• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

もう春なんですねぇ~

もう春なんですねぇ~ツーリングというほどの距離じゃ無いんですけど
春の天気に誘われて軽く走りました。
もうすぐ風車の周りもチューリップが
咲くんでしょうね~
まだまだ静かなこちらにも確実に春は来ているんですね。
ここにはその昔、湖畔荘という佐倉市が運営している国民宿舎があったんですよ。
若い頃にラリーのゴール会場として何回も楽しませて頂きました。
朝にゴールして印旛沼の湖畔を眺めながらカレーを頂いてからの朝湯はとても楽しみでした。
今はもうすっかりキャンプ場になってしまいましたがここに来るといろいろと思い出せる
自分にとっては大切な場所です。
とても小さな花ですがジッと見つめては
いつも霞んで見えなくなっちゃうんですよね。
早く娘に逢いたいと今日も願いながら遠くない将来に
必ず逢える日が来ると信じてもう少しオヤジは頑張るからね。
大佐倉~京成酒々井間の田圃には菜の花が鮮やかに咲き誇っていました。
Posted at 2022/03/27 08:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年03月18日 イイね!

Bトレインショーティ阪急810系

Bトレインショーティ阪急810系さぁ~いよいよ阪急電車を作りますよ~。
今回は阪急810系の2両セット
(2箱一緒の出品だったので合計4両になりました)
とりあえず2両だけ作って残りは資料を集めて勉強してからと思っていたんですが・・
ひと箱のパーツ構成が先頭車+中間車(運転台撤去車)になっていました。
それならばと今日一気に4両作ってしまいました。
さて共通組立て説明書の編成例を見ながら
番号振り分けを考えましたが・・
実車に乗っていないので残念ながらイメージが沸いてきません。
どうやら当時すでに本線運用からはずれて
今津・伊丹・甲陽の支線運用だったようです。
事前にもっとしっかり情報をもっていればよかったですね。
もう少し勉強してイメージを膨らませてから番号を振り分けてあげたいと思います。
Posted at 2022/03/18 16:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2022年03月16日 イイね!

京急230形増備しました

京急230形増備しました本日は夜勤明けで3回目のワクチン接種!
痛みを和らげるには京急230形を作りましょう。
今回はアキバ系ショップの駿○屋さんから購入しました。
(残念ながら某オク等での出品は無かったです)
サクサクっと組立てて荷物電車にしてみました。
空港線と大師線のコラボが完成!
やっぱり!
リベットが露骨な旧型電車は萌えますね~
第二次世界大戦前に合わせて55両が製造された歴史に残る名車です。
当時唯一の地下鉄だった銀座線との直通運転を
計画して車両を作ったんでだから驚きですね。
戦中戦後と数々の紆余曲折を経て現在は
都営地下鉄浅草線に乗り入れしているんだから
不思議なもんです。
当時に想いを馳せながら作って楽しめるのも
いいもんですよね。
Posted at 2022/03/16 22:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2022年03月13日 イイね!

どうして人ってこんなに弱い生き物なんですかねぇ~w

どうして人ってこんなに弱い生き物なんですかねぇ~wまぁ~・・
そのぅ~・・・
いろいろと手を尽くして頑張ったんですが、複合的な出来事で人のチカラではやむなしに至った・・・・
なるほど!これぞ「不可抗力」と言うヤツなんでございますね。
いやね、Bトレインも前回の阪急でもう止めようと思ったわけですよ。
いい加減増えすぎちゃったしね。
しかし、阪急のP6(デイ100)だけはやっぱりどうじても欲しいなぁ~っていろいろと漁っていたんですよ。
でも、コレがなかなかのお値段になってまして全く手が出ない(泣)
こりゃ~諦めるしかないかなぁ~って思ったんですけど・・
未練がましく某サイトをブラブラしていたんですよ。
そうしたら某TKKのデハ3450がそこそこのお値段で出品されてるじゃないですか?!
まぁ~阪急も東急も似たような名前だし、このあたりで妥協するのもオトナかなぁ~ってポチったんです。
でもね・・そうしたらね。
最後の最後に高値更新でゲット出来ず!!ですわ
まぁ~TKKはあんまり好きじゃないし(負け惜しみですw)
それでも止めればいいのに相変わらずボケ~っと探しちゃうのが世の常ですw
そこでビビっと電気が走りました!(居眠りからビクってなっただけですw)
おっと!!コイツが呼んでるじゃないですか!(絶対呼んでませんがww)
でもしっかりここでココロのブレーキが作動!
すでに2連と3連の2本を持ってるし
今更、増備してもなぁ~って同じ車両ばかり増やしてって仕方ないよ
って思ってはいたんですけど・・
まぁ~ココロが葛藤するのにそれほど時間はかかりませんでした
(まぁ~ほぼ瞬殺ってヤツですw)
2連と3連を手に取って眺めていたら・・
シル・ヘッダーのリベットあたりから幻聴が聞こえちゃったんですよ~
「6連なんて組んだら最高なんじゃないのぉ?」って
はい!は~い!
そんなわけで単純な凡人のココロにチカラ全く及ばず
ゲットしてしまいました!www
意思が弱いのか?強いのか?
そんな事はどうでもいいです!(キッパリ!w)
やっぱりどうしても欲しい物は欲しいんだぁ~www
Posted at 2022/03/13 15:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2022年03月11日 イイね!

春の印旛沼周辺ショートツーリング

春の印旛沼周辺ショートツーリング今日はホント暖かかったんですけど風が強かったですね~
そんな日は強風を避けながら近場をぶらっとショートツーリングを楽しむ事にしています。
まずは「吉高の大ざくら」


近所じゃ有名な大さくらですけど、まだ蕾の膨らんでいませんでした。

でも、近くの早咲き桜はもう満開ですね。
見晴らしいが良くてしかも近くに駐車場も無い(なにしろ墓地にありますからw)
穴場の存在です。
そして、久々にこちらへ来ました。



義民で有名な佐倉惣五郎を祀る宗吾霊堂です。(正式には東勝寺大本堂)

-以下抜粋-
宗吾霊堂は真言宗豊山派東勝寺の管理する佛堂であります。
今より360年前承応年間 下総佐倉藩の悪政により生活に苦しむ人々を救う為、
公津村名主(木内惣五郎)は徳川四代将軍 家綱公に直訴し十万の人々の命を救われました。
しかしその罪により承応2年(1653年)に本人と4人のお子様は刑に処され、
その遺骸を当山住職等が現在のお墓の地(当時の刑場跡)に埋葬されました。
その後、100年祭の時(1752年)に佐倉藩主堀田正亮公により「宗吾」の法号を贈られ
立派な俳位を得られてより宗吾様を祀るお堂を宗吾霊堂と称するのであります。

これだから宗吾霊堂を初め佐倉藩はいろいろな意味で興味をそそられるんですよ。
(個人比w)
「下総佐倉藩の悪政により・・」としっかり書いてありますね。
その時の藩主は3代将軍「徳川家光」とは寵愛の関係(今でいうBL?)だった「堀田正盛」なんですよ。
しかも1651年徳川家光の死去で当然のように殉死します。
当然、長男「堀田正信」が藩主となるんですが、その頃に今回の直訴事件が発生します。
そしてその後の「堀田正信」の行動が謎だらけで面白いんです。
1660年に突如幕府の失政を批判する上書を提出して佐倉城へ無断帰城。
当然、幕法違反で所領没収の上に弟の信濃飯田藩主「脇坂安政」に預けられます。
その後、1672年母方の叔父である若狭小浜藩主「酒井忠直」に預け替えられましたが、
1677年に密かに配所を抜け出して上洛、清水寺や石清水八幡宮の参拝を決行しちゃいます。
当然、その事は幕府に伝わり阿波徳島藩主「蜂須賀綱通」に預け替えされます。
そして1680年4代将軍「徳川家綱」死去の報を受けて鋏で喉を刺して自害しちゃいました。
不思議な事に飯田市地域には惣五郎を祀る祠や神社が多数(少なくとも11か所)あることがわかっています。
さらに松川入佐倉神社(1671年以前の創建と伝えられいる)まであるんです。
これはどうやら信濃飯田藩預入時に奇怪な行動が多く脇坂家もかなり困っていたようなんですね。
そして時は流れて1746年佐倉藩主として子孫である「堀田正亮」(堀田正信の弟である堀田正俊の孫)が入封。
100年の時を経て子孫が再度、佐倉藩主になるわけです。
そして次々と行動を起こしています。
将門山(佐倉市大佐倉)に惣五郎を祀り「口の明神」と称します。
さらに1752年惣五郎親子の百回忌の年であるとして口の明神を造営し、
「涼風道閑居士」の法号まで諡して、以後春秋に盛大な祭典を行っています。
1791年「堀田正順」(堀田正亮の6男)が惣五郎に徳満院の院号を送り、石塔一基を寄進。
1804年「堀田正時」(堀田正亮の9男)が惣五郎の子孫に供養田まで与えています。
ここまで堀田一族が手厚く対応し続けざるを得なかったと推測される事が非常に興味深くて好きなんですよ。
さらに家臣が残した記録にもいろいろと奇々怪々な出来事もあったようでとても面白いです。

今は開拓事業で小さくなってしまった印旛沼です。
きっと当時は海のように大きく見えたんでしょうね。
昔に思いを寄せながら妄想する、こういうツーリングも楽しいんですよ。
Posted at 2022/03/11 21:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「京王電鉄(1000系)を新製しました。 http://cvw.jp/b/623666/48516881/
何シテル?   06/30 18:43
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   123 45
678 910 1112
131415 1617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation