• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫印のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

散歩

散歩最近の散歩は季節のせいか、集まる台数も少なく(ターボとか今走らなくていつ走るの?まぁ、個々の事情もあるんでしょうね)寂しさ満開なんですが昨晩は有力メンバー?に声掛けして久しぶりに集まりました

結果的にたいして変わらないスペックのドングリの背比べみたいなのばかりでしたがシンプルでギミックがないぶん 素で楽しめました ミッショントラブルで少し戦線離脱していたAP1の彼なんて リハビリのはずなんですが そんなこと微塵も感じさせないキレっぷりには感動しました リヤ駆動ってほんとにリヤが飛ぶんだね🎵

最新型もいろんな装備がついていて安全で速くてそれはそれで素晴らしいんだろうけど 最低限のモノしかなくても楽しさという点では我々のクルマも負けてないよね、と再確認できますね(剛性とかはダメダメですけど)


カレンダーをみたら今年も残りあとわずか 晩秋とは思えない位に暖かい日が続きますが それでもあと2週間もしたら博多にも初雪の報せもあるでしょう

来期はさらに鬼さんみたいなのが増えるのを祈りたいですね

でも無事帰還が絶対条件‼

では、お疲れ様でした。
Posted at 2015/11/21 17:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

ツーリング

ツーリング昨夜は後輩から誘われ、ホームコースでの楽しい一時を過ごせました 

とは言っても内心では、成長著しい彼からの挑戦メールがコトの始まりだったのでヒヤヒヤもしていて でも言い訳はしたくないからスペアタイヤまで用意してましたが 路面状況や彼自身のメンタル?少し緊張していたみたいで実力を発揮出来てなかったので 今回に限れば拍子抜けでした

それにいつもはSの常連のTさんも来られて普段では感じることの出来ないプレッシャーもあり、いい刺激を頂きました

ひとしきり楽しんだ後、彼のDC2の将来像を判断してもらう為に私のインテグラを試乗してもらったけど ファミリーユーズにも使うらしいからあまりの違いに戸惑っていたのが印象的でした いい、と思われるところだけ参考にしたらよろしいか、と思いますね…

結局DB/DCが5~6台いて、楽しんだ次第です

季節的に霜が降り始めて、日にちを越える時間帯は微妙な路面状況になりますからしばらくは早めの出撃で行こうかな、と再確認でした 今回の外圧で地元のみんなも何かしら感じることがあれば嬉しいです 基本はフレンドリーに、でもマジメにいかないと、ですね。


今回のマフラーはかなりトルクが増え、乗りやすくなりました 後はパンチング領域を増やして静粛性を満足させられたら言うことなしかもしれませんな。
Posted at 2015/10/25 19:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

対症療法

対症療法あちら立てたらこちら立たずとは良くあることです

私のインテグラ、運転中の視線をなるべく遠くにするために
純正レカロを撤去してフルバケに変更し、なおかつ物理的限界までローポジション化してありますが、その弊害として 近くが見えない という欠点もありまして…

で、この車両を購入した時から着いていたスプーンのエアロミラーを大胆に穴開け加工してみた次第です

ミラーの向こう側の「そこらへん」が見えないならじゃまな部分に立ち退きをしてもらった、ということです



結果は 効果てきめん!右の低速コーナーでのクリッピングポイントが良く見えること!! 早くしときゃ良かった

さらにグイグイ行けるかもしれないから頑張ろう

AP1と散歩するのが楽しみですな
Posted at 2015/09/01 19:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

点と線

点と線最近、ひさびさにS2000数台と走る機会がありまして、感じるのは手に入る範囲では あのクルマ最高のNAマシンではなかろうか、としみじみ…

私がリヤ駆動に乗れるなら絶対に乗ってるはずのクルマだと断言出来るほどに好きなクルマです 

お題の点と線、とは駆動方式に関わらずひとそれぞれに走らせ方が違うということです 某所でいえば大多数が点に近いやり方 で、昨夜の若い方は線のタイプだと感じました 今までの経験上、重い車種やパワーのない車種で走り込んだ方々は線タイプになるような気がします 

私ははっきりと点のタイプでしょうから対策の取り方もわかるんですが、線タイプは見ていて おっ?とか ほほぅ!と感じることも多々あるから勉強させてもらえてます

最近の仮想敵ははっきりいえばS2000 年式 ボディ強度その他諸々の面で我がDC2は正直、時代遅れな雰囲気も漂ってますが、唯一の利点はバランスを無視すれば相手より200キロ近い軽さでしょうか これの良さを活かしつつ対抗するしかないですね…

正直ジェラシーを感じてしまいます でも、あんなクルマ操れる人々 憧れてしまいますね


Posted at 2015/08/02 22:37:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

雨やんだみたい

雨やんだみたい今夜は久しぶりにホームコースでのドライブです

DC2 96もDB8 98も足まわりの深化を遂げたみたいで更に手ごわくなってる予感がします 私のは相変わらずの旧仕様のままだから大人しく控えめに行きます

しかし、ハイレブ区間がありますからオイルのチェックは完璧にしないとね…  少なくとも離されないように頑張って楽しんできます。
  
Posted at 2015/07/18 21:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たんしん こんばんは 18:00頃対馬小路辺りを走行されてませんでした?」
何シテル?   03/29 00:08
4ドアインテグラから3ドアインテグラに若返りを計って約1年が経ちました 一見ノーマルですがよく見たら随所に変わった感じが見受けられます 街中で見かけたらかなりラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨漏りとGW初日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 03:32:39
この顔も見納めとなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 12:47:09
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 15:48:25

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
明るい時間帯ではまず見掛けないでしょう
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
プレリュードのガタイのデカさには自分は似合わない、と気付き、買い替えました ZCの時代に ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
86レビンが諸般の事情で買えず、仕方なくこのクルマを買いましたが、以降のクルマ人生を決定 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
4AGに憧れて買いました 当時既に新型のAE92が出て、こやつの短所、曲がらないてよく言 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation