• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝陽のブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.32

私の仕事は介護です。

大きく括れば福祉です。

いつも介護の話をしていますが(そうでないのも…)今日は「福祉」のお話


現在、私は「社会福祉主事」の資格をとる為、参考書とテキストを交互に見ながら日夜奮闘しております(すみません、ちょっと話盛りました)


皆さん「福祉」と聞いてまず浮かぶのはなんでしょうか?


「介護」「保育」「医療」とまぁこの辺りが代表的ですが、福祉自体はかなり大きな括りでして、自立を促したり、人を更正したり、生活を助けたり、「万人の助けとなる」事を「福祉」と言います。

聞き覚えのある言葉を使えば…


「生活保護」「ハローワーク」「児童相談所」なんかも「福祉」な訳です。




え?「ボランティア」ですか?


ボランティアはですね~「無償」が前提の「奉仕」になりますので、「有償」な「福祉」とは違うのです。


とはいえ精神は「人の助け・支えになる」という点では一緒です。



いや~良い事を書いた(´∀`)


勉強になったでしょう?






昨日知ったんですよ私(爆)
Posted at 2011/05/06 13:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2011年04月21日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.31

まずはじめに…



被災地へ応援に向かう介護士達にYELL\(´∀`)/


事業所が…と言い訳ではありますが、行けない私…


その分も…とは言いません。

体に気をつけて被災地のご高齢な方々の支えとなってあげて下さい。
(偉そうですみません)



はい、ここからは普段通りに行きます(´∀`)


以前長生きの秘訣は「食事」と書きました。


今回は番外編として「給食委員会」について書いて行きます。



私の働く事業所では、各種委員会に別れて利用者のサービス提供を向上できるように検討するチームがあります。



その中でも給食委員会が占める割合は大きいと私だけかもしれませんが思い、力を入れています。


この給食委員会…


構成する職員の殆どが厨房職員な為、ハッキリ言えばマンネリ化していました。


なので電気ショックを与えてみようと入隊し、一昨年度…


そして今年度と…



お楽しみな料理を提案しまくるのです(´∀`)イヤ~我が儘言うのって楽しい~♪



私「山菜採れる時期に、そういう献立をガッツリ組んで下さい。」

私「クリスマスケーキのデコを利用者で」

私「クレープを巻くってのは?」


私「職員が打った手打ちうどんを釜上げにして食べてもらっては…」


ボツになったのも沢山あります…


「寿司屋を呼ぶ」「リッチなお茶漬け」「卵かけご飯」etc


普段マンネリ化していた厨房職員も勿論顔をしかめます…が、最後にはキチンとと作ってくれます。

私は私の働く事業所の料理は美味しいと自信があります。


だからこそ、腕があるからこそ出来るであろうし、これからも新たな料理を提供して欲しいと思っています。


「私達も食べたいと思う物が利用者も食べたいと思う物」だと思います。


だから…









「うどん」…打ってみますorz
Posted at 2011/04/21 12:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2011年04月13日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.30

あれ?何時の間に呼び方変わったの?


なんて思う事ありませんか?


「シーベルト」が「ベクレル」(わかりにくいですよね)


「抑え」が「クローザー」に(横文字にしたいだけでは汗)

「サポーター」を「ブースター」と呼んでみたり(頑張れ!スサノオマジック)


まぁ誰が言い出しっぺかわかりませんがTVで…


「本日から呼び方を変えて…」なんてアナウンスするわけでもなく、何時の間にやら変わっている「呼び方」


介護でも勿論ありまして、今や定着していますが「痴呆症」が「認知症」に変わりました。(ホントいつだったかなぁ汗)


報道や行政が伝えるべき点だとも思うのですが、変わった…または変わる理由をあまり知る人はいない(興味がない場合が多いでしょうが)


しかしながら「伝える」事はとても大事で「知らないから」なんてのが世間一般で当たり前になる事は望ましくありません。



介護の現場での実際にあったエピソード


家族「すぐにでも入れたいんです!退院後に様子がおかしくて…」と必死の様子で、認知症の家族を持つ方が飛び込んできました。



職員「社協に行って下さい」


藁をも縋る思いで来た家族に投げた答えでした。



また…



「制度を知らないから損をするんだよ」「調べればいいのに」


といった方も…



前談とは主旨が異なりますが「伝える」事は大事です。


「知らないから」ではなく「知らないなら教えよう」


「わからないから」なら「解るように説明しよう」



専門機関があって、専門職がいて、地域との繋がりがあって初めて介護は成り立ちます。


世の中は不平等です…ですが自分が見える範囲…せめて私に聞いてきた方にはわかる範囲で平等に対応したいと心がけていきたいと思います(´∀`)b
Posted at 2011/04/13 13:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2011年03月11日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.29

人生太く短く…



細くて小さいって?


いやまぁそう言われると私も心が痛いというか…

(;∀;)あれ?おかしいな目から鼻水が…



決して!チ◎コの話ではありません。


本日のお題「長生き」について



皆さん自分の人生や寿命についてはどうお考えでしょうか?


上に書いたように「太く短く」と言っても、いざその時がきたら「もうちょっと…」って思うのは良い事だと思います。

誰だって普通に生活・結婚・育児といけば長生きしたくなるのが普通



では一番の長生きの秘訣とは…?



食事?


運動?


趣味?



どれも正解であり、総括して言うならば「欲望」こそ最大の長生きの秘訣です。


「欲望」がなければ「目標」もなく



「欲望」がなければ「食べたい物」もなく



「欲望」がなければ「性…(´∀`)ぬへへ



こういった欲望は身近で食事に関して言えば…



ご高齢の方の好みは野菜の煮しめ・魚の煮付け…




ではありません!




私の働く施設でもコッソリ調べてみたのですが…



80歳以上の方々17人位が日々利用されるのですが、昼食に「カツ丼」「天丼」「親子丼」を選んで頂く「選択メニュー」の日の事



介護士は大概「柔らかくて食べやすい」という理由から利用者が迷った際に「親子丼」を勧めます。この時に表情の変化は特にありません。



逆に私は…



私「◎◎さん、ここのカツ丼は旨いよ~」


というと…



利用者「ほいちゃあ食べてみようかね」

と笑顔で答えてくれます。
更に並びの利用者さん方も「私も…私も」とカツ丼や天丼を選択される場合があります。(そうでない場合も勿論あります)


食事は選択肢を出すと迷いますが、「カツ丼」や「天丼」といった「食べにくいから…」という物は反面「食べたい物」という事



施設に入ったり、高齢だからと制限するよりも、ほどほど好きなように生きてれば長生きできちゃったりするもんなんですね~(´∀`)
Posted at 2011/03/11 13:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ
2011年02月27日 イイね!

私の仕事は介護です。 No.28

皆さん「保険」をどうお考えでしょうか?

自らの為


家族の為


かける理由は様々ですが、まわりに起こる厄災を少しでも軽減するもの


以前も書きましたが「介護保険制度」について私の身の回りで実際に起こる不思議な現象があります。



「介護保険」は「医療保険」と性質が近いもので、利用限度単位数によりサービスを1割の料金で利用が出来る保険です。


利用限度単位数は介護度により上限があり、上限を超えた場合は10割の利用料を払わなければなりません。また介護度により利用施設の料金も変わります。



私が現在勤めているデイサービスを利用されている利用者さんのご家族からこんな申し出がありました…



家族「お爺ちゃんの状態が悪いからご迷惑をおかけしてます。今の介護度だと申し訳ないので変更申請(認定期間に関わらず状態が悪化した場合など、介護度を変更する事が可能です)をしようと思うのですが、どうでしょうか?」というものでした。



この利用者さんは私が勤めるデイサービスのみのご利用でほぼ毎日利用されます。


私「◎△さん、いつもご利用して下さってますし、うちのデイサービスだけで限度単位数を超えていないのなら、変更申請しちゃうと単価が上がっちゃいますよ(^_^;)」「現在の介護度で他の保険適用をしないなら今のままで大丈夫ですから」と話ました。




数日後…




3月の利用予定を組んでみると…限度単位数オーバーorz



月の単位数は日数に関わらず同じなんだという矛盾に今更ながら気がつきました(-_-;)


結局変更申請という流れになりそう…



良い人ぶって大失敗orz



それでも損して徳をとる…利用管理をしていても、あくまで「介護士」でいたいと思いました。
Posted at 2011/02/27 09:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 介護 | モブログ

プロフィール

「オシャレさん http://cvw.jp/b/622196/47488049/
何シテル?   01/22 15:31
島根の恥っこで介護福祉の仕事をしています。 40代の若作りの痛いおじさんです。 更新ヌルめ みんカラ徘徊ばかり それでも好きだと言ってくれる女性陣…いやもう男性...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DOALL CST ZERO-1 HYPER XJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 10:56:12
ペンキオールペンその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/22 21:31:52
朝陽さんのホンダ エイプ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 01:40:03

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
レトロスポーツが欲しかったけど〜 予算が合わず、ベース車のブラックトーンです。 税制滑り ...
スズキ ジムニー ジム兄 (スズキ ジムニー)
3月13日無事納車となりました。 これが最後の欲しかった愛車となるかもしれませんね。 紆 ...
ヤマハ MT-09 Qさま (ヤマハ MT-09)
大型免許を採ったので、大型おバイクを買いました。 乗り易いのに恐い。 暴れ牛な3気筒 ...
ホンダ エイプ50 エイプ ちゃん (ホンダ エイプ50)
不動車を頂いてそこから… タダより高い物はない そんな言葉がよぎる泥沼4miniで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation