2012年08月18日
はい、ネタがない時の苦肉の策です。
暦の上では“秋”になりましたが、今回の料理は…
「肉◎ラ」
失礼いたしました\(__)
「肉じゃが」です(・∀・)ノ
夏野菜であるトマトとオクラを馬鈴薯と玉葱、挽き肉と一緒に煮込みます。
テケトーに切って突っ込むんですが、トマトは皮を剥いて大人にしてやり、飴と鞭の如く種無しにしてやります…そして男優デビューの道が…!Σ( ̄□ ̄;)ハ…イカンイカン
あとは麺つゆ(濃縮タイプ)と砂糖、塩少々を水と一緒に入れて煮て、冷ます。
もう一度温めて片栗でトロミをつけてローションプレイを楽しむべし!!
トマトの酸味とオクラの旨みがプラスされ、食欲のない時に性欲をカリ立て升(・ω・`=)ゞウソデス
Posted at 2012/08/18 10:12:19 | |
トラックバック(0) |
料理 | グルメ/料理
2012年08月15日
最近話題の新世代ディーゼルエンジン
私もCXー5に試乗するまでは、力が無くて煩くて臭い…しかも高い。というイメージでした。
今のイメージでいえば、タービン付きならビュンビュン走るし、処理すれば思ったより静かで、燃やし方で綺麗な排気
昔とは丸きり違ったイメージになりました。そしてここ最近、このディーゼルエンジンの気になる記事といえば…
“小排気量ディーゼル”です。
MAZDAのスカイアクティブ技術により大幅に拡がったディーゼルの需要、あわせて囁かれる小排気量ディーゼル開発の“噂”
じゃあどのくらいの排気量なら…?というのが一番気になる所でしょうね。
他のブログでも取り上げられていましたが、昔日本にも小排気量ディーゼルが乗用車用にありました。
そう、DAIHATSUシャレード
私が知ったのは興味本意で行き着けのショップに教えて頂いたお話
その方は当時のディーラーで整備をなさっていたんですが…
「技術競争の産物でとにかく人気が無かった。」「ディーゼルの特徴とも言える“耐久性”がまるでなくてよく壊れた」「あと走らん」だそうです(汗)
耐久性が何故なかったかというと、「小さいエンジンで高圧縮、力が無いから軽く作った結果」
確かにディーゼルエンジンはピストンも分厚く高圧縮に耐えれるシリンダーの為、重たいエンジンになります。力も無いから小排気量に拘る理由が燃料代の安い当時にはありませんでした。
でね…できたらいいな~と私も思うんですが、スカイアクティブ技術で作った最初のが2200cc
その前からあったエクストレイルのも2リッター以上…
これも1つの今現在の答え「これ以下は使いにくい」んぢゃないかと。
少々排気量がないと走らないのは変わってないので、あわせて耐久性の為の質量・低振動の為の防振処理
=それを載せる車体
そんな希ガスるんですよね~(・ω・`=)ゞ
書く言う私も技術の進化を期待して、小排気量ディーゼルや新たなロータリーエンジンなんかが出てくれる事を心待ちにしていたりします。
上に書いた“できない”が、いつかきっと“できる”に
日々これ進歩。そんな技術を日本から出して欲しいと願います(*´∀`*)タノシミ♪
Posted at 2012/08/15 06:59:03 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ
2012年08月13日
盆休みに入りました、皆様如何お過ごしでしょうか?(*´∀`*)ヤッテルカ~イ♪
私はというと盆休み…はありませんので本日も仕事…
家族はというと土曜日からかみさんの実家に帰省しております。
とはいえ私も14~15日でお迎え帰省で東へ行きますので美味しいラーメンでも食べに行こうかと(・∀・)ノラーメンラーメン♪
さて…家族が出発した後…一人である事をイかす為
早速シコりました((o(´Д`;)ヒルマッカラ
その写真を整備手帳にあげましたので宜しければ、その痴態仕上がりを見てやってください。
それ以外ではしゃぶれた~…ぢゃねいや
キャブレターの調整
走行中にクラッチ切るとストールしちゃうので、今回やっとこフロート調整です。
ヨシムラのTMーMJN24キャブレターはフロートハイト22mm±1という事なので21mmに設定
油面を上げてやった事で吸い上げを楽にしてやる訳です。
ついでにニードルジェットを三段目だったのを、上から二段に
すると…
吹け上がりブンブン!!♪ヽ(´▽`)/ チョットコイメ
スクリューを半回転戻してアイドル調整…駄菓子菓子!?
クラッチ切るとストールするのは相変わらず(汗)
何が悪いんだか(・ω・`=)ゞシラ~ン
それ以外は引き込もってPS3の
「ドラゴンズドグマ」をひたすらやってました…
ええ…要するに暇人でした(´Д`;)ゞ
日曜日も日中はそんな感じで夕刻より帰省した友人達と呑み会に馳せ参じました。
野郎共が三人も集まればだいたい話す内容といえば…
ティン子…昔やったゲーム…パ チンコ(私はしませんが)に風俗と
2つに1つが◎ンコがつく話題というお下劣ですが、昔話に栗の華を咲かせ楽しい一時…
二件目で〆に食べたウドンのコシが半端なく…ってか芯がまあったのが残念(・ω・`=)ゞシコシコスグル
さあ~明日は朝イチの特急で東へ帰省♪ヽ(´▽`)/
とまあ…
早足で詰め込み過ぎた2日間のブログでした(・∀・;)ヤスミッテハヤイナ~
Posted at 2012/08/13 19:25:35 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2012年08月11日
タイトルなんら関係ありません(・ω・`=)ゞウラヤマシイクライ
CXー5の経過報告であります
生産ライン見直しした直後で“MAZDA”にしたら大ヒットとなったCXー5
見直しした生産ラインは見込み生産で一台を作りまくる今までのラインとは違い…自社の売れ行きを考慮して同じラインでも数車種作れる…云わば受注生産とも言える方法でコストダウンを図った結果、間に合わなくなった…と思われがちです。
実際にその影響もありますが、どうやらそれだけでなく…外注の“タイヤ”と“ホイール”が主に足を引っ張ってしまっている様子
トップグレードの19インチが間に合わないようで「今の受注は来年納期」とまで噂されるように(汗)
遅れた納期の間にお詫びの手紙や小冊子を送りつけて送ってくる配慮…小冊子の内容といっても雑誌の特集集めた微妙な内容なものww
MAZDAもそれだけ神経を使っているようです(*゚Д゚)モウチョットハヤク~
そして遅れてばかりでは面目勃たないという事で…ホイール増産の投資をした様子
今秋発表のアテンザもあり挽回をしていくようです。
さて…我が家のCXー5はというと…
8月30日にラインに載る…という事まで解りました(・∀・)ノイエイ
そして…
標準BOSEオーディオが発注段階で無しになっていた(-_-;)え?
担当Dと打合せした時に作った見積りの何パターンかの一つがそのまま発注になっていたようでメーカーオプション…つまり発注後に変更できない物…
そうなると“再発注”となり、更に納期が延びるとの事…orz
折角の純正BOSE…
なので…
本社に掛け合って発注した車体に特例で着けてもらう事にしてもらいました~(*´∀`*)♪
さあ~…いつ来るんだろうorz
Posted at 2012/08/11 04:55:30 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2012年08月08日
定期便のランキングで先週ついにトップ3に入りました(*´∀`*)
今までデミオでも9位までだったんですが、ここにきてXR100モタードでなんと…
2位!!♪ヽ(´▽`)/ヤタ~
頂いた温かい“イイね!”の数…
1イイね!
はい…
同率2位大漁ですたΩ\ζ°)チーン
そんなXR100モタードですが、最近セッティングして頂いたショップの方に、乗り方を教えて頂きました。
今まではガチガチに怒張した三本足と今にも破れそうなゴムで危険日Maxで、バンクさせるのもヒヤヒヤでした。
突っ込み難いのでローション…ぢゃない、緩やかに挿入…ぢゃない、侵入すると荷重が載りきらずアンダー
ハンドルブレブレという恐怖(汗)
今回のセッティングで大幅一新していますが、如何せんビビリミッターは大盛りにかかっている状態…同じように侵入しても“どアンダー”ww
なので教えて頂いた走り方にシフト(・∀・)ノ
“クリップを奥にとって直角に曲がる”“荷重かけてすぐフロントの向きをかえれば、あとはスロットル開けて曲がっていく”との事…
四輪で云えばリア駆動…ミッドシップなんかはこんな感じなんでしょうか?←まともに乗ったことないww
とりあえず実践すると…
面白いくらい曲がります( ´艸`)プップップッ
ただし長い高速コーナーはまた違う乗り方をしないといけませんね~(*゚Д゚)オクガフカイ
現在250のスクーターには十分ついていける感触…
“漢”の1亀頭…まだまだ楽しめそうです(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2012/08/08 13:45:38 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ