2017年10月22日
気がつきゃ8年目過ぎてたww
ほったらかしのみんカラ…どうにも投稿しにくい
さあ今日はまさに時事ネタですよ!
選挙!!
行きましょうね(*゚∀゚)
私の住んでるとこなんて押しの政党が無いっていうねww3人だしねww
出馬してる人みたらミサイルが落ちても良いとこで出馬ってね。面白い人だなと思いますよ。
さてさて介護の現場でも選挙はあります。
ちょっと様変わりして役人立ち会いで一人ずつ期日前投票となっています。
一昔前でもないですが、法人が押してる政党に票を入れたっていう問題がありました。
こりゃあもうそこの法人が糞だったせいですね。ともあれ正しい姿となりました。
ええ、ルールなんてものははみ出すヤツの為にあるんですよ。私のもはみ出すくらい大きくなる予定だったんですがね(*´・ω・)……ω
それでね……
認知症もあって発語も困難な方もおられます。知らない方もおられるでしょうが、特別養護老人ホームは既に要介護3以上でないと入れないのです。
施設は加算の条件も含め、実質要介護4と5の方を優先します。介護の必要性も高いですしね。
だからね。
ほぼほぼ選挙なんて土台無理な方が多いんですね。これ悪口ではなくて、人権云々でもなくてね。
なので20人そこそこ投票しようもんなら半日がかりです。
役人も出張費出たりするんでしょうかね。介護の現場はそれでまた本職に支障が出ますがね。
そうなる前に親族か成年後見制度、または身元引き受け人に依託で良いんです。
選挙権を唱いたいのはわかりますがね。
一票を唱いたいのならホントに意味のある一票にすべきです。
"認知症を患う人をバカにするな"
と、思う方もおられるかもしれませんが
判断なんてできなくなるんだから認知症なんですよ。
選挙権を依託する条件でも付ければいいんじゃないの?って話
そこでまたお偉いさんが怒るんならウ○コ付いた手で握手してあげましょうね。
最低でもその程度は覚悟がいる世界の話。
この一票で確かな仕事をしていただきたいと思います。
Posted at 2017/10/22 06:47:42 | |
トラックバック(0) |
介護
2016年06月23日
これは社協で借りたレクリエーションの道具です。
ディスゲッターという名前の道具で、相手をディスりながらフリスビーを投げて点数をとっていくという…いやまぁ嘘ですけどね。
勿論ルール通りになんてしません。その人にあったプレイスタイルを見出だすのも介護です。
そして盛り上げるのも介護。レクリエーション1つとってもややこしいというか面倒くさいというか、まぁ盛り上げれば自分自身の自信にもなるんですね。
そういうアイテムなんですが、この画像はどうにも顔面本にはムケな…いや、むかないのでやっぱりみんカラ。匿名ってホント良いですねぇww
Posted at 2016/06/23 21:25:40 | |
トラックバック(0) |
介護 | モブログ
2016年03月31日
今日で3月も終わり、それと同時に平成27年度も終了。
年度末で書類整理や事務処理など皆さん忙しい時期と思います。
今年度は当初から介護保険の改正により、介護報酬が2~4%くらい引き下げられ、事業所も路頭に迷う雰囲気を隠せなかったと思います。
しかしながら日本の介護職員の待遇は悪く“特別養護老人ホーム落ちた日本氏ね”とか言いたくなる現状、介護職員はどんどん減って、求人倍率に貢献している次第。
そんな介護職員に朗報がありました。
“介護職員処遇改善”を目的とした手当てが、特別に支給されました。
最大で月12000円くらいアップするというなんとも太っ腹な政策。
これにより介護離職が数%改善したとニュースでも総理大臣かなんか将軍様みたいなコメントだしてました。失敗って言わないヤツ。
先にも触れましたが介護報酬の改正により母体である事業所の収入は、50床特養、併設デイサービスの法人で約400万の減収になります。
コレって職員一人頭の年収に相当します。パートなら二人分くらいかな。
介護施設って介護職員で出来ているわけではありません。
厨房があったり、事務勿論、看護師や運転手、それと相談員や訓練指導員
どんな仕事もそうでしょうが、1つの仕事で成り立ってはいないんです。それと同じく介護職員だけが介護の仕事をしている訳ではないんですね。
結果として実情はどうなのか?
母体である事業所の収益は減っているので、財源の違う交付金があっても職員の本俸は減らさないとならない事態が起こります。
“一時金”って言葉が正にそれ。続く確約もない政策って確かバラ撒きって言葉が妥当だったんじゃないかとね、そう思う訳なんですね。
明日から平成28年度。介護離職は果たして本当に減るのでしょうか?
Posted at 2016/03/31 21:07:32 | |
トラックバック(0) |
介護 | モブログ
2016年01月20日
要介護1~2は家事支援が廃止になるそうです。
3以上の重度在宅介護だとショートステイを併用される事が多いんですがね。
1や2は自宅で独りの場合もあるし、介護者がいても介護してない場合も少なくはないんです。そんな中でも高齢者を助けるべく調理や買い出しがあるんですけど…
介護者がいる場合は基本的ヘルパーの導入は望ましくない訳ですが、「じゃあほっておけるか?」という話。
その他の事業に…とはありますが、じゃあそのインフラ揃ってからでいいんじゃない?
ってんで今年から市町村の検討会議に参加してますが、やっぱり財源…銭金だよね~(汗)
国や市町村が放置しても虐待とは言われんもんね。事実を見て見ぬふりって“いじめ”でも同罪って言ってた気がするんだけれども。
Posted at 2016/01/20 12:39:12 | |
トラックバック(0) |
介護 | モブログ
2015年10月29日
デイサービス勤務中
ケアマネージャーさんからの連絡
ケアマネ「○○さん、コーマンがありますから…」
私「え⁉コ…コーマン(;・ω・)?」
ケアマネ「ええ、コーマ…あ、間違えた」
私「ですよね~(;・∀・)ホッ」
ケアマネ「マンコーがあります。」
マンコーがあります。マンコーがあります。マンコーがあります。マンコーがあります。マンコーがあります。あります。あります。あります。あります。…
あ、そうだ。女性の利用者だもんね、そりゃそうだ、私ったら早とち…
違ぇよ!Σ( ̄□ ̄;)コーマンもマンコーもねぇよ。何言っちゃってんだよ‼
ケアマネ「ええ、ですから慢性硬膜下血腫」
ああ…そっちね。ホント、あるある、硬膜下血腫
皆さんも気を付けましょうね、硬膜下血腫(;・∀・)
Posted at 2015/10/29 12:52:03 | |
トラックバック(0) |
介護 | モブログ