• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月30日

名古屋鉄道(1200系)を新製しました。

さて、ジャンク品の修繕も結構楽しみながらやっているんですが・・・
Bトレインシィーティは2018年(平成30年)10月を最後に事実上シリーズ終了となっています。
すでに新規の製品販売がないのですでに市場に出回っている製品を入手するしか楽しめないんです。
まぁ~それでもやっぱり未開封の製品を入手して新たに作るのはとても楽しいですよね。
今回は名古屋鉄道の1200系「パノラマsuper」(特別車・一般車)を入手しました。
ところで1000系の特別車は以前に入手していたのですが1000系って特別車だけの4両編成だったんですね!
いやぁ~即席な名鉄ファンなもんですから・・・勉強不足でしたw
やっぱりYoutube等で鑑賞している一般車との組成を楽しみたくなってしまいました。
そこでとりあえず1000系の特別車を手放してから探しまくっていたところ
運よく1200系の特別車と一般車を入手することがしました。
おっと!ここでいきなり難題が発生!
えぇ!!モ1350には先頭車両のガラス窓を使用するとのことなんですか!?
しかし、そうなると先頭車両のモ1500のガラス窓が無くなってしまいます。
これは久しぶりに改造魂に火が灯りますねぇ~www
カッターナイフとリューターを駆使して中間車両のモ1450用のガラス窓をセッセと削りました。
まぁ~車掌室の窓ガラスは無くなってしまいましたが・・ヨシとしましょうw
さて、しっかり時間をかけてしまったので、これでようやく組み立てられる準備が整いました。
まぁ~こうなるまでが一番面白い時間なんですけどねぇ~w
組み上がって編成を組んでみましたが、あまり車掌室のガラス窓は気にならないのでOKです。
こうやって列車の進行方向によって違う表情が楽しめるのはいいですよね~。
やはり実車の動画を見ても特別車と一般車の混結運用はいいですね!
さて、そろそろ弊社の名鉄用車両基地が収容能力の限界を迎えそうですw
名古屋鉄道1200系(特別車・一般車)
7000系パノラマカーの後継車種として1988年(昭和63年)に「パノラマsuper」の愛称でデビューしています。
当初は1000系(2M2T組成)として4両編成で全車が「特別車」の特急として運用を開始しました。
ところが一般車との混結運転では車両間の通り抜けが出来ずに誤乗が絶えなかったんですね。
さらに混結する一般車の最高速度が110kmに制限されていることから性能が発揮できません。
そこで新たに連結する一般車向けに1200系を新造して6両編成にしたんですね。
1991年(平成3年)に1000系2両と一般席車の1200系と4両とペアを組んで「一部特別車」(4M2T組成)として組成を変更。
最高速度120km/h対応となって名古屋本線・犬山線・尾西線・津島線・河和線。知多新線の特急として運用されています。
列車の編成を統一すべくすべての編成の特別車が豊橋方を向いているんですね。
ちなみに1000系は2両ずつ分割する際に豊橋方はそのまま編成に組み込んで、岐阜向きの2両は枇杷島のデルタ線を利用して
豊橋方に方向転換がされています。
さらに同時期には名古屋本線のラッシュ時増結用として2両編成の1800系が9本、7500系の機器を流用した1850系が3本の合計12本が製造されて輸送力の増強が図られています。
ところでその他の1000系ですが、2008年(平成20年)には運用から離脱して機器類を5000系へ流用。
廃車解体されてしまいました。
また1992年(平成4年)にはこの「一部特別車」編成を補充するため、7500系から機器流用した1030系+1230系の6両編成4本が落成しています。なお、こちらは全車が電動車になっています。
ところがこの4本のうちの1本が2002年(平成14年)9月の踏切事故で被災してしまいました。
特別車の1030系2両は廃車となり、残った1230系一般席車の4両は運転台を新設して1380系として一般運用に就きました。
唯一1本だけの特別な1380系は長らく活躍していましたが2015年(平成27年)に廃車されて型式消滅しています。
=名古屋鉄道1000系(特別車)・1200系(一般車)=
製造所:日本車輛製造
製造年:1000系:1988年(昭和63年)から1997年(平成9年)、1200系:1991年(平成3年)
製造数:1000系:21編成84両、1200系:48両
軌間:1,067mm
電気方式:直流1500V
最高運転速度:120km/h
設計最高速度:130km/h
起動加速度:2.0km/h/s
減速度(常用):3.5km/h/s
減速度(非常):4.2km/h/s
全長:19.7m(先頭車:20m)
主電動機:複巻整流子電動機 TDK8225A(東洋電機製造)
電動機出力:150kw
歯車比:4.82
制御方式:界磁チョッパー制御
制動装置:回生ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ
保安装置:M式ATS
=名古屋鉄道1030系(特別車)・1230系(一般車)=
製造所:日本車輛製造
製造年:1992年(平成4年)
製造数:4編成24両
軌間:1,067mm
電気方式:直流1500V
最高運転速度:120km/h
設計最高速度:130km/h
起動加速度:2.3km/h/s(60km/hまで)
減速度(常用):3.5km/h/s
減速度(非常):4.2km/h/s
全長:19.7m(先頭車:20m)
主電動機:複巻整流子電動機 TDK848-0A(東洋電機製造)
電動機出力:75kw
歯車比:4.82
制御方式:界磁チョッパー制御
制動装置:回生ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ
保安装置:M式ATS
=1000系製造時期と変革=
・1988年(昭和63年)1次車:4両編成 9本(全車特別車)
 ←豊橋       岐阜→
 1001+1051+1151+1101 2009年6月廃車
 1002+1052+1152+1102 2009年5月廃車   機器類は5006Fに流用
 1003+1053+1153+1103 2007年9月廃車  機器類は5003Fに流用
 1004+1054+1154+1104 2009年3月廃車  機器類は5007Fに流用
 1005+1055+1155+1105 2007年8月廃車  機器類は5002Fに流用
 1006+1056+1156+1106 2007年11月廃車 機器類は5005Fに流用
 1007+1057+1157+1107 2009年2月廃車  機器類は5008Fに流用
 1008+1058+1158+1108 2007年7月廃車 機器類は5001Fに流用
 1009+1059+1159+1109 2007年10月廃車 機器類は5004Fに流用
・1989年(平成元年)2次車:4両編成 3本(全車特別車)
 1010+1060+1160+1110 2009年1月廃車  機器類は5009Fに流用
 1011+1061+1161+1111 1200系と併結へ
 1012+1062+1162+1112 1200系と併結へ
・1990年(平成2年)3次車:4両編成 4本(全車特別車)
 1013+1063+1163+1113 1200系と併結へ
 1014+1064+1164+1114 1200系と併結へ
 1015+1065+1165+1115 1200系と併結へ
 1016+1066+1166+1116 1200系と併結へ
・1994年(平成6年)4次車:4両編成 3本(全車特別車)
 1017+1067+1167+1117 2007年12月廃車 機器類は5010Fに流用
 1018+1068+1168+1118 2008年1月廃車  機器類は5011Fに流用
 1019+1069+1169+1119 2009年5月廃車  機器類は5012Fに流用
・1997年(平成9年)5次車:4両編成 2本(全車特別車)
 1020+1070+1170+1120 2007年12月廃車 機器類は5013Fに流用
 1021+1071+1171+1121 2009年4月廃車  機器類は5014Fに流用
=1000系+1200系(A編成:元々豊橋向き)=
 ←豊橋              岐阜→
 1011+1061+1261+1211+1461+1411(1000系:2次車+1200系:2次車)
 1012+1062+1262+1212+1462+1412(1000系:2次車+1200系:2次車)
 1013+1063+1263+1213+1463+1413(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1014+1064+1264+1214+1464+1414(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1015+1065+1265+1215+1465+1415(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1016+1066+1266+1216+1466+1416(1000系:3次車+1200系:1次車)
=1000系+1200系(B編成:岐阜向きからの方向転換)=
 1161+1111+1361+1311+1561+1511(1000系:2次車+1200系:2次車)
 1162+1112+1362+1312+1562+1512(1000系:2次車+1200系:2次車)
 1163+1113+1363+1313+1563+1513(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1164+1114+1364+1314+1564+1514(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1165+1115+1365+1315+1565+1515(1000系:3次車+1200系:1次車)
 1166+1116+1366+1316+1566+1516(1000系:3次車+1200系:1次車)
=1030系+1230系=
 1131+1181+1381+1331+1581+1531(2019年3月廃車)
 1132+1182+1382+1332+1582+1532(2016年7月廃車)
 1133+1183+1383+1333+1583+1533(2015年7月廃車)
 1134+1184+1384+1334+1584+1534(特別車:2002年9月廃車、一般車:1380系へ)
=1380系=
 1384+1334+1584+1534(2003年9月落成、2015年9月廃車) 
=1800系=
 1801+1901
 1802+1902
 1803+1903
 1804+1904
 1805+1905
 1806+1906
 1807+1907
 1808+1908
 1809+1909
=1850系=
 1851+1951(2019年3月廃車)
 1852+1952(2016年8月廃車)
 1853+1953(2016年1月廃車)
現在運用中の車両はすべて車内のリニューアル工事が施されています。
部品の流用はオテノモノな名鉄電車。新造・改造・リニューアルを含めて努力されています。
ブログ一覧 | 鉄道模型 | 日記
Posted at 2025/01/30 18:30:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍰グルメモ-962- 貢茶(東京 ...
桃乃木權士さん

フラフラ〜っと🚗🇺🇸
チャ太郎☆さん

HENTAI友の会(≖͈́ㅂ≖͈̀ ...
zx11momoさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

華金GW
闇狩さん

🌸閏住の菜の花畑🌸
ちゅん×2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「さぁ!もうすぐ第2戦が開催されますよぉ〜♪ http://cvw.jp/b/623666/48405237/
何シテル?   05/02 12:14
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation