• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月11日

私の仕事は介護です。 No.47

介護の仕事を始めて十数年…


介護の精神は変わるものの、新たな技術というものは差して変わる事はありません。


その隣り合わせで医療はどんどん◎ンポしていますが、医療と介護はそもそも真逆の性質のところがあります。



医療は“キュア”であり、飛んでいる矢を止めるのが“医”であり、延命治療も含め、患者様の回復を目指す訳です。


介護は“ケア”であり、利用者に寄り添い、出来なくなった部分の補助や代理を行い、相手と会話し、いずれ迎える“死”を受け入る


どちらも専門的な技術や知識は必要ですが、その進歩は医療はあるものの介護ではあまりありません。


それは人の手であり


人の精神が関わるから



今日の新聞にこんな記事がありました。



“排泄介助ロボットの販売開始”

どういったものか詳しくは解りませんが、パンツ型で排泄物を感知して吸引するんだそうです。


本人が排泄で不快にならない事や羞恥が軽減される事は“ケア”ですが…

個人的にはこのロボットに“介護”とは付けて欲しくはありません。



人の目があり、見て触って状態や症状を知る事。


お互いを受け入れ誰かが誰かを支える事で成り立つのが社会であるように


介護が人の手であるべきだと、切に願う今日この頃…




だって…








食いっぱぐれてしまうんだもの(。´Д⊂)仕事ナクナッチャウジャン
ブログ一覧 | 介護 | モブログ
Posted at 2012/12/11 12:56:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

この記事へのコメント

2012年12月11日 13:55
あくまで未熟な医学生からのコメントですが…

医師の専門的な技術及び知識は延命・治療に於いて必要不可欠でそれに頼らざるを得ないことが多々あると思いますが、治療を機械的に行うこと、“医師”というバッジに変に頼った言動を取ることによって患者さんとの距離を作ってしまっている部分があると思います。

そして、遠い先の話でしょうが、技術が行き着くところまで進歩した時、医師に残される仕事はその治療を選択した責任を負うことだけになるような気もします…そんな治療を患者さんが望んでいるとは思えません。

技術の進歩は喜ばしい面もある反面、過剰な機械化等はどの業界の仕事に於いても大事なものを欠かしてしまう可能性がありますね…何でも機械がやればいいというわけではないのに気づくときは来るのでしょうか…?

未熟ながらも思うところはまだまだありますが、きりがないので、取りあえずはこの辺で…。
コメントへの返答
2012年12月11日 17:11
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |解りやすく!!
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

さて…医療はどんどん進歩して行きます。これは科学と同じように解き明かそうとする考え…探求心なんだと思います。
その技術は“人の命”という数字じゃ表せない重みですから、医師一人が背負うには重すぎる事も多々あるでしょう。
そういう面では距離感は大事だと思います。
何も全てが機械化したら…なんて思ってはいないのでしょうが、精度の面でも医療技術の機械化も近々聞こえてきそうですね…
行き着く先は解りませんが“人”が中心であるべきだと私は思います。
2012年12月11日 15:16
技術が進歩しないから停まっているから何も起こらないではなく、技術とは磨き続けるもの!

磨き続けた先に発見や閃きが生まれると思いますよ。

10年前から見て進歩がない‥‥‥そんなはずはないのでは?

現場の介護士が技術の進歩をあきためたら、機械といっしょではないでしょうか?

すんません。熱くなっちゃいましてm(__)m

この辺にしときます(^^;
コメントへの返答
2012年12月11日 17:23
さて…私の拙い文面ですので分かりにくいかもしれませんが、“ハード”と“ソフト”に分類してみて下さい。いやいやプレイは付けないで下さい。
介護そのものはソフトになり介護用品はハードになりますよね?
介護用品は様々なものがあり賛否あります。勿論介護技術もです。
制度が変わり、介護用品が変わりましたが、人が行う介護の技術に飛躍的な進歩はあったでしょうか?
人が関わる介護は一人一人に合ったケアがあり、それを検討し共有します。これは情報であり連携でもあり、介護をする側の資質で衣食住に関わる介護では重要性はその技術よりも資質…
“介護は技術ではない”と私は考えています。
勿論、全く無いとまでは言いませんが、それは技術という言葉ではなく、人としての成長であって欲しいと考えています(・ω・`=)ゞ偉そうですみません
2012年12月11日 15:18
排泄のお世話になりましたが…

確かに恥ずかしいし申し訳ない気持ちで一杯になります。

何時も介護士さんや看護士さんに感謝と謝罪は忘れませんでした。


アニメーションですが…
休みにヨーツベで老人Zなるモノを観てました。

介護とは何か!?
を、考えさせられる作品です。
まぁ…過剰に描写されてる部分も有りますが(笑)

コメントへの返答
2012年12月12日 12:14
老人Z>懐かしいww
そういえばアレも介護ロボットでしたね~

介護や医療は人の手であるべきだと思います。

失敗はあれど、痛みを知る人だからこそわかる事があるんじゃないかと思います。
2012年12月11日 20:51
スカトロボ…

自動化機械化に向かうの
は必然でしょうね~

でもそれ以上に日本人なら
ではの細やかなサービスも
忘れないでいただきたいと
重い鱒。

コメントへの返答
2012年12月12日 12:17
何て言えばいいか…日本人特有の思いやりでいいんだと思うんです。サービスだと“過剰”なお客もいるでしょうから…
まあ、羞恥という面ではあり得るスカトロボですが、寝たきりを助長しかねませんので一概に良い話とは言えませんね。
2012年12月11日 23:39
介護の心は親心。

今回はさすがにエロじゃない!と思ったら、


タグに素敵な企業名が....。

コメントへの返答
2012年12月12日 12:21
ご飯に汁物や漬物のように、無いと落ち着かないモノが誰しもあります‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、

オリエント工業から出れば排泄以外のモノまで搾取してもらえますねぇ

プロフィール

「オシャレさん http://cvw.jp/b/622196/47488049/
何シテル?   01/22 15:31
島根の恥っこで介護福祉の仕事をしています。 40代の若作りの痛いおじさんです。 更新ヌルめ みんカラ徘徊ばかり それでも好きだと言ってくれる女性陣…いやもう男性...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOALL CST ZERO-1 HYPER XJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 10:56:12
ペンキオールペンその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 21:31:52
朝陽さんのホンダ エイプ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 01:40:03

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
レトロスポーツが欲しかったけど〜 予算が合わず、ベース車のブラックトーンです。 税制滑り ...
スズキ ジムニー ジム兄 (スズキ ジムニー)
3月13日無事納車となりました。 これが最後の欲しかった愛車となるかもしれませんね。 紆 ...
ヤマハ MT-09 Qさま (ヤマハ MT-09)
大型免許を採ったので、大型おバイクを買いました。 乗り易いのに恐い。 暴れ牛な3気筒 ...
ホンダ エイプ50 エイプ ちゃん (ホンダ エイプ50)
不動車を頂いてそこから… タダより高い物はない そんな言葉がよぎる泥沼4miniで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation