• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝陽のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.57

私の仕事は介護です。 No.57 アベノミクス第二弾‼



なんて銘打った新聞を眼にしました。面白い事を言う人ですね。政治家って。



“介護離職を減らすんだ”って息巻いてるんですよ。それはお願いしたいんですが、今年度より介護給付…いわゆる事業所が受け取れる保険により賄われたお金が減ったんですね。


でも安心してください。履いてますよ。じゃなくて、介護職に従事している方には専用給付金を出しますってんだから太っ腹。



この給付金は介護職員に還元する義務があるので、経営が赤字になろうとも基本給とは別に支給せねばならんのですね。



いや~やる事やってんじゃない。見てる人は見てんだね~。









介護離職は軽減されて母体である事業所が消滅。そりゃ“離職”ぢゃないね、ごもっとも。






3年前に“特養(いわゆる老人ホーム)減らします。”って言ってたんですけどね。


今年は“特養増やします。”って言ってんのね。デイサービスなどの通所を切り捨てて。



そもそも特養とはそこまで儲からないんですね。田舎だと都会ほどの保険支給額ではない上、人材不足で給料をギリギリまで上げないと職員が集まらんのです。膨らんだ人件費で売り上げは少し。

ここで出るのがデイサービス。



こちらは以前までなら人件費率が少ないので利用率はギャンブル性があるものの売上が出やすい。故に併設している事業所も少なくないのです。うちもその1つ。そうやって生計建ててるの。





で、これらの矛盾を総合してみると…












お国はフィリ○ンパブ開きたいんじゃないかなぁ~、TPPってヤツ?
人も輸入に頼る時代なんですね。おっと誰か来たようだ…
Posted at 2015/10/05 14:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2015年07月27日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.56

私の仕事は介護です。  No.56会社で利用者さんに頂いたトウモロコシの種を昨年から育てています。


昨年は水をあげすぎた為に、種が腐っちゃいました。男性も35を境に弱るそうです(謎)



今年も懲りずに挑戦。利用者さんと一緒に草を引き、耕した日当たりの悪い施設裏の花壇に植えたのと、表のプランターに植えたのが幾つか…



トウキビって肥料がやたらめったらいるんですね、やらんと成長止まっちゃうっていうね。何やっても成長の止まった私とは違うのね…




で、元気よく成長してる姿がコレ


時系列だと逆ですがね。上手いこといきましたよ♪



そこで利用者さんが来所時に玄関前にあるモロコシを見て…






なんまいだ~なんまいだ~






って言ってるから、とうとうアレか…




と、思ってたら仏さんでなく、“なんまい”と呼ぶんだそうでww



出来上がったトウモロコシは植えた数の半分くらい…やはり肥料食い(汗)




それでも出来上がったトウモロコシを利用者さんに茹でて出し、残ったのを職員で分けました。




最終のトウモロコシ、一番上出来だったので持って帰って子供に食べさせよう♪なんて考えてたら…




味をしめた利用者が持って帰っちゃうってね(涙)



野菜作りの難しさを教えられました。
Posted at 2015/07/27 13:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2014年10月04日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.55

私の仕事は介護です。 No.55デイサービスで必要な事とはなんでしょうか?



デイサービスでは大きく分けると「受け入れ型」と「リハビリ型」というのがあります。


この「リハビリ型」は骨折などの四肢に支障を持った方(脳梗塞後遺症など)が通所し、分かりやすく言うと整形外科などの術後のリハビリのような事ができるようになっています。


そして私が勤める「受け入れ型」


簡単に自宅で入浴が困難な方や、家族が介護疲れを癒す時間を作ったり安否確認や状態観察があげられます。


ですが、「リハビリ型」でも同じ事ができる為、その人気で言えば「受け入れ型」は“売り”がありません。





で…売りはないんだけど、そんなデイサービスでも来たくなるようなレクリエーションを考えたりマンネリ化したり考えたりマンネリ化したりマンネリ化したり…






特に難聴者の方はこのレクリエーションが聞こえない為、「楽しくない」という意見が出る訳です。







そこで上の写真!





難聴者用スピーカー

COMMUNE(コミューン)の登場!!



音を聴こえやすいように調整し、直線的に飛ばす事で従来聞く側が着けていた補聴器の雑音にも悩まされる事なく、正確に音を伝えれるようになったというんです。



補聴器とはそもそも音を大きく拾うだけなので、周りの全ての音に反応してしまい、空気の流れまで拾ってノイズが多くなるんですが、これは発する音を直線的に飛ばすだけなので聴こえやすい。

耳元で大きな声をされる・するという事は双方が身体的にも精神的にも負担がかかります。これならそんな煩わしさもありません。




なんとも献身的なアプローチのこのスピーカー




その価格は…







195,000円也・゜・(つД`)・゜・高ケェェェ



施設購入を申請してみたら、事業所事務にドン引きされた(汗)






でもあれば良いモノ…1週間お試しレンタルが出来るそうなので、借りてみようと思います。






こういうモノの購入を…













国が助けてくんねぇかなぁ~


Posted at 2014/10/04 11:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2014年08月23日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.54

皆さん認知症についてどのくらいご存知でしょうか?



私はね…全然です。




なにせ人間の脳の病気な訳ですから、介護に何年勤めていても解りえないのです。


近年この認知症を治療する新薬が出た~なんてニュースを見ますが、これがホントに完治って事はないんでしょうね。




さて…テレビや書籍では、芸能人の壮絶な介護とか、認知症老人の楽な介護…なんて見出しをよく見ます。自宅で介護をされておられる方、また認知症の老人と同居の方、大変な思いをされている方も中にはおられます。必ずしも良い結果に辿り着ける事は無いかもしれませんが、この回のブログはこの方達を卑下したり、傷つける意図のモノでなく、あくまでも介護の世界の一端であるという事をご理解ください。






認知症というのは人の知識の上をいく…つまりは理解の外の病気です。


程度は様々で、「だいたいこんな具合」と考える方の程度も区々です。



「ご飯を食べた事を忘れる」「何処にしまったか忘れる」こういうのを知っておられるかもしれませんが、今回はもっと激しいの…異食・暴言・暴力・絶叫


これらを四六時中介護する。


簡単に言い切りますと自宅での介護は当然無理です。




そしてもう1つ簡単に言い切りますと介護施設でも無理です。複数の利用者もおられますからね。


もう一度言います。介護のプロだからって極限の認知症は医療機関も利用せずに施設で預かる事は不可能です。



認知症とはいえ“人権”がある。はい、仰る通りです。


認知症とはいえ“人間”であり、病気のせいだから…という事で、個人を尊重した思考で対応しなければなりません。




しかし、これを書いた人は机に座っています。そして仮にも現場上がりなら、リアルタイムな介護ではなく、時間をおいて冷静に、人が嫌わない言葉をもってして経験を綺麗な文章で書いた事でしょう。




認知症とは脳の病気で、異常行動がある…これで人権を尊重するならば医療機関で然るべき投薬をする以外ない…




汚い言葉を言えば、極度の認知症は“キチガイ”です。


介護を生業にする人間が使う言葉ではない?それはしない人間の言葉なんですね。



そこまでの状態に陥った人間の人権を守りたい。本人を尊重したい。




それは事業所の職員…キチガイと言った私もそう思います。その状態で一番苦しいのは本人だからです。




だからキチガイにしておきたくなければ病院へ行ってあげてください。





介護をする家族を不幸にするのは家族かもしれません。





本当に本人の意志を尊重するならば、病気でキチガイにさせない事です。


言葉は汚いですが、真実はこんなもの。その人を思うなら“精神科なんて”というつまらないプライドを捨てる事…第3者の意見を真摯に聞き入れ病気に対応する事も介護の1つです。



今一つ踏ん切れなくて悩んでおられる方…どうか悩まずにお近くの事業所へご相談ください。
Posted at 2014/08/23 14:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2014年03月28日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.53

今回は入浴について


私が勤めるデイサービスでは利用された方、ないしは家族が主に利用を希望する理由がこの“入浴”という部分です。


介護が必要になった方の身体能力は区々で、自宅での入浴が出来ない事が多くあります。


理由は足が不自由で自宅の風呂では入浴出来ないかったり寝たきりだったり、自宅で入浴は出来るが手が不自由で洗えないとか、中には独り暮らしでお風呂を沸かせないからという場合もあります。




そんな入浴なんですが、介護度によって若干サービスが違います。


健康な部位を生かし、洗身・洗髪をしていただく方もいれば全身介助で行う場合もあります。
これは残存機能を維持する為であり依怙贔屓とかそういうもではありません。




そしてこの入浴サービスの値段が…







50単位(当デイサービス価格)※要介護者のみ、要支援は利用料に含む







要するに500円




実費50円で介護度に関係なくお風呂に入れて介助が受けれます。




自宅で介護をされてお悩みの方…是非、社会福祉協議会へご相談ください。













そこで私も相談なんですが…









同じ金額でフルサービスな泡風呂…








どこか知りませんか?( ;´д`)ハアハア…情報求ム!!
Posted at 2014/03/28 12:22:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ

プロフィール

「オシャレさん http://cvw.jp/b/622196/47488049/
何シテル?   01/22 15:31
島根の恥っこで介護福祉の仕事をしています。 40代の若作りの痛いおじさんです。 更新ヌルめ みんカラ徘徊ばかり それでも好きだと言ってくれる女性陣…いやもう男性...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOALL CST ZERO-1 HYPER XJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 10:56:12
ペンキオールペンその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 21:31:52
朝陽さんのホンダ エイプ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 01:40:03

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
レトロスポーツが欲しかったけど〜 予算が合わず、ベース車のブラックトーンです。 税制滑り ...
スズキ ジムニー ジム兄 (スズキ ジムニー)
3月13日無事納車となりました。 これが最後の欲しかった愛車となるかもしれませんね。 紆 ...
ヤマハ MT-09 Qさま (ヤマハ MT-09)
大型免許を採ったので、大型おバイクを買いました。 乗り易いのに恐い。 暴れ牛な3気筒 ...
ホンダ エイプ50 エイプ ちゃん (ホンダ エイプ50)
不動車を頂いてそこから… タダより高い物はない そんな言葉がよぎる泥沼4miniで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation