すでに自分の興味あるBトレインショーティーは揃ってしまったので・・
最近は某オクとメ〇カリをリサーチしてても飽きちゃいました。
そこで毎回乗車する?身近な車両からちょっと勉強しようかなぁ~と思って
ポチったのがコチラ!
東京メトロ有楽町線10000系
だって有楽町線って7000系のイメージしかなかったもんですから(笑)
ようやく時代に自分の思考回路が追い付きました(爆)
ちなみに有楽町線で活躍していた車両はこちら。
7000系(製造1974~1989年)34編成340両
10000系(製造2006~2010年)36編成360両
17000系(製造2020~増備中)6編成60両
ちなみに今は東西線にいる07系(製造1992~1994年)6編成60両は元々有楽町線にいたんですね。
7000・10000・17000系は設計性能が同じで07系だけ減速度(非常)5.0km/h/sなんですね。
起動加速度 3.3km/h/s
減速度(常用)3.5km/h/s
減速度(非常)4.5km/h/s
直通運転で乗り入れている関係でしょうか?
調べてみても西武車や東武車も加速・減速性能に大きな差はありませんでした。
そこで今度は編成重量を調べてみました。
メトロ車両は
10000系が294.8t、17000系が298.7tでほとんど変わらない軽量設計。
ところが乗り入れ西武車両は
6000系(1次車~4次車:ステンレス車体)339.2t、(5次車:アルミ車体)325.1t、(6次車以降:アルミ車体) 310.1tと29.1tも軽くなっていました。
(ステンレス車体が先で軽量化でアルミ車体に変えたのも初めて知りました。)
ちなみに最新型の40000系(0番台)318.5t、(50番台)303.4tとやはり軽量化が図られています。
乗り入れしている東武車両の方は9000系が351t、9050系が334t、50070系が290tでやはりこちらも時代と共に軽量化が図られていますね。
ところで起動加速度で一番有名なのが阪神電鉄のジェットカー(5001形)で起動加速度がなんと!4.5km/h/sなんですよ!!
5500系、5550系、5700系でも4.0km/h/sと圧倒的な起動加速力を誇ってますね。
関東最速と言われている京浜急行もここまでの起動加速度は持ち合わせていませんからね。
(最高でも3.5km/h/sです。)
そうそう!そういえば尼崎競艇場の最寄り駅である尼崎センタープール前駅へ乗って行ったような思い出が!(笑)
競艇するのに乗り鉄してたなんて。
ホント世の中どこで乗り鉄しているかわかりませんね~(爆) (≧∇≦)b
Posted at 2022/08/22 15:12:43 | |
トラックバック(0)