2014年05月24日
等の還暦ライダー本人は入院して居ませんが、弄る人はココにいるので還暦ライダーは継続です。
前回台湾仕様のウエイトローラー9gは出足は良いものの、停車寸前でも回転が下がらず「喧しい」とライダー本人からクレーム
しばらく放置しましたが、あまりにも五月蝿いので更に台湾仕様…
今度はマジェスティ125のウエイトローラーに変更
その重さは11g
シグナスXの国内純正が12gなので1g軽く六個で6gのマイナス
プーリーは換えずに前回交換したRPM製ハイスピードプーリーで設定します。
純正ウェイトローラーはちょっとお高いのですが、それに見合う強度があり消耗品扱いにはなりません。
ちゃっちゃと駆動系をあられもない姿に…
もう人間で言うと下半身全裸
ヒモパンのヒモをほどく早さで裸に…
なりました。
ヽ('A`)ノ 暑かった
( ) ゛
゛/ω\
外したら…
外したら…
ホルダー待ちですww
ホルダー待つ間にデミオのドラムカバー塗装
で、その後にプーリーホルダーがきました。
正確には借りました。帰省していた鍋べ君に。
しかも持ってきて頂きました。
借りる側なのに(*´∀`*)Nahahahaha
で…
作業風景は撮らずww
お料理ブログでは作ったご飯も美味しそうなので写真撮り忘れる私…
堪え性がなく一人で発射するオ○ニー野郎です。
ちゅー訳で完成♪
11gは出だしも良く、回転の治まりも易しいので乗りやすい感じ
ノーマルエンジンには丁度良い具合
良い下駄が出来ました( ´∀`)オーナーイナイケドネ♪
Posted at 2014/05/24 22:10:39 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年05月15日
ある日の朝…
女房「ねぇ、残クレとかってお得なん?」
CMを見たようで、突然そんな事を言ってきました。
新車を車検を受けずに3年で乗り換え…そんな方もいるでしょうね。“残クレ”って呼び方だとHONDAになるんでしょうか?他のメーカーでもこの買ったような借りたような商売があります。
ディーラーでも「賢い乗り方」なんて謳ってますがね、一体何処がどう賢いのか分かりかねます。
3年後に下取りがあるから、売って新しいのに乗り換えれます。新車に乗れてローンは据え置き…いやいやリセットかな(汗)次に購入する車で残が変わってきますが、ず~っと利息を払い続ける借金スパイラル
金融機関とディーラーの罠なんて分かりきったもんでしょう。勿論残を払い続けて買うことも出来るんですが…
3年乗りの中古車は程度も良く、新車が買えない方へ回してあげようってなんて優しいんでしょうね、あ~泣いた泣いた…そら全米も泣くわw
かくしてエコでもないエコカー購入講座です。
車が好きなら中古車だろうがオークションのガチボロだろうが好きな車を好きになれる。
製造するエネルギーを考えれば…なんてここみんカラの住人は百も承知でしょうが、そこはそれ。車がどうでもいい人には考える事ではないのでしょう。ただ新車が乗れるかわりに銭金払い続けるムダと古くなっていく車を維持し続けるムダ…あなたはどちらを選びますか?
Posted at 2014/05/15 13:33:07 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ
2014年04月23日
とまぁ銘打ったんですが、そんな大それた事ではないんですがね…
昨年からの変更点は二点
キャブがPE28に…これは武川ヘッド124ccをフルに活かすキャブ径で、既に装着済み。そしてそのパワーも折り紙つきです。
そしてもう一つはクラッチの強化
ボアアップとヘッド交換、更にヘッド面研も行っていながら、クラッチはノーマルのシングルプレート…既に滑ってました(汗)
これを写真にもあるようにshiftup製のファイブプレートへ変更
弄るというより維持るというヤツですね。とは言え、これでパワーを余すことなく路面に伝えれる…と思ったらタイヤが坊主(´Д`|||)
そこは持ち主に似てほしくないところですが、これも消耗品。
メーカー悩んだ挙げ句、今回もダンロップTT93をリアのみ交換
ただ今回はコンパウンドをミディアムにしたので、そのあたりがどうなのか…?そもそも前回がコンパウンドよくわかってないんだけれど…
今年も変わらずの持ち腐れ盆栽バイク
それでも可愛いヤツです。
Posted at 2014/04/23 21:39:17 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2014年04月07日
ZO=ゾーではなくてゼットオーですね。
存在感のないライダーってヤツです。
さて…バイク弄りでもっとも手強いのはなんでしょうか?
2st?4st?Vツイン?
キャブ?足回り?
いいえ、どれも正解のようで正解でない…
一番厄介なのは…
ネジ(・∀・;)ダヨネ~
シグナスXは60歳過ぎた親父が乗る為に買った物なんですが、中古でボロい上に低速のヌルさが半端ない(汗)
その駆動系の部品が入った箇所を開けようとした結果…
ネジ!舐める!
という片言の日本語を発した訳です(涙)
貫通ドライバーでシバいても駄目(-_-;)
ネットで調べると“バイスプライヤー”というイカした名前を発見!
早速島根県某処にある工具マニアのN氏へ聞いてみると…
N氏「あるよ~(´∀`)/」
てんで行ってみる事に…

ここは別名:ジャ〇ローと呼ばれたりネ〇フ本部と呼ばれたり…夜な夜な一般家庭では凡そ出来ない作業が行われる性痴聖地
しかし…
ネジ!外れない!っていうね(汗)
ネットで調べたのはそれ以外にもサンダーでマイナスに切れ込みを挿れ、割れ目ちゃんに己がドライバーを挿し込みホジホジする方法や、プロが行う危険なドリル攻めというもうそれはそれは力技など幾つか載っていたんだけれども…
迷わずドリル攻めへ変更する漢前ww
流石に悟りを開いた職業ではあります。
一切のローションを使わずドリル攻め
堪らず傘がモゲ落ちて無事に取れました(´∀`)イヤ~タスカッタ
さ~て…お金ないけどどうしようかな…ww
余談
その日行った別作業
びふぉ~

あふた~

ギラギラしたカリがなんとも云えないハンドルになりました。
Posted at 2014/04/07 09:56:13 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ
2014年03月25日
先日保育園の卒園式でした。
長かった園生活を終え、これからは小学生…
入園当初は歩けもしなかった赤ちゃんが立派になって…
(* ̄∇ ̄)<お父さんお母さんありがとうございます。
こんな事言われりゃあもう涙腺崩壊ですよ・゜・(つД`)・゜・
よその子なんですがね(・∀・*)ムハ~
今年度保護者会の三役だったので、式に出てきました~( ´∀`)ホントナケル
午後からは長男の野球人生スタートの準備…グローブとかスパイクとかホント高ぇ(´Д`|||)グエエエ
その後、シグナスXのグリップがボロくなっていたので…
ホンダのスクーターPCXの純正グリップを譲り受けるべくうどんが美味しい地区に向かい…
ニアミスするっていうね( ´∀`;)ハハハハハハ…
グリップの持ち主は同じ原付二種に乗って以前ツーリングに行った“鍋べ”君
余っていた皮…ぢゃない
グリップを譲り受け…以前体験出来なかったPCXにちょっと乗せていただきました。
感想:いつの間にかスピード出てる。
そんな感じww
車体も大きく積載性に優れ安定感もありココゾって時のパワーこそパンチはありませんが、伸びやかでツーリング向き…ホントええバイクですよ。
その点XR100…もうホントどら息子って感じ(汗)
その辺を走り回り我が家で普通自動車免許をもうすぐ取る若者にちょっとマニアックな車種の話をしてお別れ…いやホントありがとう、お茶も出さんでごめんなさい(汗)
という訳でシグナスXのグリップが新しくなります。
Posted at 2014/03/25 17:22:37 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記