• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴ちゃん「柴犬9」のブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

ドライブレコーダーが合ったおかげで

( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。

2011年4月10日に・・・・・

前の乗ってた青のフィットが信号待ちをしてる時に

バイクがすり抜けて行きさり

たまたまホンダショップへ寄って担当者を会話をしてたら

担当者が、このキズどうしたの?と言われ見たら

助席のドアがキズが付いてました。

この時点では、ナンバーが見てないし当たって逃げた勝ちにされ終わりました。


が!


今日の出勤時に右折車線で信号待ちをしてたら

バンと言う音から反応し( ゚д゚)ハッ!

左ミラーを見たらバイクがぁ

すり抜けて行く所を見て

慌ててスマホで写真を準備をしましたが

写真移せる距離が遠すぎるのと信号無視し名古屋方面へと逃げて行きました。

慌ててキズとかチェックしましたが

ドコにもキズ跡が無く

会社の駐車場で再チェックしたら

「多分コレかな?」と思うほど

ドライブレコーダーを再生したら

何とか後でPCとか見ればナンバーが分かりそうな感じでひとまず良かったと思いました。


本当は今週仕事が忙しいのに稼ぎ時なのに、定時に終わり警察署へ行き報告して来ました。

出来れば当てられた時にスグに連絡して欲しいと言われたのは反省しました。

警察署のノートPCで動画再生したら

確かに当たった音も聞こえるし、すり抜けし、信号無視してますね。

ナンバープレートもギリギリに写ってたので

「当て逃げした人と言うより犯人で良いよね」の異場所が出来て良かったです。

後は時間の問題ですね言う感じで終わりました。


本当にドライブレコーダーが付いていて良かったと思いました。

じゃあ無いとヤラれてソンし終わりますからね(ノД`)シクシク


いつ頃かわ変わらないですけど

当て逃げした犯人の対面と打つかった後の話しないと行けないのが「警察署で」

上手く話せれるのかが心配の自分

途中仕事を抜け出し警察署へ行くことも決定しました。


修理費+仕事の中断料+残業代=もらえればOKですね。


Posted at 2017/04/25 22:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

名古屋タムタムでドリフト付合い

名古屋タムタムでドリフト付合い( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。

今日は特にぼーと1日を過ごしてました(;´∀`)

さて、先週の日曜日の話です(;´∀`)

先週は、EME59さんがポートメッセ名古屋へイベントへ行き

終わったら名古屋タムタムで走るよと言う事で

ポートメッセ名古屋でのイベント参加はしずに

午後1時から名古屋タムタムでお先にドリフトをしてました。

LINEでは、グッツ販売が2時間待ちする程の

グッツ買わない柴ちゃんは付き合わないのが正解でしたね(;´∀`)

でも、入り口で約1時間以上かな?

合計3時間以上・・・・・

東京のコミケ会場行く中級かな?と思いました。

14時40分には名古屋タムタムへ着きましたね。


時間を立ち

徐々に常連さんたちが走りに来ての団体ドリフト走行で遊んだりしてました(^^)


マシンの方では

YD4MR やっとサスマウントを前後アルミ化(∩´∀`)∩ワーイ

リヤトーは0にして、ケツカキ比1.5倍を入れ、モーターのローター部分を13ミリから12.3ミリに変更

走った感じでは、ケツカキ1.5倍入れたのでドリフトのカウンター時間が長く成ったのとケツが出やすく成った(;´∀`)


モーターのローター部分が細くしたのでマイルドな立ち上がり成ったので

少し馬力が欲しいけど、あえてブーストを入れませんでした。


YD2 アッパーアームの取り付け位置を変更また神戸タムタムのセッティングのままです。

具体的に言うと、サスマウントのスペーサー無しのロールセンターが-1mmにしてました。

走った感じでは、前よりもリヤタイヤのグリップがダウン

季節が暖かく成ったからかな?

途中、溝口少年に触って頂きましたが、少しだけ感じるぐらいで後は分からない程終わりました。


昨日からの名古屋タムタムでは、タイヤ指定が変更に成りました。

AWDでは

ヨコモ コンペティション ドリフトタイヤ DRA (アスファルト路面用)

SPICE SPA-796 SPドリフトタイヤ(アスファルト向け)


RWDでは

ヨコモ コンペティション ドリフトタイヤ DRC (カーペット/Pタイル路面用)

SPICE SPA-797 SPドリフトタイヤ (Pタイル・カーペット向け)

RWDでのフロントタイヤだけは自由です。


ココで運が良く、神戸タムタムで買って使ってたSPICE SPA-797 SPドリフトタイヤを使ってみたら

「フロントタイヤは、RC-ART[ART5014]derive (ディリーブ) RT02-SHを使いました」

フロントタイヤの引っかかりも無く、断然にリヤタイヤのグリップが上がり初めて走るには良いと思いました。

後は、アクセルを開けすぎだとスピンしてしまうし、アクセルを開けないとドリフトしてくれない

本当に低速時でのスピンが無くなったのが良いですね(^^)




Posted at 2017/04/23 22:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年04月18日 イイね!

リーチリフト

リーチリフト( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。

今日は、リーチリフトを使う作業をする事になる為

半日だけでOKそうなので基本操作を習いに来ました。


今までは座って運転するカウンター式フォークリフトを仕様してましたが

夏頃に働く工場を移動し、リーチリフトを使う事が多く成るので基本操作を習いに来ましたが


4ヶ月後から乗るから忘れてしまうよなぁと今思いましたww


乗った感想では・・・・・

2時間以上乗りたくないと思う程の

車酔い(;´∀`)

何とか4時間課題を頑張りクリアしました(;´∀`)

1日いても良いよっと言われましたが

半日で十分です

車酔いと同様フォークリフト酔い・・・・


カウンター式の場合は、フロントタイヤとリヤタイヤの間に座り運転しますが

リーチ式はリヤタイヤの上に立って運転するので

曲がる時の振られる遠心力が大きく振られるので

フォークリフト酔いに成りました。

コレ、1日リーチリフト作業乗ってたら家に帰れない程

\やべえ/ぜ(;´∀`)

と思いつつ家に帰り2時間寝てました。

酔いを治まるのに。
Posted at 2017/04/18 22:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

日産ノート電気自動車の試乗しに

日産ノート電気自動車の試乗しに( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。

さっきつけ麺を久々に食べたなぁと思い

食べブロを見てたら3年ぶりでした(;´∀`)

さて、お昼ご飯も美味しく食べ終わった事で「9日日曜日で」

最近、ドライブしてると日産ノートのニスモ仕様が良く目に見てます。


ちなみに、Z33後期モデルでの3.6リッターニスモ仕様の出て走ってた

愛知県では2台しか存在してな買ったことが日産の買った所で教えてくれました。

その内の1台は、父が買いましたですね(;´∀`)

3回は運転させてもらいましたが、ハイグリップでの曲がるのが\すげえ/車高が低く感じるサスペンション

借り物なのでドコまで信じて走れば良いのか分からないニスモZ33

まだノーマルの方が運転しやすかったです。


ニスモノートで新たにe- POWERと言う、エンジンは発電機を発電してバッテリーを充電

バッテリーからモーターを回して車体を走らせる


どんな感じかなと日産岐阜店まで行きましたが!

今日限って違う店舗へ行ってしまったの事です「貸して欲しいと」

残念でした(ノ∀`)アチャー

変わりにe-POWER Xタイプを試乗して見ました。


乗った感想でわ

モーターからデフへと駆動してますので、エンジン回転を上げての走るイメージとは全然違いました。

僕的で言うと、ラジコンですねw

アクセル開けるとダイレクトに発進するのでAT・CVTとはイメージ違いです。

アクセル全開では無いんですけど、坂道でも走る感じが伝わります。

コレは、リーフでもオンナジ感じなのかな?「乗せてるモーターはリーフと一緒です」


普通に乗っていても違和感は無いのが\すげえ/ですね。


途中、モードーの変更して走って見てくださいとと言われ

Sモードにしてアクセルペタルを放すと、普通よりも強いエンジンブレーキがかかります

距離間が分かれば、ブレーキペタルを踏まなくっても止まれる仕組みに成ってるので楽ですね。

加速はアップするそうですけど、平坦地から下り坂でしたので分かりませんでした(汗)


エコモードにすると、アクセルペタルを放すと、普通よりも強いエンジンブレーキがかかるのは変りません。

アクセルを踏んだ時にマイルドに走る感じは、どの車でも一緒かな?と思いますが

僕的には意外と嫌いです。エコモードでの走行は、ワンテンポ遅れて走るのが(`・ω・´)

けど、このノートe-POWER は嫌な感じがしませんでした。


良く思う事は、ブレーキを踏むと発電をする仕組みは今でもオンナジかな?と思います。

早目にブレーキをかけると発電が長く充電するのも長く成るのは当たり前で

ブレーキパットの方は、長くブレーキリスクを当ててるのでブレーキパットの減りが早いかな?

と思うイメージでしたが


ノートe-POWER では、Sモードとエコモードでのアクセルペタルを放すと、普通よりも強いエンジンブレーキがかかる仕組みに成ってますが

コレはモーターの力で発電しながらブレーキをかけてくれる仕組み成ってるので

ブレーキパットの消耗が減少が出来る所が良い所です。

最後の必要に止める時は、ブレーキペタルを踏んでブレーキをかけてくださいの事です。


面白い事は、試乗車にはバックモニターが付いてますが、バックモニターはフィットには付いてませんが

バックモニターをひとまず見ながらのサイドミラーを見ながら駐車

後から気づいたのは、車体が真上写ってるインテリジェントアラウンドビューモニターが付いてたのねと忘れてましたw


んーーー

徐々に欲しく成ってきてしまった。

どうしようかな?ですね(;´∀`)


買っちゃうならニスモノートですね。

Posted at 2017/04/11 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | 日記
2017年04月11日 イイね!

つけ麺丸和

つけ麺丸和( ノ゚Д゚)こんばんわ、柴ちゃんです。

日曜日のお昼ご飯は、久々にカガミハラ55でつけ麺を食べようとしてましたが

手塚さんがココがオススメですよと教えてもらい食べに行きました(^^)


つけ麺丸和 各務原分店

住所 岐阜県各務原市那加石山町1-130 です。

頂いたのは、丸和つけ麺 830円

麺の量は220・300・450グラムまで選べれて無料です(∩´∀`)∩ワーイ


つけ汁のダシは、豚・鶏・魚介類から取ってるので

少しトロトロですがバランスが良く取れてるので美味しいです。

久々につけ麺の為、豚骨?醤油?なのかは分かりませんですね(;´∀`)

でも最初から酢が入ってないので食べやすいです。

麺は、冷水で洗ってるので冷たくもちもちのツルツルでコシが合って

麺の量からつけ汁を付ける量を注意して食べないと

料理出た時は、つけ汁がグツグツとしていて熱そうでした(;´∀`)

間違えて石釜を触りそうでした。


具は、厚切りのトロトロチャシュー1枚・太いメンマ3本・味付きナルト1枚

ナルトが味が付いてたのが美味しいかったです(^^)


評価は☆5つです。

本当に久々につけ麺食べれて良かったです。
Posted at 2017/04/11 21:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「GW前に歯医者とか耳鼻科への治療費が大変で遊べないよぉ( ノД`)シクシク…」
何シテル?   04/23 21:54
こんにちは、柴ちゃん「柴犬⑨」です。 みんカラを前から見ていてやろうかな?と思いやり始めました。 今は新しいフィットを乗り換えて前よりももっといろん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234567 8
910 1112131415
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

川上のぞむの「自粛の影響が大きいと聞いており…」メールにご注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 00:14:00
 
鬼島の出会い系クチコミの鬼! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 23:55:45
 
ワンオフマフラーの消音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/12 12:28:24

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド フィットハイブリッド (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
フィットハイブリッド後期モデル7AT HYBRID・S Honda SENSING モデ ...
その他 R31HOUSEオリジナルシャシ GRK GLOBAL 2 (その他 R31HOUSEオリジナルシャシ)
2018年5月24日に発売された限定シャーシ GRKGLOBAL2 CFRPシルバーカー ...
その他 ヨコモ その他 ヨコモ
ヨコモYD-2です。 ひとまずノーマルからスタートしてきますので宜しくです。
その他 R31HOUSEオリジナルシャシ GRK2+ブルー仕様 (その他 R31HOUSEオリジナルシャシ)
R31HOUSE オリジナルシャシGRK2です。 足回りは、いろんなメーカーにも付けれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation