
最近、なにかと話題の小湊鉄道が導入したキハ40(5両)について調べてみました。
現在2両が通常運用されていて増車された3両の試運転がはじまっているようです。
しばらくは多くの情報がUPされるでしょうから落ち着いたら生音でも聴きに行きたいもんです。
なお情報はネットで収集したものですからご参考まで。
キハ40 2021(小湊キハ40 1)
1979年6月 富士重工製(宇都宮)水戸機関区に新製配置
1990年3月 小牛田運輸区へ転属
1991年11月 ワンマン化改造工事(郡山工場)、1+2列の座席配置へ改装
2001年 6月 機関換装と冷房化工事(郡山工場)
DMH15HSA→DMH14HZ(カミンズ型式:NTA155-R1) 冷房装置AU26-AJ(直結式)
暖地用の為デッキなし、ドア開閉押しボタンなし
2015年6月 郡山総合車両センターへ転入(只見線・磐越西線用)
2020年3月 小湊鉄道へ転入
現在:小湊色
キハ40 2026(小湊キハ40 2)
1979年6月 富士重工製(宇都宮)水戸機関区に新製配置
1990年3月 大子運輸区へ転属
1990年11月 ワンマン化改造工事(郡山工場)
1993年3月 新庄運転区へ転属
1999年12月 小牛田運輸区へ転属
2000年 6月 機関換装と冷房化工事(郡山工場)
DMH15HSA→DMH14HZ(カミンズ型式:NTA155-R1) 冷房装置AU26-AJ(直結式)
2015年6月 郡山総合車両センターへ転入(只見線・磐越西線用)
2020年3月 小湊鉄道へ転入
現在:只見線色
キハ40 1006(小湊キハ40 5)
1979年5月 富士重工製(キハ40 2016)宇都宮運転所新製配置
1989年3月 キハ40 2011~2017 トイレ撤去に伴う改造・改番・改造工事(大宮工場)でキハ40 1006に改番
1990年 ワンマン化・ロングシート化改造工事(1006を除く)
1990年3月 小牛田運輸区へ転属
1991年3月 新庄運転区へ転属
1993年12月 小牛田運輸区へ転属
1999年 耐寒耐雪改造工事
1999年12月 南秋田運転所 秋田運転支所へ転属
2004年 リニューアル工事
機関換装と冷房化工事(郡山工場)
DMH15HSA→DMH14HZ(カミンズ型式:NTA155-R1) 冷房装置AU26-AJ(直結式)
2004年4月 秋田車両センター南秋田センターへ改称
2020年3月 小湊鉄道へ転入
現在:五能線色
キハ40 2018(小湊キハ40 3)
1979年5月 富士重工製 宇都宮運転所に新製配置
1986年11月 水戸機関区へ転属
1990年4月 小牛田運輸区へ転属
1999年12月 南秋田運転所 秋田運転支所へ転属
2002年 3月 機関換装と冷房化工事
DMH15HSA→DMH14HZ(カミンズ型式:NTA155-R1) 冷房装置AU26-AJ(直結式)
2004年4月 秋田車両センター南秋田センターへ改称
2020年3月 小湊鉄道へ転入
現在:首都圏色
キハ40 2019(小湊キハ40 4)
1979年5月 富士重工製 宇都宮運転所に新製配置
1986年11月 水戸機関区へ転属
1990年4月 小牛田運輸区へ転属
1999年12月 南秋田運転所 秋田運転支所へ転属
2002年 3月 機関換装と冷房化工事
DMH15HSA→DMH14HZ(カミンズ型式:NTA155-R1) 冷房装置AU26-AJ(直結式)
2004年4月 秋田車両センター南秋田センターへ改称
2020年3月 小湊鉄道へ転入
現在:首都圏色
まさか小湊鉄道でボックスシート車が楽しめる時代が来るとは思いませんでした。
キハ200との混結列車だったら2倍エンジン音が楽しめますね。
Posted at 2022/05/11 15:12:43 | |
トラックバック(0) |
鉄ちゃん | 日記