2012年01月31日
今月は家族の誕生日が続きます。
最初はかみさん
次に私…
そして長男が六歳になりますヽ(・∀・)ノ
今年は小学校入学、親としても「クニャクニャしとるが大丈夫かいな(汗)」と思いますが、なるようになるんでしょうね~(・ω・`=)ゞ
そんな長男に私が考えた誕生日プレゼントは…
私「誕生日プレゼントはなあ~…(*´∇`*)」
長男「ポケモン!!ヽ(・∀・)ポケモンのカードがイイ!!」
私「いや、プレゼントはなあ…父ちゃんが考えてて…」
長男「ポケモン(・∀・)ポケモン♪」
六歳の誕生日プレゼントは「グローブとボール」にしてやろうと思いますf(^_^;
そろそろキャッチボールを覚えさせようと…
ポケモンヽ(・∀・)ノ三3ポケモン♪
………(ノ-_-)ノ~凹◎
親子でキャッチボールをやりたいと思います。
Posted at 2012/01/31 13:36:55 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記
2012年01月28日
今年も昨年同様に子供達が通う保育園のお祭りがあります。
昨年、私は子供達がやった劇の大人バージョンに男優として出演・・・略して
AV男優です(´∀`)ハハハハ
ええ、ゴールドフィンガーでもなければ鷹でもありません。
せいぜいスズメが良い所(涙)ですが、今回の劇も役は決まっており、セリフ無しのガチですが、一発(芸)やらかして頑張り升(´∀`)カキ~ン!
このお祭り・・・
昨年はお父さん方は歌謡ショーを行ったのですが、今回は二人羽織だそうで・・・
そしてお母さん方は昨年は制服プレイ着てA〇B48の「ヘビーロー〇ーション」を踊っていました。
今年はというと・・・・
A〇B48「フライングゲット」を踊るんだそうです。
昨年は家のかみさんは参加してませんでしたが、今回から参加(・。・;ダイジョウブ?
案外ノリノリで練習してます(´∀`)ヤリタカッタ?
そして今回の衣装もやはりミニミニでして・・・
老若男女来られるお寺の保育園での祭りに、奥さま方のミニミニ・・・・(汗)
いったい何をゲットするつもりでしょうか?
(言えない言えない)
そして、劇にも参加するかみさん、昨日練習に出向き四人合同での一発芸が決まったそうです。
着ぐるみ着て縄遊び・・・失礼、縄跳びだそうです。
しかも大縄跳びと普通の縄跳びを使った「ダブルダッチ」ってヤツ・・・・
奥さま方がダブルダッチ・・・ワイフがダブル・・・・
はい、そこの人!私と一緒に廊下で勃ってなさい!(゜ロ゜)/ケシカラン!
Posted at 2012/01/28 10:40:44 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記
2012年01月26日
ユーキャンのCMでも御馴染
それなりの知名度となった「ケアマネージャー」についてのお話
注)私の主観によるものですので、気を悪くなされぬようお願いいたします。
さて、介護保険が始まって十年以上過ぎ、介護に対しての認識の変化は現場からもしっかりと伝わっている今日この頃ですが、介護保険を知れば知るほど落胆をせざるを得ない状況となっています。
そもそも「ケアマネージャー」とは・・・・
五段階ある利用者へ付ける介護の認定(※1)を申請する役割と、文字通り介護サービスを利用する為のマネジメントをする役割があります。
※1:もう二段階「要支援」という介護でなく、介護を予防する為の認定があります。こちらは地域包括支援センターでの申請となります。
ケアマネージャーの仕事である「認定」は本来、その利用者である「高齢で生活に支障のある障害のある方」を対象に、身体状況、障害レベル、認知症レベルを総合的に判断し、最適かつ最少の費用で受けれる認定を申請します。
しかしながら蓋を開けてみると・・・・
施設内のケアマネの場合、虚偽とも取れる申請をし、必要以上の認定をつけている場合があります。
これは施設側が故意に請求額を釣り上げている可能性もあり、本来「福祉」と名乗るのにはあまりにも恥ずべき行為です。
また、対象の利用者を観察せずに個人で判断し、認定申請を行う場合もあります。
こちらの場合はケアマネージャーの勤務のオーバーフローが原因だったりもします。(言ってしまえば言い訳ですが…)
次にマネジメントでは・・・
「介護保険」の前…
「措置」の時代では介護サービスが無償だった分、利用する側に選択の余地のない、まさに「行政措置」だったわけです。
これが介護保険になって「選択サービス」となりました。もちろん有料です。
これを踏まえて蓋を開けてみましょう。
介護施設に一般企業の参入が図られサービスの幅が増えました。しかし、入所施設では設置に規定があり、「特別養護老人ホーム」自体は増えていません。
これは介護保険が「在宅復帰」を目標に掲げているからです。
しかし、介護の実情で言えば重度の障害があり、家族に仕事があれば「入所」はやむおえない判断
しかし、入所するにも施設が足らないという慢性化は解消していません。
さらに、通所や短期の利用という場合でも、都市部では様々な企業の参入により選択もできるでしょうが、本来中心である「過疎地」には選択するほど施設はありません。
そしてここからがマネジメントの話・・・・
実際は談合みたいなもんで、ケアマネージャーの主観によりプランにある施設が偏っていきます。
気に入った施設ならドンドンマネジメントでプランに記載され、気に入らない施設なら家族や本人が望んでも勧めないという場合もあります。
もちろんケアマネージャーの性格や態度が気に食わなければ「チェンジ」する事が可能です。(可愛い娘にチェンジとかは無しですww)
これは行政に頼めば可能ですが、田舎の場合はこうはいきません。
ケアマネージャーが同じ部落、または近所の方であったり、地域の噂になる事を恐れてしまう為です。
厳しい国家試験をクリアし、偉いんだと思います。
しかし、「資格」は飾りであり、使うのは人の心次第
そして、その影響を受けるのは良いも悪いも利用者な訳です。
全てのケアマネージャーが「こうだ!」とは言いません。あくまで一部です。あくまで一部ですが、利用した際、「このような場合もある」という事を知った上で判断する事は利用者にとっては必要な事だと思います。
まあ・・・・私、この資格持ってないんですがね(´∀`)クチバッカデス
Posted at 2012/01/26 22:37:19 | |
トラックバック(0) |
介護 | モブログ
2012年01月25日

モッコ…もっさり降りました。
太い男前な柱が真ん中あたりにブラ下がって升。
仕事の送迎でこんな事は毎年ですので慣れっこではありますが、今年は「大寒冬」というらしいですね~
気象でも稀な寒波らしいので皆さんも通勤通学にはお気をつけて下さいませ(*´∇`*)
Posted at 2012/01/25 17:18:50 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2012年01月23日
手相占いというモノはテレビなんかで一度や二度は皆さんも目にした事があると思います。
何を隠そう写真の手は私の左手
手相は左手を見るそうですね(若干占い師によって違うみたいですが)
この私の左手を見た女子が…そう…あれは中学時代か…
女子「あ!知ってるよ」
私「ん?ああ手相かな…」
女子「マ◎カキでしょ?」
な!Σ( ̄◇ ̄;)
な…なんで左利きだとわかったんだ((((;゜Д゜)))!?ミ…ミタノカ?
という微笑ましいエピソードがあったりなかったり…
「マスカケ」という手相はご存知と思います。手相では生命線の次に有名な手相ですが、私は綺麗なマスカ◎です(・ω・`=)ゞイカクサイ
戦国武将や名だたる著名人等が、この手相で、“栄光を掴む手”と私も聞きました(*´∀`*)スゲエ
まあ…何の才能もない私ですので、きっと神様が…
神様「手相だけでも良くしておいてやるか…」
という御配慮なんだと思います。
まあ…オチも特に無いですし…ここらで今日は閉めたいと思います。
何が言いたかったというと…
かなりシゴいてそう凄い手相だって事でした~((o(´∀`)ジコマン
Posted at 2012/01/23 20:54:07 | |
トラックバック(0) |
社会 | モブログ