしまいました(´;ω;`)ウッ…

何とか今年開けるまでには早めに直ったのは良いけど治療費が飛んでた為

欲しい物は控えて過ごしてました。

遠い所まで行った所では岐阜県の王の洞窟ぐらいですね

行った良いけど?行く為品ぞろいが減っていて楽しみが減ってるなぁと思いました。

今日は本当は明日仕事帰りにガソリンを入れたかったけど、灯油が無くなったのでガソリン+灯油を買いに行って来ました。

コレで今週は寒さを和らげるですね(^^;

さて明日から仕事がスタートします。

皆さんも気を付けて運転をしてください。
Posted at 2024/01/07 22:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

意外とバラツキがあるんだ!!

意外とバラツキがあるんだ!!( ノ゚Д゚)こんばんわ柴ちゃんです。

今日は歯医者へ行き終わってから冬用タイヤを交換をしました。

冬用タイヤ交換とアルミテープチューンもしてたので意外と時間が掛かって大変

でもやっちゃえば次は時間がかからずに済みます(^^)

タイヤ交換後、知り合い修理屋へ行き宣言通りにタイヤの硬さチェックをしました。


去年までは写真を見ての通りに針がレッドゾーンへ行きスタッドレスタイヤとしてはゴムが硬いのでダメレベルでした。「確か70だったかな?」

ソレをシリコンと灯油を混ぜ塗って乾いて塗っての3回で

今の写真の通りの数値に成りましたおぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

実はコレが最初の1本だけの計測で2本目はギリギリゾーン

3本目はレッドゾーン始め4本目もレッドゾーン

細かく言うと、左前後はセーフで右前後はアウトと言う中々のバランスが取れてましたw

ヾ(・д・`;)イヤイヤ、、、 本当はタイヤの表面を見てから取り付け位置を決めてたので偶然に左は柔らかく右が硬くそろってしまいました。


修理屋さん言うには、塗る時のムラが合ったから今回のタイヤの硬さを測った結果です。なので4回か5回塗った方が良いね。

と言う事でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


確かに塗ってると一部スラスラと濡れてたのが途中重たく成る部分が有るので

多分重たく所がシリコンオイルが濃い所に成ったのかな?と思いました。

とは言え、タイヤ1本で1周刺して測って比べてた分けでは無いので

次のスタッドレスタイヤを外した時にチャレンジをします(`・ω・´)シャキーン


ソレまでサマータイヤは?

ヒビ割れを防ぎたいのでシリコンオイルを塗りましたよ。

少しでも長くタイヤを使い切りたいのでサマータイヤにもシリコンオイルを塗るのもオススメでしたのでオススメします。
Posted at 2023/12/02 22:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

バッテリー交換した後に

バッテリー交換した後に( ノ゚Д゚)こんばんわ柴ちゃんです。

今週の月曜日に年休を頂き、本当の予定は家でゴロゴロする予定でしたが

バッテリーテスターではSOCが20%だったので12月に入ると電熱毛布を使うので何時バッテリーダメに成るかと思い交換しに行きました。

バッテリー交換後には家でバッテリーケースにアルミテープを貼ったり

サンダーアップを付けて終わりました(`・ω・´)b

早速走って見ましたが、サンダーアップの効果がスグに分かる程

アクセル全開で走りてぇと思う程トルク・レスポンスが上がりました。

コレで燃費アップはきたいは無しですが、バッテリーの寿命が上がれば良いなと思いました。
Posted at 2023/10/28 21:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GW前に歯医者とか耳鼻科への治療費が大変で遊べないよぉ( ノД`)シクシク…」
何シテル?   04/23 21:54
こんにちは、柴ちゃん「柴犬⑨」です。 みんカラを前から見ていてやろうかな?と思いやり始めました。 今は新しいフィットを乗り換えて前よりももっといろん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

川上のぞむの「自粛の影響が大きいと聞いており…」メールにご注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 00:14:00
 
鬼島の出会い系クチコミの鬼! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 23:55:45
 
ワンオフマフラーの消音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/12 12:28:24

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド フィットハイブリッド (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィットハイブリッド後期モデル7AT HYBRID・S Honda SENSING モデ ...
その他 R31HOUSEオリジナルシャシ GRK GLOBAL 2 (その他 R31HOUSEオリジナルシャシ)
2018年5月24日に発売された限定シャーシ GRKGLOBAL2 CFRPシルバーカー ...
その他 ヨコモ その他 ヨコモ
ヨコモYD-2です。 ひとまずノーマルからスタートしてきますので宜しくです。
その他 R31HOUSEオリジナルシャシ GRK2+ブルー仕様 (その他 R31HOUSEオリジナルシャシ)
R31HOUSE オリジナルシャシGRK2です。 足回りは、いろんなメーカーにも付けれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation