• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

「ますこっとれいん ぱーと2」第4作を組立。

さて、明日からは日勤がメインなんで体内時計を調整してます。
(蒸し暑いからバイクに乗るのを控えただけなんですけどねw)
さて第4作目はどんな車両かな?
前面裏側の番号は「2C」番
クハ47116
飯田線スカ色の旧型国電です。
うん!ショートボディとは言え
流石、旧型国電が好きな「ねこまた」さんの製品だけあって特徴がよく出てます!
ホームページにあったお役立ち情報その⑧「にゃふ」で半室運転台情報がありましたので
今回の「ますこっとれいん ぱーと2」42系は全車半室運転台に組立てています。
クハ47116
1933年 田中車輛製造(現:近畿車両)にてクハ58016として製造
    大阪鉄道管理局宮原電車区に所属して関西地区で活躍
1950年 更新修繕工事Ⅰ(吹田工場)
    東京鉄道管理局田町電車区へ転属して横須賀線で活躍
1951年 田町電車区伊東支区へ転属して伊東線で活躍
1953年 型式称号規定改正でクハ47116に改番
1954年 静岡鉄道管理局富士電車区へ転属して身延線で活躍。
1956年 トイレ設置工事
1958年 更新修繕工事Ⅱ(豊川分工場)
1958年 豊橋機関区へ転属して飯田線で活躍。
1971年 伊那松島機関区へ転属。
    同時期に改修工事を受けて前面幌枠を撤去、前面窓のHゴム化。   
1978年 廃車
    身延線配置時に本来の偶数(下り)向きから奇数(上り)向きに転換改造されています。
    さらに飯田線へ配属されて奇数(上り)向きから偶数(下り)向きに再度、転換改造されました。
    大阪の阪神間急行から横須賀線へ転属して伊東線・身延線・飯田線と活躍した波乱万丈な旧型国電ですね。
これで切妻旧型国電も4両が並びました。
このあと発売される「ますこっとれいん ぱーと3」は
半流の40系になるとすでに発表されているので
いろいろな混結編成が楽しみです。
Posted at 2022/07/10 15:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「記録的な高温続きだからこそツーリングw http://cvw.jp/b/623666/48573361/
何シテル?   07/31 17:26
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34567 89
1011 121314 1516
17181920 21 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation