• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

クハ68402をクハ55404に改番しました

さて前回のクハ68400番台を調査して関東地区(高崎鉄道管理局)にスカ色半流のクハ55400番台が3両在籍していたので
早速改番してもらう運びになりましたwww
クハ55は1932年~1943年に96両(クハ55001~クハ55096)が製造されています。
その中でも1936~1941年に製造されたクハ55031~クハ55096が半流線形となっています。
戦前の大都市輸送用車両として試作的要素が大きく前面形状(切妻・半流線形)、運転席(半室・全室式)、客室扉(木製・鋼板製)、雨樋いの位置、シル・ヘッダーの有無、リベットの有無など製造年度によるかなり細かく違いましたがし戦後の更新修繕で標準化されています。
激動の時代を経験していて戦災で14両、事故で1両が廃車されています。
クハ55404(元:クハ55050)
1937年 汽車製造(現:川崎車両)でクハ55050として製造されました。
その後ググってみると津田沼電車区にも所属していたようです。
1967年にトイレ設置工事を受けて新前橋電車区に転属しています。
そして1976年に踏切事故で休車となりそのまま廃車になったようです(最終所属:高シマ)
(事故後長野原に留置されている写真がありました)
志半ばで廃車になってしまったのもしのびないのでウチに転属してもらいました。
(豊富な在庫パーツで出迎えますw)
・車輪はスポーク式の旧型車輪に交換
・台車はDT12からDT13に交換
・客室扉を一部最新型軽合金製(プレス無し)に交換しました。
さてさて往年の活躍する姿を想像しながらいつまでも楽しませてもらいましょう。
Posted at 2022/12/06 16:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「京王電鉄(9000系)を新製しました。 http://cvw.jp/b/623666/48521068/
何シテル?   07/03 09:55
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45 678910
1112 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation