• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

小春日和の房総半島ツーリング(中編)

さて、笠森観音近くでお世話になったと言えば、
千葉県のラリー屋さんゴール会場でお馴染みの
笠森保養センター(1979年落成)
その後、ユートピア笠森になって別館に日帰り温泉施設のゆうゆう館まで増設されたのですが、利用者低迷でどちらも閉館してしまいました。
しばらく廃墟のままだったんですが、2021年3月に本館は解体されてしまいました。
かろうじて残っていたゆうゆう館は老人介護施設として現在リニューアル工事をしています。
ちなみにこの物件を落札したのは市原市の杉田建材さんです。
こちらの会社にはいろいろな意味でお世話になりましたっけね。(汗)
さて、長南町も近年は人口8千人を割ってしまいご多分に漏れず急速に過疎化が進行しています。
そこで今回は近くの観光スポット野見金公園へ




スカイツリーも見えるらしいのですが、残念ながら今日は見えませんでした。
さて千葉県の名所と言えばやっぱりコチラでしょう!
イベント時だけ臨時で走るバス停ですw
しばらく誰も通らないので写真撮り放題です。
チバニアンは長靴必須の僻地にありますから今回も遠慮させてもらいましたw





お次は2021年9月に完成した清澄山道ループ橋
ループ橋から安房天津の市街地と海が望めます。
清澄養老ラインは近年の連続台風や大雨災害で何度も通行止めになりました。









災害復旧しながらの工事でかなり良くなってきましたが、まだまだ普通自動車がやっとの激細悪路区間もありますので通行の際は十分ご注意下さいね。
Posted at 2022/02/28 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月28日 イイね!

小春日和の房総半島ツーリング(前編)

今日はお天気が良くて小春日和なので
房総半島方面のツーリングに出発!
(いつも目的地は決めないぶらりツーリングです)
まずは知る人ぞ知る森商店のワインディングロードへ





昔は何処にでもあった典型的なローカルガソリンスタンドが残っています。(もちろん廃業済)
さて、たまには都会で汚れたココロを洗いましょう。
こんな時期ですから、絶好のソーシャルディスタンスが確保出来る笠森観音へやって来ました。
静かな参道を歩くだけでしっかり浄化されますね〜。



登って程なく山門に到着します。
スマホなので逆光が誇張されちゃいますね。
笠森観音は784年に開基されて、観音堂は1028年に建てられました。
関東大震災は基より東日本大震災にも近年の台風にも耐えている素晴らしい建造物です。
ただ組まれて岩の上にのっているだけの観音堂
数々の風雨にも耐えている姿に元気を貰います。







三本杉の樹齢は推定500年以上。
自分の存在なんてとてもちっぽけに感じます。
還暦を迎えたからでしょうか?
苔を見ても萌えるようになりましたw



何時来ても参拝者は少ないのですが
お地蔵様はとっても密でした!ww



やっぱりカラダとココロが疲れた時は
歴史ある建造物と大自然が一番癒されますね〜
Posted at 2022/02/28 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

本佐倉城跡を散策

本佐倉城跡を散策お隣りの佐倉市は歴史ある佐倉藩の街なのでいろいろミステリアスなところがあって散策するには絶好なんです。
昨日は千葉県印旛郡酒々井町にある本佐倉城跡を散策しました。




コチラから見ても面白いんですが、さらに回り込んでみました。



この本佐倉城跡は観光地化されておらず、しかも人口2万人の小さな酒々井町が保存管理しているのでとても質素です。
ちなみに明治~令和まで100年の時が過ぎた日本で、当時から町の規模で残っているのは群馬県長野原町とここ酒々井町だけなんだそうです。
これも何かの縁なんでしょうねぇ~。
本佐倉城も100年くらい歴史がある城跡なんですが、ミステリアスな点が多くてとても不思議なんです。
当時の戦国武将千葉氏が相継ぐ暗殺で二転三転したのちにやっと築城された佐倉城もありますし、
近くには室町時代後半の戦国武将、太田道灌の攻略にも耐えた臼井城があったりして付近の史跡には事欠きません。
さらに近くには今は県立印旛沼公園になった師戸城があったりします。







こちらは県立印旛沼公園
さすがに千葉県が管理しているだけあって古いですけどしっかり整備されたいい公園です。
お弁当持参でのんびり楽しめる地元の癒しスポットですから。
佐倉付近は義民として有名な佐倉惣吾郎と領主だった堀田家の関係なんかもなかなか複雑怪奇な経過があるので調べれば調べるほど面白いです。
Posted at 2022/02/27 08:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡散策 | 旅行/地域
2022年02月18日 イイね!

南房総に本格的な夏到来?(絶対違いますw)

昨日に続き風は強いですが快晴!
南房総はもっと暖かいのかな?
思い立ったら吉日なので現地へGo!
やっぱり千葉県サーフィンの聖地と言えば御宿海岸!
とりあえず御宿駅での記念撮影からスタートします。



御宿駅は昔の雰囲気を残しつつのリニューアルされてキレイになりました。
駅前の観光案内所は健在でした。
御宿の名所と言えばやっぱりコチラでしょう。
月の砂漠のモニュメント







街のこちら側はすっかりリゾートマンション群になっちゃいましたね。
スッキリ快晴の太陽で海が輝いています。
こんな新しいモニュメントもありました。





コイツはインスタ映え狙いなのかな?
風は冷たいんですけど
陸地からの吹く風は周囲の山に遮断されて、太陽と砂浜で体感温度は20℃くらいのほっかほかです。





海を眺めながら持参したオニギリを頬張ってのんびり。
サーフィンの聖地だけあってこの季節でも駐車場は多くのサーファーで賑わっていました。
ちなみにちょっと南下したお隣の勝浦部原簡易パーキングもサーファーで満車でした。
Posted at 2022/02/18 18:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月17日 イイね!

もうすぐ夏ですね~(絶対違いますw)

強風ですがせっかくの晴天なのでツーリングへ
昭和な道を走ると昭和な看板を鑑賞出来ます。



もう時代はすっかり昭和!
懐かしくも現役のレース場へ



近くの畑は太陽光ソーラ畑に変わってしました。
時代の流れに逆走したくて一気に弥生時代へw
埴輪タワーに萌えました!w







やっぱり最近のトレンドは古墳に埴輪ですよねw
着陸する飛行機を見送る埴輪のみなさん。
進入路直下なので迫力満点!
でも住んでいる人は大変ですよね(汗)
さぁ!飯岡海岸へ到着です。







もう海はすっかり夏模様ですね
けっこうなサーファーの方々が海を満喫していますよ〜。
ややや!
なにやら銚子方面から怪しい雲が接近!
九十九里方面はすっかり夏空なのになぁ〜
まだちょっとプール開きには早かったみたいですw
全国的には真冬の寒さですが、
ち〜ばくんはすっかり季節が進んでます。
Posted at 2022/02/17 17:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「京王電鉄(9000系)を新製しました。 http://cvw.jp/b/623666/48521068/
何シテル?   07/03 09:55
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 3 4 5
678910 1112
13141516 17 1819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation