• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月28日

日産車のブレーキは安全なのか?実験してみた!

日産車のブレーキは安全なのか?実験してみた! プリウスの暴走報道を見た時から、やってみようと思っていた実験です。


「目的」
今販売されている日産車にはBOS(ブレーキ・オーバーライド・システム、ブレーキ優先装置)が装着されているので、実際に作動するのかを確かめます。


←画像は参考資料として添付したモノなので、突っ込まないで下さい(^ε^)


「方法」
場所は、早朝で他車が一切走っていない、広くて真っ直ぐな安全な道路。
CVTセレクターはDレンジに入れ、ノーマルモードのまま。
時速50キロで定速走行し、アクセルを右足で一定に踏んだまま、ブレーキを左足で踏みます。

1)ブレーキを、一番奥まで踏み込む。
アッと言う間に、車が停止しました。

2)ブレーキを、真ん中まで踏む。
制動距離は余り変わらずに停止した。

3)ブレーキを、チョットとだけ踏んで直ぐに離す。
スピードが少し落ち車体が前屈みになるが、再び速度を上げ時速50キロへ。


ここまでは、予想通りの結果でした。
次からの実験が、本当に知りたかった事です。

CVTセレクターはDレンジのまま、スポーツモードに設定。
時速50キロの定速走行から、アクセルを右足で全開に踏み込み続け時速60キロを越えた時に、ブレーキを左足で踏みます。

4)ブレーキを、一番奥まで踏み込む。
5000回転あたりを指していたタコメーターの針が急下降して、アッと言う間に車が停止。
停車中にニュートラでアクセルを煽って離した時と同じ速度でタコメーターの針が下がるので、アクセルを全開にしていても燃料噴射を自動的にカットしてるようです。

5)ブレーキを、真ん中まで踏む。
制動距離は少し長いが、同じような結果になる。

6)ブレーキを、チョットとだけ踏んで直ぐに離す。
エンジン回転が一瞬下がってスピードが落ちるが、ブレーキを離すとエンジン回転が上昇して加速する。

これで納得しました!
峠のコーナー手前でブレーキを踏みクリッピングでアクセルを踏んだ時、エンジン回転が思ったよりも低かったのは、BOSが働いていたからのようです。
今度からはブレーキは切っ掛け作りのチョン踏みにし、なるべくアクセルワークでスピードコントロールしよおっとσ(^o^;


「追加試験」
7)停車中に左足でブレーキを奥まで踏み、CVTをDレンジに入れ、右足でアクセルを踏む。
車は動かず、エンジン回転が上昇した、
BOSの作動条件の1つに、車速センサーも関係しているのかも。
ブログ一覧 | 青マーチ | クルマ
Posted at 2010/03/28 10:19:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?晴れ?どっち?(昨日よりも)
らんさまさん

ひょっとしてココは町中華 ? (● ...
エイジングさん

Curiosity Killed ...
kazoo zzさん

第千百十九巻 坂の上の王子がみちし ...
バツマル下関さん

オーラ AUTECH デビュー!( ...
すて☆るび夫さん

【今年も開催します!】9月28日( ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2010年3月28日 10:29
そんなカラクリがあったんですね~驚)

スポ走の時、キャンセルはできないんでしょうか??



コメントへの返答
2010年3月29日 18:29
国内の他メーカーでは、BOS装着は少ないようです。

キャンセル、、どうなんだろ(?o?)
2010年3月28日 10:30
日産のテストドライバーに志願してみては(^-^)/
コメントへの返答
2010年3月29日 18:34
テストドライバーは、自分の信念を持った車の乗り心地とか、操縦性が確率してる人でないとネ(^^ゞ
2010年3月28日 10:31
お~


凄い実験してますね


僕もやってみようかな

と言う事は、左足ブレーキが使用出来ないって事


謎だ
コメントへの返答
2010年3月29日 23:46
神奈川へ遊びに行った時、義兄に確認していたので、何の躊躇いも無く実験に挑めましたσ(^−^;

速く走る為の技の1つとして、左足ブレーキも使えると走りの幅が広がりますよ(^o^)

記事内の通り、ちょっとだけ踏み、荷重異動をさせるのには使えます。

が、踏み過ぎるとエンジン回転が落ち、コーナーの立ち上がりが(^^ゞ
2010年3月28日 12:08
テクニック向上ですね♪

そんなところに疑問を持ったことがない。。。見習わなくては。。。
コメントへの返答
2010年3月29日 18:46
プリウスのニュースを見てる時に国内では唯一、日産だけが全車にBOSを装着してるのを知りましたσ(^−^;

今まで乗ってた車とは、左足ブレーキで攻めた時に、なんか感じが違うなと思ってたし(^^ゞ
2010年3月28日 14:18
確かにこの実験だと
理由がしっかり判明しますね。
意のままに操るための実験、
脱帽であります。
コメントへの返答
2010年3月29日 18:49
↑上記のとおり、プリウスのニュースを見た時から、凄く気になっていたんですσ(^−^;

今まで乗ってた車では、左足ブレーキも使って峠を走ってましたから(^^ゞ
2010年3月28日 16:59
日産車には最初からBCSなんてついていたんですね(^O^)/

ちなみに急ブレーキして停止してからアクセルを踏んで加速するとまったく加速しません(笑)

コメントへの返答
2010年3月29日 18:53
プリウスのニュースの時に、国内メーカーで唯一日産だけが全車にBOS装着してるのを知りましたσ(^−^;

一旦スピードが落ちると、エンジンとかミッションの設定により、立ち上がり加速の良く無い車種もあります(^^ゞ
2010年3月28日 18:11
なるほど・・・
峠の攻略は己の車を知ることですか。

自分の車で試してみよ~っとって・・・ベタ踏みするのには、場所探さなくっちゃヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2010年3月29日 18:58
故事で昔の偉人が言ってる通り、己を知らないと対策が取れないですからね(^o^)

ランエボXだと、アッと言う間に車速が上がるので、広くて長ぁ〜い安全な場所で試しましょうね(^ー^)
2010年3月28日 18:26
こんにちは!
BOSなんて装置が既に装着されていたとは初耳でした。

自分の経験では、以前からアクセル踏んでてもブレーキで車が止められないってのはそう経験ないです。

大概の車はブレーキでスピードを落として車を止めることができます。

自分の知ってる限りでは、ユーノス・コスモの3ローター、20Bエンジン搭載車。
これは、エンジンパワーのがブレーキより勝ってました。

それから、前の話しになりますが、リアガラスへの撥水処理にはちょっと目からうろこです。
今度試してみます!
コメントへの返答
2010年3月29日 23:37
プリウスのニュースの時に、国内では日産車に装着されてるのを知りました。

っで、神奈川へ行った時に、義兄にシッカリと確認しておきましたσ(^−^;

追加訂正で記事に書いたように、電制スロットなのでブレーキ優先で無理矢理に燃料カット出来るみたいです。

私の場合は、フロント・リア・サイドの総てのガラスにガラコを塗ってます(^ー^)

あっ、ドアミラーにも塗ってます。
2010年3月28日 19:38
なるほど~
( ..)φメモメモ

僕のもBOS付いてるのでしょうか?(前期です)

今度僕も試してみます(*^_^*)
コメントへの返答
2010年3月29日 19:09
どうなんだろ(?o?)

日産が現在発売している車種には、BOSが装着されていると、義兄に確認しました。
が、マイチェン前のは、聞くのを忘れてしまいました(^^ゞ

広くて真っ直ぐな安全な場所で、試してみましょうね(^ー^)
2010年3月28日 19:56
そんな仕組みになってるんですね~。貴重な実験ありがとうございます♪
ブレーキ操作って重要なところですが普段から気にして使ったことないんですごく参考になりました♪
コメントへの返答
2010年3月29日 19:15
他の国内メーカーの車では、BOS装着されてるのは極少数だけのようです。

走るだけでなく、止まったり速度を下げたりするのに、ブレーキ操作は凄く重要です。
自分の車のブレーキ、どう踏むのがベストなのか、確認しないとね(^ー^)
2010年3月28日 20:30
今の車はすごいですよねー( ̄▽ ̄〃)
エボとか、もうコンピューターだらけですし、mc前ののロードスターなんてのも凄い動きしますからね冷や汗2
コメントへの返答
2010年3月29日 19:23
ランエボは、前のモデルから電子制御が沢山取り入れられてますよね。
誰が運転しても、ある程度の速さで走れるように。

新型車になるほど、ABSは元より横滑り防止だとか、電子部品のてんこ盛りです(^^ゞ
2010年3月28日 21:41
でも、画像に突っ込みいれますね!

クツが、右と左・・・違いますやんか!

きっと、試験用のクツなのね~♪


そんな事より、実験とても勉強になりました。

安心してセレナ運転できます~(^^)b
コメントへの返答
2010年3月29日 19:30
あははは、靴にツッコミ入れてくれて、ありがとうです(^o^)

はい、日産車は万が一の時でも、ブレーキをシッカリと踏めば止まれます!

運転者や同乗者の、安全を考えてます(^ー^)
2010年3月28日 23:17
最近の車は賢いですねっ!

なるほど・・・・・・
50km/hと60km/hでテスト・・・・
なるほど・なるほど(¬¬) (爆)

ABSが効く前にサイドを思い切り引き
慣性で・・・・
初期CVTのクセなのかボロなので
ストール気味になり、きれいに立ち上が
れません。
やはりキューブくんでは限界!?(;-_-) =3
コメントへの返答
2010年3月29日 19:38
はい、こう見えても道交法はシッカリと守る男ですσ(^-^;

メーターの針は50と60を指してるように、私の目には見えました(^o^)

他のマーチ乗りのブログを見ると、マーチのサイドブレーキは効きが悪そうです。
CVTも、初期と現在では、かなり性能も設定も違ってきてるみたいですよぉ〜(^^ゞ
2010年3月29日 7:26
興味深い実験ですねぇ(´∀`*)。

まさにCVT、というか2ペダルでのスポーツドライビングのコツっすね(≧∇≦)b 。
これさえわかれば却って段区切りのパドルシフトがいらないと思えるかも((^^;;。

職場の社用車のノートで実験してみようwww


って左足ブレーキまともにできないけんど絶対カックンなるし(爆)
コメントへの返答
2010年3月29日 19:44
CVTとATでは、右足アクセルで左足ブレーキは、かなり使われているテクニックです。
極めるには、かなり奥が深いです(^^ゞ

左足ブレーキを初めてする時には、まず間違い無くカックンしちゃいますよぉ〜(^o^)

ノートで、試してみて下さい(^ε^)
2010年3月29日 12:38
日産はいつ頃から採用していたのでしょうね?

でも、自分で試すとは・・・
愛車を知る・・ん~愛を感じますね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年3月29日 19:49
それ、義兄に聞くの忘れました(^^ゞ
現行車には、装着されてます。

プリウスのニュースで知り、凄く試してみたくなった奴ですσ(^−^;

プロフィール

「@マチ男12SR さん。義兄がZチャレンジに参戦してるので、その応援でした^^」
何シテル?   12/01 18:33
車人生は、まだまだこれからだ(*^o^*) って事で7年ローンを組み 2009年11月からマーチ乗りになりましたσ(^ε^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最新GPSデータ発表!! 3月分!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 16:10:16
第二弾!テイン車高調+EDFC ACTIVE PROモニタープレゼント20名! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 21:37:14
第7回マーチ東海MTG開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 22:13:15

愛車一覧

日産 マーチ マーチブルー (日産 マーチ)
2009年11月21日に納車されたK12マーチ15SR-A 購入時の日産オプション ・ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
高校生の時にバイトして貯めたお金で、初代スズキRG50を購入 みんカラ車種名に登録が無 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めての愛車です。 ソレックスキャブを2連装着した2TG-Rを搭載してました。 交換 ...
三菱 ギャランΛ ラムちゃんターボ (三菱 ギャランΛ)
2台目の愛車 ラムダGSRターボ 当時は奈良に住んでいたので、HKS関西でセミチューン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation