シフト勤務の自分には関係ないのですが・・世間では三連休のようで賑わってます。
最終日の今日も天気はいいし
せっかくなのでバイクに乗って走り回りましょう。
(まぁ~お察しのとおり、このあと大後悔することになるんですけどw)
ここ毎日、ニュースでは最強寒波の襲来を報道しています。
一応、厳重に冬装備を着込んで出発しました。
とりあえずは成田経由の銚子方面だったんですが・・
北風が容赦なく体温を奪って行くんですよ!
追い風は我慢出来たんですが・・
猛烈な向かい風を受けていると一気に体温が奪われてしまいます。
それでも成田空港近くまでは到達したので日本の玄関にある秘境駅へ立ち寄ります。
京成電鉄東成田線と芝山鉄道の境界駅なんですよね。
新しくなった空港の管制塔が見えました。
芝山鉄道は「日本一短い鉄道」と広報しており全線単線の2.2km(全線220円:小児110円)です。
小さな会社なんで保有車両は京成電鉄からリースされている3500形の3540編成(4両)だけです。
運転関係はすべて京成電鉄に委託しているので自社の乗務員もいませんし、社員もわずかです。
それでも会社は成田国際空港株式会社の連結子会社にあたる第三セクターなんですよ。
ところでもし乗車される場合は現金のみでパスモ・スイカ等のIC乗車券が使えません!
その乗り越した場合は運賃を現金で支払って「PASMO・Suica処理連絡票」をもらってIC乗車券を取り扱っている駅へ行って
この処理連絡票とIC乗車券を提示して処理してもらうしかないんですよ。
芝山鉄道はいつもニコニコ現金払いでお願いしますw。
さて、じつは将来的に九十九里海岸(蓮沼海浜公園)方面への延伸も検討されているのはご存じでしょうか?
現在はそれまでの代替措置として芝山鉄道延伸連絡協議会(芝山町・山武市・横芝光町)が空港シャトルバスを運行しています。
このシャトルバスは空港第2ターミナルから横芝屋形海岸まで一日上下12往復ずつ運行されています。
なんと!こちらは交通系ICカードが利用出来るんです。
料金はお安くとても便利です。全線300円(IC:270円)
ちなみに運行経路はこんな感じです。
成田空港(空港第2旅客ターミナル)ー芝山鉄道芝山千代田駅(芝山千代田駅)ー航空科学博物館(航空博物館入口)ー
JR総武本線松尾駅(JR松尾駅南)ー道の駅オライはすぬま(オライはすぬま前)ー蓮沼海浜公園(蓮沼海浜公園第1駐車場前)
ー栗山川漁港(横芝屋形海岸)
さて・・・
そんな事よりすっかり体が冷えてしまいました。
もはや指先の感覚が無くなって来てブレーキ操作も覚束なくのでとりあえずこちらに避難。
こちらは県道65号(佐倉印西線)沿いで印旛沼の畔にある「双子公園」です。
しかし・・強風の為でしょうか?やはり誰もいませんよぉ~www
まぁ~ナウマン象のオブジェも見れたし即!撤収です。
うぅ~もう全身が冷蔵庫感覚でこんな寒いツーリングははじめてだわぁ~www
なんとか凍えて凍死しない程度で帰ってきましたwww
帰宅したら東急デハ用に購入したガンダムマーカーが届いていました。
ヨド〇シさんいつもお世話になりますw
あぁ~・・そういえば節操なく買ってコチラも届いていたんだっけ・・w
さすがに同じ電車ばかり・・こんなにいらないわぁ~w
また見つかったら怒られる!www







Posted at 2025/02/24 19:35:04 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記