• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ-カメ仙人のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

覆面パトにつかまって・・・・でも

覆面パトにつかまって・・・・でも夕べは大雪。豪雪で有名な信濃町で打ち合わせ。帰りは雪で車が真っ白に。

本日は、嵐が去って快晴。抜群のドライブ日和。木曽に営業です。
いつものように姨捨SAの手前の坂でエンジンの回転をあげると、デルソルの調子がすごく良いんです。

オービスを通り過ぎて、バトル開始。カーブを曲がりながらトンネルに入る所でスピードが落ちってしまったステージアにススっと近づき。車線を譲らせ、その前の営業バンも同じように走行車線へ。

トンネルを出るといよいよSA手前の上り坂。デルソルのVTECエンジン、4,000回転が美味しいところ。グングン後続車が小さくなり時速は○,○○kmに。姨捨SA付近は車の出入りを警戒して減速。

トンネル手前の最後の坂を、道を譲らない車をよけて、ススっと前に。そのままきつい坂を6000回転まで上げてまたもや○,○○km。左の車列をチェックしながら、登ってゆくと白のクラウンが車列を抜け出し後ろにぴたり。

上り坂で一気に○,○○kmのデルソルに追いつくとは、あっぱれあっぱれ。
そのままトンネルの下り坂へ。後ろに付いている車は、私より飛ばす車か覆面パトでしょ〜〜〜〜。

どちらにしても先に行かせるのが正解。と言うことで少し減速して走行車線へ。でもクラウンは相変わらず後ろに着いてくる。こう言う時は、一定速度で走るペースメーカーが欲しい車か、覆面パトです。

そのまま徐々に減速し出方を待っていると、突然横に並び屋根に仕掛けられたパトライトをチカチカ。・・・・・案の定覆面パトでした。

「次のインターで出なさい。」とか言っています。助手席はスモークガラスがなくて、メットをかぶったお兄さんの勇ましい姿が見れるのね。追い越す時、運転席は見えなかった。

やっちゃいました〜〜〜スピード違反。○,○○kmだから免停ですかね。と覚悟してゲート手前の駐車場へ。パトの右側へ留めようとすると、いきなり運転席のドアが。こんなときに危ないじゃないの〜〜〜〜(-_-メ)

お巡りさんが降りてきて、私もサングラスをはずし、窓をあけ「済みませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん」

でも帰ってきた答えは「30kmオーバーを検出できなかったので今回は検挙しません。一応免許証を見せて下さい。」・・・・・ホッ(´。`)

駐車場を出る私を、誘導して下さった助手席のお巡りさんに丁寧にお辞儀をして木曽に営業に向かいました。おかげで、余裕をもって木曽の営業ができました。若手の県庁から出向されたような若手事務局長にしっかりプレゼン。

相手が考える間が大事なんですよね。・・・・・・勝ちパタ〜〜〜ンです。
関連情報URL : http://www.drivemap.jp/
Posted at 2010/03/30 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

3連休しっかり休養。

3連休しっかり休養。土曜日は、午前中ずっと睡眠。午後アラジンさんのお店で、五七式さんと四方山話で盛り上がり、日曜は午前中ニュース番組をしっかり見て、午後はおきまりの加賀湯温泉。日記に書きました。月曜は五七式さんから温泉のお誘い。

本日業務開始。ドライブイン信州、昨年撮りだめた映像を高遠夜桜から編集。コッパディ小海、清里、茅野、諏訪、高遠と1日で回り1時間テープ4本に記録してありました。そのテープを見て、Macにインポート。

久々に机の上の全ての機材をフルに使いました。古いG5では、傾いて撮ってしまった、映像を水平にしてiMacへ。10Base-Tの古いLAN では、転送に1時間。G5をターゲットモードで立ち上げ、iMacの外付けHDの一つとして、FireWire400で接続。3GBの映像ファイルを5分で転送できました。

5年のブランクでコンピュータはこんなに性能が変わるんですね。
古いG5は30万円。新しいiMacは128,000円。ハイビジョン編集も平気でこなします。それも無料で付いているiMoveで問題なしです。

・・・・すこしカットが甘いんですが・・・それと音声トラックが・・・。

それでも128,000円で十分です。外付けHDは2TBが2台。これもFireWire800でつないで、3台目はハイビジョンテープデッキ。これも問題なし。HDが一杯になったら、どんどん2TBずつ増やしていきます。

アップルだから出来ることではないでしょうかね(^^ゞ
Posted at 2010/03/23 20:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月21日 イイね!

今日も加賀井温泉。

連休の中日。県外ナンバーの車が半分。
こんな古い温泉、何でこんなに人気があるんだろう。温泉に浸かっていたら、隣のお父さんが話しかけてきた。

「あの〜〜露天風呂はどこから行くんですか?」
「ドアから出て、歩いて行くんだよ。」
「服はどうするんですか?」
「裸で行くんだよ」
「・・・・」

「それがきまりなんだよ。」
「ハイ」

その彼がすごい温泉通。炭酸温泉で加温せず入れる温泉は珍しい。体の水溶液と同じ濃度なので、体の成分が温泉と入れ替わっている感じがします。とか・・・(・_・)

彼は長野県の温泉通でした。ドライブイン信州も知っていました。すごくうれしかったです。やはりこの温泉、尋常な温泉では無いようですね。とくに露天風呂のぬるい方は、母親の羊水と同じ成分とか。鬱病とかにけっこういいみたいです。不眠症の私はここに行って昼寝をすることにしています。本当に眠くなるんですよね。

ところで加賀湯温泉の入り方をひとくさり。

まず41度の内湯で20分しっかり暖まる。
そのあと露天風呂へすっぽんぽんで歩いていく。女性もタオルを巻いて3人来てましたね。
露天風呂・・・・昔の防火用水。露天風呂は2つあります。内湯で暖まった後、茶色の濃い方にはいるのが正解。けっこぬるく、38度くらいでは無いでしょうか。このぬるさでめちゃくちゃ眠くなる。人間体温が下がる時に眠くなるようです。

しばし寝たら、茶色が薄い隣の隣の露天風呂へ。ここは、熱い方の源泉と、ぬるい方の源泉が混じっているので、40度くらい。ここを何回か往復し、最後に内湯に入ってしっかり暖まって出るというのが加賀井温泉の正しい入り方です。
Posted at 2010/03/21 21:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ドライブが好きで、週末ふらふらと長野県を回っていたら、仕事になってしまいました。カンズメ生活のWebクリエイターです。 「ドライブイン信州」をよろしく。 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
46万円でセカンドカーとして東京で買って乗って帰ってきました。それ以来全塗装、内部からの ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
デルソルのサブ機として使用。長距離専用。取材に利用。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation